俳句独りよがり

自作の拙い俳句、短歌、川柳などをご紹介します。  ※写真はクリックしてご覧ください。 ※ 俳句の趣味でない方にもご覧いただいておりますので、読み方を付記することがあります。
 
2021/04/11 23:24:00|俳句
二日続きの生
生と言ってもビールではありません。
昨日の「白石佐和子&澤崎一了デユオリサイタル」in銀座王子ホールと今日の「句会」in青梅ネッツ多摩ぐーです。
白石さん出演の生コンは一カ月ぶり、句会の生は実に四か月ぶりです。
昨日は白石さんの美声美貌を堪能、今日は生句会の醍醐味を実感、やっぱり生は良いです。

※ 写真は王子ホールの隣、銀座三越のライオンです。


------------------------------------------------------


ライオン像にマスクかけたり春の風邪

春の風邪ラジオ第一ひもすがら

春の風邪第一放送ひもすがら

春の風邪ひもすがら夜もすがらR1


------------------------------------------------------

※ 一句目は写真を見ないと分からないので駄句、後はまあまあと自分では思ってい
  ます。







2021/04/06 16:39:03|世相
花冷え
今日は寒い。
暖かさに慣れた年寄りの体、こたえます。


-------------------------------------------

隣室のスマホ呼びゐる花の冷

-------------------------------------------







2021/04/02 14:25:00|俳句
白尽くし
また3月に逆戻りか?
今日は寒い。
多摩川の白い置き石と白チュウリップと白水仙の白尽くしです。
トリチュウムが白いかどうかは、寡聞にして分かりかねます。


------------------------------------------------------------

トリチュウム行きどころ無し春十度(とたび)

-------------------------------------------------------------

※ 福島の話です。







2021/03/31 12:22:19|俳句
ぽかぽか陽気
四月下旬の陽気とか・・・

花も実も芽も早いです。


-------------------------------------

花曇歩む二人の遅速かな

-------------------------------------







2021/03/28 16:26:16|俳句
つくしづくし
散歩の途中土筆の群生に出会いました。
スギナと一緒に生えているものあり、一見別物ようにも見えますが、同根です。
どちらが親かなどの論議もありますが、正解はよくわかりません。
生えてくる順番は、土筆→スギナですが、生えてくるのはスギナの根からなので、スギナが親なのでしょうか「土筆なんの子スギナの子」などとの言い習わしもあります。
ネットで検索しましたが、明確な答えは分かりません。
もっとも、そんな詮議は無用かもしれません・・・


------------------------------------------------

逆縁の墓所のけぶりやつくづくし

------------------------------------------------