俳句独りよがり

自作の拙い俳句、短歌、川柳などをご紹介します。  ※写真はクリックしてご覧ください。 ※ 俳句の趣味でない方にもご覧いただいておりますので、読み方を付記することがあります。
 
2019/09/30 23:32:28|俳句
白秋
どういうわけか、秋の色は白と相場が決まっているようです。
今日の写真は、白ふたつ。
白い曼殊沙華はそんなに珍しくありませんが、白茄子は珍しいです。


-------------------------------------------------

シャッターに秋日差しをり開かれず

--------------------------------------------------







2019/09/28 18:08:01|俳句
自然の恵み
菜園の草があまりひどいので除草しました。
といっても、大根、ホウレンソウ、小松菜が蒔いてある所だけざっとですが・・・
蚊がいて、とても丁寧にはやっていられません。
畑のヘリから思わぬ収穫がありました。
草の中から出てきた茗荷です。


-------------------------------------

存外の恵み呉れけり秋茗荷


---------------------------------------







2019/09/25 22:13:00|俳句
新米
先ほど外出から帰ったら、ポストに「不在連絡票」なるものが入っていました。
受け取りは明日にしましたが、送り主の名前から、すぐ中味は新米と分かりました。
昔、東京(ここも東京都ですが、この辺りでは東京と言えば、都心あるいは東京駅を意味します。)で飲み!かつ学び?、旧家の跡取りのため、今は栃木に帰っているY君からだったからです。
彼は毎年欠かさず新米を送ってくれます。
80歳一歩手前で、いつまで百姓ができるかと言ってはいますが・・・


-----------------------------------------

送り手にすぐ新米と判じけり

-----------------------------------------







2019/09/20 14:10:00|俳句
姨捨

18日、中学同期の気の合った連中と、日帰りバスツアーで姥捨、松代へ・・・
雨と低温の予報にもかかわらず、雨も一時的で傘要らず、気温も半そでTシャツでOKでした。

姥捨では、芭蕉の句碑、棚田を、松代では、造り酒屋、ブドウ狩りを楽しむ。

昨日、今日、買ってきた酒、あんずジャム、お土産のブドウを楽しんでいます。



--------------------------------------------

姥捨や月は四十八身は一つ

影さして冠着山に生身魂

稲刈りを待つや黄金の波豊か

手庇の限り棚田の稲穂かな


--------------------------------------------

田毎の月の棚田は四十八枚とか・・・







2019/09/17 19:49:00|俳句
グレーテル

白石佐和子さん出演の「プリマヴェーラ・秋のコンサート」に行ってきました。

出演

白石佐和子さん     ソプラノ
澤崎一了(かずあき)さん テノール
実川裕紀さん       メゾソプラノ
瀧田亮子さん       ピアノ

演奏内容は写真のプログラムの通り。

一部 合唱とソロ 

ソロは曼殊沙華(白石さん)、秋のメルへン(実川さん)、落葉松(澤崎さん)

二部 オペラ、「ヘンゼルとグレーテル 」

グレーテル役の白石さん(写真)、子供の激しい動きとセリフ歌唱を見事に演じ切りました。
流石に、終了後は息を弾ませておいででしたが・・・
いつまでも若く美しいです。


---------------------------------------------

グレーテル羽持つごとし秋彼岸

----------------------------------------------