てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2022/10/29 19:07:11|西多摩で食べる
おうめクレープ 青梅市大門2-281-5

マルちゃんディレクターがやってきたのは青梅市大門にあるコインランドリーの駐車場。
ここに、突如現れSNSでも話題を呼んでいるのがおうめクレープ」の自動販売機です!!ワイワイ

この日販売機にあったのは5種類。
王道のスイーツ系から、和の甘味、食事系もありました。
自動販売機ののぼり旗には、米粉クレープと書いてあります。
そして自動販売機なので、何時でも買えるのも嬉しいですよね!ピカピカ

クレープは衛生面から、ランドリー内で食べることは禁止されています。
容器のビンは「リユースにご協力ください」とのこと。
さっそくいただいてみると…生地ふわふわ〜!!もちもち〜!!ハート
チョコとバナナたっぷりで、これは大満足な美味しさです!レストラン

ビンのラベルを見てみると、牛乳や小麦粉は一切使用していないことがわかります。
これにはおうめクレープを発案した代表の佐藤さんの、アレルギーへの配慮の思いがあるのです。
また佐藤さんは知人から障がい者の方の雇用や賃金についての相談を持ちかけられ、おうめクレープがその手助けになればとも考えています。

現在、運営や製造は家族3人でやりくりしています。
製造工場は青梅市本町にあり、直売もしています。
おうめクレープ、売れる時には1日100個にも上り、売り切れでクレームの電話もよくあるくらいだとか!ピカピカとにかく人気なんですね。

ちなみにこの自動販売機は缶やペットボトル用なのですが、クレープをビンに入れることで重さが生まれ、ドリンクの販売機を流用できたそうです。
アイディアとブランディングのつまったおうめクレープ、なんだか買いたくなっちゃいますよね!ハート
ぜひみなさんも召し上がってみてくださいね〜!

(2022年10月現在の情報です)

===================
おうめクレープ自動販売機
青梅市大門2-281-5
コインランドリーSUNS駐車場
TEL 0428-34-9207
地図
インスタグラムはこちら!
===================

 







2022/10/29 19:03:39|西多摩で楽しむ
オリック祭2022

タマちゃんディレクターがやってきたのは、青梅織物工業協同組合の敷地です。
かつて青梅夜具地で栄えた青梅…織物とゆかりのあるこの地で、糸・織・布をテーマに開かれているのが「青梅オリック祭」です!ピカピカ

今年はなんと3年ぶりの開催。
藍色と橙色に染め上げられた暖簾をくぐり、さっそく素敵な手仕事の世界へ入っていきましょうワイワイ

最初におじゃましたのは、さくらファクトリーです。
天井からは藍と橙色に染められた布がたくさんぶら下がり、とても華やか!
会場内では、青梅市内外で活動する団体の作品展示やワークショップなどが行われていました。
歩いてブースを見て回るだけでもとってもワクワクしちゃいます音符

タマちゃんディレクターが思わず足をとめてしまったのが、羊毛フェルトで作られたリアルな猫ちゃんの置物があるブース。
置物の他にも、猫ちゃんのおしりの形をしたブローチなど、作家さんの猫愛が感じられる作品がたくさんでしたハート

続いて会場で見つけたのが、青梅市内の小学生が描いた絵の展示です。
枯れた木を表現している絵なのですが…なんと青梅夜具地の布を切り貼りして作られたものでした!ワイワイ
「哀愁あふれた感じを、布を使ってうまく表現している!」と思わず見入ってしまうタマちゃんディレクター。
独特な風合いを持つ青梅夜具地。
青梅市内では子どもたちに、青梅夜具地や織物の魅力を体験してもらうワークショップが、地元有志たちの手で多数開催されているんです。

続いては、収穫されたばかりのコットンから種をとるワークショップに参加してみました。
コットンを専用の主導装置にセットして動かしてみると…わたの部分と種が見事に分離!楽しい〜!星これはクセになっちゃいそうです!

