てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2021/11/07 9:35:54|西多摩で楽しむ
古本と喫茶 おくたま文庫

タマちゃんディレクターがやってきたのは、奥多摩駅から徒歩4分の場所にある旅館「玉翠荘」
ここの地下3階に、毎週土曜日のみオープンしているブックカフェがあるというのですが…ワイワイ

階段を降りていくと…あっ!ありました!早速中に入ってみます。

多摩川に面した斜面に建てられている建物なので、地下3階でも広い窓からは外光が入り心地よい空間が広がります。
このお部屋が、東京都で一番西にあるブックカフェおくたま文庫」です!ピカピカ
玉翠荘のスナックだったスペースを利用していて、店内には小説や文庫本、実用書、ビジネス書などなど…およそ1000冊の本が置いてあるんです。

タマちゃんディレクター、ここである絵本を発見しました。その名も「なぞなぞえほん2のまき」!小さい時に実家にあった本だそうで、こんな本まであるんだ〜!と感動していました。
こんなふうに思い出のある本から珍しい本まで、まるで宝探し気分で様々な本との出会いを楽しむことができます音符
本は店内で自由に読むことができるほか、とってもリーズナブルなお値段で購入することもできるんですよ。

店主の岡村さんは、古本のインターネット買い取りを行う会社に勤めています。
お店にはその買い取りの基準からもれてしまった本の中から、面白そうな本、興味深い本をセレクトして置いてあるんです。

ちなみに店内の一角には、岡村さんがオススメする本のコーナーもありました。
岡村さんのイチオシは、随筆家で骨董にも造詣の深かった白洲正子さんの本
みなさんもお店に行かれた際にはぜひ手に取ってみてくださいね。

さてここでタマちゃんディレクター、店内で本を読んでみることに。
店内にはたくさんのソファーがおいてあり、どれも座り心地がよさそうです。
一番奥の角にあるソファーに座ってみると…ふかふか〜!ハートちょうどよい体の沈み具合です。
さらに陽の光があちこちから差し込んできて、風も気持ち良く…とっても贅沢な空間を味わえます。
心地よい空間で、読書がはかどること間違いありせん!ピカピカ

さらにおくたま文庫では、喫茶メニューも充実しているんですよ。
今回はバインミーとコーヒーをいただくことに!
バインミーは、岡村さんがベトナムに行かれた時に食べた本場のものが美味しくて再現されたという手づくりバインミー!レストラン
甘辛のお肉と、大根やにんじん、きゅうりのシャキシャキがとっても合います。パクチーの香りもグッドです!ワイワイ
コーヒーも苦さひかえめでとっても美味しい〜!こちらはお店のために特別にブレンドしたもので、読書中に冷めてしまっても美味しく飲めるようにできているコーヒーなんだそうハート
読書の合間にお腹も満たすことができちゃいます。

ゆったりした時間をたっぷり過ごすことができるおくたま文庫。
ぜひみなさんも、秋の奥多摩で読書の秋を楽しんでみてくださいね!

(2021年11月現在の情報です)

===================
古本と喫茶 おくたま文庫
奥多摩町氷川160 玉翠荘 地下3階
営業日 土曜日
営業時間 11:00〜17:00
地図
ホームページはこちら!
お問い合わせはHP内の専用
フォームからお願いします。
===================


 







2021/10/31 11:20:00|西多摩で食べる
パティスリー シャロン

マルちゃんディレクターがやってきたのは、青梅のケーキの名店シャロン」です!ピカピカ
場所は青梅市新町にあります。

スポンジの美味しいケーキ屋さんで、フレッシュな季節の果物を使ったケーキはとても定評があります。
この時期はショーウィンドウが秋色に染まりますよ〜ハート

その中で今回ご紹介するのは…
秋限定の、柿太郎ラフランス次郎です!チャーミングな名前ですよね〜!音符
このケーキはフルーツ丸ごとシリーズといって、10月は旬の柿で、11月はラフランスとなります。
ちなみにまるごとシリーズは第2弾が柿、第3弾がラフランス、気になる第1弾は「桃っ娘」という夏の桃を使ったケーキだったそうですよワイワイ

さて!柿太郎は直径10センチほどの大きな柿の皮の部分を器として使いその中には食べやすくくり抜かれたみずみずしい果肉がぎっしりと積まれています。
見た目もキラキラしていて美味しそう〜!ピカピカ

さっそくいただいちゃいます。
おおお…柿が、甘ーーい!そして程よい固さもあって、これは美味しい!
さらに生クリームやバニラスポンジとのハーモニーが絶妙で、スイーツとしての仕上がりも完璧です。
まるごと柿を食べているようで、罪悪感なくパクパク食べられちゃう!とマルちゃんディレクター。
おや?ケーキの中にまだ何かありますよ?!

