俳句独りよがり

自作の拙い俳句、短歌、川柳などをご紹介します。  ※写真はクリックしてご覧ください。 ※ 俳句の趣味でない方にもご覧いただいておりますので、読み方を付記することがあります。
 
2021/04/23 22:32:04|俳句
晩春?初夏?
晩春と言っていいのか、初夏なのか、まあどちらでも良いですが・・・
山で見た植物です。

写真は右から蕨、シャガの花、筍です。


--------------------------------------------

老鶯やどこまで続くつづら折り

--------------------------------------------







2021/04/21 19:30:00|俳句
日光の値段
ベランダで布団を干しながら菜園を見ていると、蝶が五〜六頭陽光を浴びて、菜の花の上を、花から花へと自由自在に飛び交っていました。

もと、この菜園は、宅地として分譲された物で、我が家の東南あたり、そこに家が建つと日当たりが悪くなるので、不動産バブルの時期でこの辺りにしては割高だったのですが、日光を買うつもりで無理をしました。

それに比べて蝶達は、家も金も、明日への憂いも持たず、恰も、この瞬間の生のみを楽しんでいるように見えました。
蝶は生の達人,否、哲学者です。


-----------------------------------------------

悔いの無き土地の買値や春深し

春闌ける一歩も家を出ぬ暮し


-----------------------------------------------

写真は菜園の縁にある茗荷、つつじ、タラの芽です。







2021/04/18 14:31:00|俳句
アスパラ
昨日の雨の為か、今朝、菜園の縁にアスパラが出ていました。
私がはじめてアスパラを知ったのは、弘田三枝子さんの薬のコマソン、「今日の疲れもアスッパラ、アスパラ、アスパラ、アスッパラ、アスパラでやりぬこう!」からです。(一部うろ覚え)
もう60年も前のことでしょうか?
パンチの利いた元気のいい歌声でした。


-------------------------------------------

柔らかき影拡げ行く若葉かな

------------------------------------------







2021/04/17 16:55:18|俳句
柿若葉
今日は存外の風雨激しき悪天候。
晴天なら庭の仕事や、菜園の準備も出来るのに!
柿の若葉が痛まなければよいが・・・
早々に雨戸を締め切りました。


---------------------------------------

雨風の激しき今日の柿若葉

---------------------------------------







2021/04/12 16:44:00|俳句
新会員募集(郭公青梅句会)
下記のとおり新会員を募集します。

           記

1 名称「郭公青梅句会」(師系 飯田龍太)

2 講師 森本幸比古氏(郭公同人・NHK学園俳句講師)

3 定例句会 原則毎月第二日曜日13時より青梅市文化交流セン
       ター「多摩ネッツぐー」(旧青梅市民センター)
       にて

4 募集内容 青梅市及びその周辺にお住まいの方で初心者から上
       級者 まで、他句会との二重加入も可

5 会費500円(月額)句会当日徴収

6 ご希望の方は当ブログのコメント欄に「お名前と電話番号」を
  入力してください。
  後日講師より詳しいご説明をさせて頂きます。
  このコメントは非公開とし、連絡終了後は速やかに削除致しま
  す。

募集は終了致しました。