OJ-Suns(旧懐しBoys) 各写真はクリックすると拡大出来ます。

70年代の和声ポップス演奏オヤジバンドです。Live予定等のご案内、活動内容報告等
 
2014/09/20 9:25:52|バンド活動予定
メロLive
2014/10/19(日)に青梅市シルバー人材センター主催の「いきいきシルバーまつり」が開催され、13時からメロLiveを行います。

普通のLiveと違う所は、皆で歌う!と、言う事です。

PCのPPTで作成した歌詞ファイルを、液晶PJTで110インチスクリーンに投影し、私のキーボード生演奏に合わせ、参加者全員で歌う事です。

シルバーでのLive演奏は初めてですが、今から楽しみです。

曲目は、 「勝手にしやがれ」「ベサメムーチョ」「銀座の恋の物語」「ラブユー東京」「恋のバカンス」「想い出の渚」「川の流れのように」「おもいで酒」「さざんかの宿」「空港」「まつの木小唄」「あの素晴らしい愛をもう一度」「いちご白書をもう一度」「愛しき日々」「海その愛」「神田川」「お嫁においで」

昭和45年近辺の歌謡曲、演歌、ポップスを17曲演奏予定です。

シルバーまつりを盛り上げることが出来れば幸いです。

お時間の許せる方は、是非、シルバー人材センター2fにお越しください。







2014/09/14 21:43:11|アーチェリー
トンボとアーチェリー

2014-9-14(日)に青梅市アーチェリー協会主催の「青梅オープン大会」が開催されました。

今年は、学生さんの参加が無く例年の半数のエントリーでの大会となりました。

場所は、青梅市市民球戯場サッカー場で行ったのですが、河川敷ですので、もう、トンボも飛んでいました。

その、トンボも試合風景を見に来ていました。

トンボの複眼には、どのように的が見えているのでしょうか?

陽射しは、真夏の刺すような強い日差しでしたが、時折、心地よい風が通り抜け、トンボと一緒に秋の風情を感じました。








2014/09/14 6:19:56|ぽん散歩(本散歩)
す・・い!流石Powerアシスト
先日購入した電動アシスト自転車で「ぽん散歩(本散歩)」コース+御岳近傍急坂道を走ってみました。

兎に角優れものです!

急坂でのアシスト効果は、想像を超えるもので、すべて座ったまま坂を乗り越えました。

多少息は荒くなりましたが、「こんな坂平気かよー!」と思えるような急坂でも楽ちんに上る事が出来ました。

急な上り坂があると言う事は、上りっ放しではありません。当然、急な下り坂があるのです。

その下り坂では、発電&bat.充電も謳い文句通り、「回生充電機能」が働き、bat.に充電している表示が現れ、電池残量が回復するのを目の当たりにし、感激しました。

この電動アシスト自転車には、急坂であればあるほど、その、醍醐味が味わえることが判りました。

今日の、「ぽん輪歩」はく楽しい事と、驚きと感動でした。

町内回覧配布だけではなく、その楽しさを味わう事も感じた電動アシスト自転車でした。

自転車君ありがとう! また、乗せてね!

そうそう! BSでやっている日野正平氏の「こころたび」での自転車旅行に使ってもらえば、坂道も楽ちんなんですが!!







2014/09/12 20:05:00|その他
エーッ!
今、私の家のベランダにセンニンソウが咲いています。

朝顔のプランターの網に絡み、朝顔が負けています。

花は、白くて小さく愛らしい花なのですが、netで調べてみたら「全草に性あり」と書いてありました。

そのせいで、朝顔が負けて枯れてしまうのか?

茎、葉、汁、花どれも素手では触れないように書いてありました。

間違って沢山食べると、生命の危険性もあるとのこと。

トリカブトもそうですが、外見は美しいのですががあるのですね。

やっつけてしまった方が良いのでしょうか?







2014/09/06 22:59:00|自治会
今年もアギター

2014-9-6(土)に日向和田和田乃神社例大祭が行われ、その、宵宮祭奉納演芸があり、私たち日向和田1丁目〜3丁目自治会役員での連合自治会で、宵宮演芸のトリを務めさせて頂きました。

総勢12名での一大イベントでした。

ステージ前には、子供会役員のお母さん方始め、大勢の楽しい仲間が盛り上げて下さり、一層演芸が光りました。

演芸練習では、中々歌が揃わず苦心しましたが、皆さん本番に強く、難なく、トリとしての演芸を務めました。

夕方から、小雨が降り始め、観客は帰ってしまったと思ったのですが、最後のトリまで皆さん乗って盛り上げて下さり、感激いっぱいです。

こう言う、地域行事での繋がりが、いざとなった災害時などに、強く発揮できるのだと思います。

とても良い絆です。

これからも、大切にしてゆく、仲間達です。

今日は、皆さんありがとう!