なんと、柿にまじってイチゴが出てきました!!ハート
嬉しいサプライズです。イチゴの甘酸っぱさがプラスされて、さらに大満足なケーキでした。

季節限定の丸ごとシリーズは、果物の入荷状況によって無くなってしまう場合もあります。
ぜひお早めに、足をお運びくださいね〜!

(2021年10月現在の情報です)

===============
パティスリー シャロン
青梅市新町5-26-2
TEL 0428-32-3555
営業時間 9:00〜20:00
Pあり
地図
ホームページはこちら!
===============


 







2021/10/31 11:16:01|西多摩のココがすごい
宮川農家 キャロライナ・リーパー

まるおディレクターがやってきたの羽村市のとある農家さんの畑です。
ここに辛さギネス認定の唐辛子、キャロライナ・リーパーがあると聞いてやってきたのですが…
あ!ありました!パンチの効いた真っ赤な宝石のような実。
生産が可能で食用に使用できるものとしては、世界一の辛さなんですよ!

生産を始めたのは、羽村市の宮川修典(みやがわしゅうすけ)さん
代々続く農家の13代目で、現在はご両親と一緒に家業を営んでいます。

羽村市商工会の冬の恒例イベントである「激辛フェス」の盛り上げや、未だ衰えることのない激辛ブームもあり、宮川さんはキャロライナ・リーパーの栽培に挑みました。
原産国はアメリカのサウスカロライナ州で、リーパーは「死神」を意味します👿🔥
今まで辛さのギネス記録を作り続けてきたハバネロとブート・ジョロキアの交配品種なのです。

まるおディレクター、試しに採れたてのキャロライナ・リーパーの匂いを嗅がせてもらいました。
すると…

「おっ…んんん!!」

匂いからすでに死神のせまる感覚!!👿👿

ハバネロの辛さを鷹の爪の5倍とするならば、キャロライナ・リーパーは60倍と言われていますが、もはやよく分からないすごい辛さレベルです…!!

でもちょっぴりクセになりそう…?!
もしかして食べられそう?というまるおディレクターでしたが、流石にそのままでの食用は難しいとのこと。

宮川さんが種から育てた苗を植えたのが2021年の5月。9月からは週に100個のペースで収穫しています。

畑では鷹の爪やブート・ジョロキアも栽培されていますが、宮川家で特に力を入れているのはナス!
今年、東京都で第一位の成績を収めている優秀な農家さんなんです。

ちなみに唐辛子類はナス科の作物なんですよ!もしかしたら、その栽培ノウハウが唐辛子の栽培に活かされているのかもしれませんね。

ところでキャロライナ・リーパーは特殊な作物なので、その流通や商品開発、農業と商業の連携など…どのように広めていくか、宮川さんは模索しています。
今試みているのが、乾燥パウダー!ピカピカ
しかし、開発の際に粉状にすると部屋の中に舞ってしまうため、吸ってしまわないように専用のマスクがかかせません。商品化するのも戦いですね…!

ここでまるおディレクター、粉末のキャロライナ・リーパーを一口いただくことに。
ほんのちょびっと、舐めてみると…

「ンギャーー!!辛ーーーーい!!!!!」👿👿👿

と大悶絶!!!!
ものすごい辛さが伝わってきます!!🔥🔥🔥


ところで宮川さんの生産したキャロライナ・リーパーやブート・ジョロキアは、現在羽村市の直売所で販売されています。
ドクロマークのイラストと、説明書付きですよ。
収穫期が終わったあと、パウダー状にしたものを販売する予定だそう!

さらに今回、宮川さんの奥様の提案で餃子の試食会を開いていただきました!
餃子につけるラー油にキャロライナ・リーパーが入っているということですが…
キャロライナ・リーパーを使った自家製ラー油作りは、宮川家でも初の試みだそうです。

粉末で大悶絶したまるおディレクター、キャロライナ・リーパー入りのラー油で餃子を食べてみると…

おお?!美味しい!!!ピカピカ

辛さの主張は激しいですが、包み込むような感覚…これは…ツンデレな辛さ!!とまるおディレクター。
ラー油をまるごと持って帰りたくなるほど、気に入ったようです。
料理次第でクセになる辛さになるんですね!音符

とにかくキャロライナ・リーパーは刺激的で面白く、話題となる作物なんです。
気になる方は一度召し上がってみてはいかがでしょうか?