さくらファクトリー周辺でも、さまざまなイベントが開催されていました!
隣接している文化施設「シネマネコ」では、イベントに合わせて映画上映が行われていました。
また、道路を挟んだ場所にあるレストラン繭蔵では、2階のギャラリーを使って作品展示が行われていましたよ。
作家さんたちと直接交流できるのも、イベントの良いところですよね!音符

一つ一つ人の手で作られた、幅広い分野の作品が集う青梅オリック祭。
作品を通して、たくさんの地域の人々の交流が生まれていました!ピカピカ

(2022年10月現在の情報です)
 







2022/10/22 15:56:00|西多摩で楽しむ
爪処 琴

手先のお手入れが気になるこの季節。体の先からブラッシュアップしにマルちゃんディレクターがやってきたのは、東福生駅のそばです。
ここで、ネイルサロンを経営されている方と待ち合わせをしているのですが

あっ!駐車場で大きな車の横に立っていらっしゃいます。
今準備をされているとのことでしたが、ネイルサロンはどこに…?

すると突然車の扉が開き、なななんと!!車内にネイルサロンの空間が現れたではありませんか〜!!!ワイワイ

福生市にお住まいの前田琴美(まえだことみ)さんは、大きなバンを改造した移動式ネイルサロン「爪処 琴」を今年の8月にオープンさせたのです!
さっそく車の中に入ってみると…150センチのマルちゃんディレクターが立ったままでも頭がつかないくらいの高さ、ちょっとしたダンスも踊れそうな広々空間!ピカピカ
車内の床は畳風のシートが貼られていて、窓枠には障子という和風なしつらえです。
これは高齢者の方でも気楽に利用できるように、前田さんが自らDIYして作り上げたものなんですって!ハート

前田さんは福生市を拠点に、主に青梅線沿いのエリアで出張を受け付けています。個人のお宅や介護施設の出張ネイルケアもOK。
フット・ハンドメニュー、ジェルネイル、マニキュアなど、幅広いサービスを提供しています。

マルちゃんディレクターも施術していただきました。
まずは甘皮のケア。爪の根本部分の甘皮処理は、機械で行うより人の手で一本一本丁寧に施術してもらうと安心感がありますよね。

甘皮処理のあとは、爪の表面のデコボコを整えます。
そしてマニキュアの施術に入ります。ベースコートを塗ってからカラーを乗せていくと、長持ちするそうですよ。
とってもキラキラな爪先にしていただき、テンションがあがるマルちゃんディレクターハート

好きな場所で自由にネイルを楽しむことができる移動式ネイルサロン。
バンなので寝泊まりもできるということで、全国を巡りながらネイルをすることもできるかも!移動式ネイルサロンには、前田さんの素敵な夢がいっぱい詰まってるんですね!音符ピカピカ

手元が綺麗になることで心が華やかになります。生活の活力にもなりますね!
みなさんもぜひ、移動式ネイルサロンで手元からブラッシュアップされてみてはいかがでしょうか??

(2022年10月現在の情報です)

==================
移動式ネイルサロン 爪処 琴
TEL  070-3177-5103
ご予約はお電話で受付
メールアドレス 
mobile.nail.koto@yahoo.ne.jp
インスタグラムはこちら!
==================







2022/10/22 15:46:05|西多摩のココがすごい
かわなべ鶏卵農場

まるおディレクターがやってきたのは、青梅市小曽木のかわなべ鶏卵農場の直売所です!ワイワイ
周りの鶏舎からは「コッコ、コッコ」と元気な鶏ちゃんたちの声も聞こえていますよ。

かわなべさんの卵と言えば、青梅の名物で美味しいことで大変有名。西多摩近隣の飲食店でも厳選素材としてよく使われています。
緑豊かな広大な敷地内に鶏舎があり、およそ2万2千羽が健康に育てられています。

生みたて卵は商品として5種類、さくらたまご・もみじたまご・ホワイトたまご・深美卵・東京烏骨鶏があり、取扱店のほか直売所で購入することができます。
遠方からかわなべさんの卵を求めてわざわざ足を運ぶお客様もいらっしゃるそうですよ〜!🥚ピカピカ

