俳句独りよがり

自作の拙い俳句、短歌、川柳などをご紹介します。  ※写真はクリックしてご覧ください。 ※ 俳句の趣味でない方にもご覧いただいておりますので、読み方を付記することがあります。
 
2020/12/22 14:41:00|俳句
蝋梅咲く
ボランティアで管理している多摩川沿いの、通称蝋梅通りの蝋梅が咲きました。
未だ数えるほどですが・・・
ことしは例年より開花が遅いようです。


-------------------------------------------

蝋梅撮るそびらに弱き日の光

--------------------------------------------

※ そびら=背中







2020/12/17 13:35:11|俳句
木守柿
こんなにいっぱい残っているので、木守柿とは言わないのかもしれませんが・・・

------------------------------------------------

四方に青空夕映えに木守柿


(よもにあおぞらゆうばえにこもりがき)


------------------------------------------------







2020/12/13 19:05:04|俳句
冬薔薇
今日は、今年最後の定例句会でした。
思いもよらぬ方が退会され、びっくりしました。
長年、俳句道に精進され、「NHK全国俳句大会」にも、二度ほど出場された方だけに余計驚きました。
理由は、「句ができなくなった。」とのことです。
はたから見れば、まだまだ十分できる方ですが、本人はそう感じられたのでしょう。
「まだできるうちに」と言うのもその人の美学でしょう。
とことんまでやるのも、一つの行き方です。
どちらが良いかは、私には分かりませんが・・・


--------------------------------------------

去りゆくもとどまるもあり冬薔薇

---------------------------------------------

さりゆくもとどまるもありふゆそうび

※ 写真、我が狭庭の冬薔薇です







2020/11/30 15:16:01|俳句
野生の万両
庭の万両が赤くなりました。
買った覚えも、植えた覚えもないのですが、何年も前からここにあります。
多分、鵯か何かの鳥が、実を運んだものと思われます。
あまりの荒れ庭なので草原と間違えたのかも?



------------------------------------------------

買ひも植ゑもせで万両の垣の内

------------------------------------------------







2020/11/26 12:36:00|俳句
山茶花
腰痛、痛みはまだ残っていますが、家の周りは歩けるようになりました。
散歩はまだ無理です。買い物、通院は昨日より自力運転で可能です。
コメントやメールでお気遣いいただいた方々には、この場を借りて御礼申し上げます。
いつの間にか、庭の赤い山茶花が満開です。


--------------------------------------------

山茶花や飯朝晩で足る暮らし

--------------------------------------------