(2021年10月現在の情報です)

===============
お問い合わせはこちら!
JAにしたま営農生活課
または
羽村市商工会青年部
===============

 







2021/10/23 9:54:54|西多摩で食べる
Green cafe

タマちゃんディレクターがやってきたのは青梅市千ヶ瀬町、プラザ5の近くにできた新しいサンドイッチ店グリーンカフェ」です!ピカピカ
お店は隣にある生花店「エバーグリーン」が切り盛りしています。

サンドイッチ店は金・土・日のみの営業で、こだわりは手づくりと厳選食材です!
店頭に並ぶサンドイッチは11種類。
体に優しく、なるべく体に良いとされるものばかりが使われています。

今回タマちゃんディレクターがいただくのは、「平飼いタマゴのコクウマサンド」!レストランワイワイ
有機アイスコーヒーとのセットメニューです。
高価で美味しい卵とマヨネーズを使っていて、マーガリンは一切使用していません。

グリーンカフェでは、今注目の「SDGs」…持続可能な開発目標を意識しているのですピカピカ
だから使う食材も厳選されたものばかり。体にも環境にも配慮したサンドイッチなんです。

さっそくタマちゃんディレクター、一口パクリ!
ふわふわのパンに、ゴロゴロと口の中で感じるタマゴサラダ…ハート
マヨネーズのコクがすごいです!これは美味しい〜!ピカピカ
さらに上にはアーモンドがかかっていて、これがまた香ばしく食感もプラスされてさらに美味に!タマゴサラダと合うなんてびっくりです。
体と環境に良くて美味しいだけじゃなく、お値段もリーズナブルなんですよワイワイ

これなら、週に3日間だけの営業ですがきっと通っちゃいますよね!
テイクアウトもイートインでも、ぜひみなさん召し上がってみてくださいね。

(2021年10月現在の情報です)

===================
Greencafe
青梅市千ヶ瀬町3-403-3
TEL 0428-23-0087
営業時間 9:30〜15:00
営業日  金曜・土曜・日曜のみ
地図
===================

 







2021/10/18 10:59:26|西多摩で食べる
煮込屋 あれ

まるおディレクターがやってきたのは福生市加美平、やなぎ通り沿いにある「煮込屋 あれ」です。

トロトロのもつ煮込みを売りにしているイートイン・テイクアウトのお店で、焼き鳥の名店「くら蔵」の昼間の時間帯を間借りして営業しています。

店主の鈴木さんはフレンチやイタリアンなどの洋食畑出身ですが、飲食店泣かせの緊急事態宣言がきっかけとなり、もつ煮込みを始めたそうです。

近隣の居酒屋さんとのコラボで炊き出し風テイクアウトもつ煮込みの店頭販売を始めたところ、これが大好評!ピカピカ
以来、もつ煮込みの美味しさをさらに追求しています。

もつ煮込みは国産豚の小腸を使用しています。
野菜出汁のスープに、赤味噌と麹味噌のダブルで味をつけ、8時間煮込んで完成させます。

注文したまるおディレクター、やってきたトロトロもつ煮込み定食をみてもうウキウキです音符
もつ煮込みの上のネギ増しトッピングは無料!てんこ盛りです!!ワイワイ
付け合わせの小鉢、お吸い物、香の物もすべて自家製の手づくり。
料理人としての心意気もてんこもりの定食なんです。

もつ煮込みを一口食べてみると…わあ〜!!ピカピカ
ダブルお味噌のコクうまな味がたまりません…!!
ネギと合わせて食べれば、シャキシャキ食感も加わりさらに美味しくいただけます。
まるおディレクターももう「あれあれ!」とお店の名前を連呼する間にごはんが進んじゃってます!!レストラン

ちなみに店の名前の「あれ」は、「今日『あれ』行こうよ!」「『あれ』って何?」と、気軽に行けてかつお店に行くまでの間に店名で話が盛り上がって楽しんでもらえたら…という気持ちから生まれた名前なのだそう!素敵ですねハート

もつ煮好きのための、最高のもつ煮。
ごはんのお供に、晩酌のお供にも最高ですよ!ピカピカ

単品でテイクアウトもやっていますので、ぜひお試しください。
「あれ」はクセになる、リピートしたくなるお店です!

(2021年10月現在の情報です)

===============
煮込屋 あれ
福生市加美平1-13-11
TEL 042-530-0008
営業時間 11:30〜15:00
定休日  月曜日
地図
===============