卵の美味しさの秘密にせまりたい!ということでさっそく、人気の商品「もみじ」を割ってみると…
おおお!!真ん中の黄身と、そのまわりの薄い黄色の卵白、さらに周りにも薄い卵白のようなものが…!こんもり三層になっています。
このように三層になっているのが、美味しい卵の特徴なんだそうです。

どんな味か気になりますよね〜レストラン
卵の美味しさを味わうならやっぱり卵かけご飯、TKGがいちばん!!
ということでさっそくいただいちゃいましょうハート

…と思ったら、どうやら川鍋さんオススメの美味しいTKGの作り方があるそうです!!
まず白身と黄身をわけて、白身をホカホカご飯にイン!よく混ぜ合わせてメレンゲにしちゃいます。
フワフワになったご飯の上に黄身をのせて、そこに醤油をチョロっと垂らしたら…軽くかき混ぜて出来上がり!
いただいてみると…おお〜〜!フワッフワ!!卵の美味しさがダイレクトに伝わって、これは美味すぎます〜!!ハート

この卵たちの美味しさの秘密は、山と森の恵みのミネラル豊富なお水と、無添加で抗生物質不使用のエサにあるそうです。

また最近はこの卵たちを使ってスイーツも始められたそうで、バームクーヘン3種類に、卵黄ボーロ、さらにマヨネーズが購入できるそう!ピカピカ
さらに今後はマドレーヌやたまごパンなども予定されているそうですよ音符

またかわなべ鶏卵農場さんの直売所は、青梅産業観光祭りスタンプラリー参加店!ということで、スタンプラリー参加者で卵をご購入の方にキズあり卵をサービスしてくださるそうです。
もちろん美味しさには変わりありませんので、絶対お得ですピカピカ
みなさんもぜひ、直売所へ足をお運びくださいね〜!!

(2022年10月現在の情報です)

=================
かわなべ鶏卵農場
青梅市小曾木2丁目271
地図
ホームページはこちら!
=================








2022/10/22 15:40:00|西多摩で食べる
南米ペルー料理 MISKY Fussa

タマちゃんディレクターがやってきたのは、美味しい・旨い・甘い「ミスキー福生店」ワイワイ
8月に福生市役所の近くにオープンした南米ペルー料理のお店です
八王子の本店は20年の歴史があり、その本場の味には定評があります。

ペルーと言えば、ロティサリーチキン!ピカピカ鶏の炭火焼きローストが有名です。
すでにクリスマスの予約も入っているとか。

店主の金城さんは日系三世のペルー生まれで、本国でお兄さんのレストランを手伝っていた経験もあり、味には自信があります!レストラン
ランチメニューは常に3種類。ローストチキンも良かったのですが、今回は迷いに迷ってこれにしちゃいました…

それが、ペルー風チキンライス!ピカピカ
コリアンダーベースのチャーハンに、大きなグリルチキンがドドドドーンと鎮座しています!!ランチのドリンクバーも嬉しいですよね。

まずはチキン!いただいてみると…スパイシー!やわらかーい!香ばしい〜!これは美味です!!ハート
続いて、少し緑がかったような不思議な色合いのペルー風チャーハン…こちらは、もっとスパイシー!!いろんなスパイスが効いていてたまりません!これは…チキンともよく合います!ハート

またランチにはオリジナルソースが3種類ついてきます。オレンジ色のソースをつけてみると…か、辛い!酸っぱい!でも美味しい〜!これはクセになりそうな美味しさです。
ミスキーのソースは万能で、緑色のパセリ&ニンニクもグッド!ブラックミントもベリーグッド!ピカピカとにかく、かけすぎちゃってもすごく美味しいんです。

さらにドリンクバーでは、ペルーの国民的ドリンク、チチャモラーダもいただけますよ!
本場ペルーの美味しさを楽しみたいなら、ミスキー福生へGO!!
絶対、日本人が好きな味ですよ〜!

(2022年10月現在の情報です)

===============
ミスキー福生店
福生市志茂207-3
TEL  042-842-0391
営業時間 11:30〜14:00
               17:00〜22:00
地図
ホームページはこちら!
===============