てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2024/03/25 16:23:00|西多摩のココがすごい
美容室 サニー

タマちゃんディレクターがやってきたのは小作駅近く、青梅市新町にある美容室「サニー」です!ワイワイ

とても可愛らしく、老舗の昭和な美容室とは思えません。
今回取材依頼のメールをくださったのは、視聴者の小沢英二さん。
英二さんのお母さまと叔母さまがこのサニーを切り盛りされているそうで、なんとお母さまの福さんは86歳!現役の美容師として今も働いているんです。
そんな元気な母の姿を思い出ファイルに残したいと、連絡してくださいました。

美容室サニーを一緒に盛り立てているのが、福さんの10歳年下の妹の昭子さんです。
福さんと昭子さんは5人兄弟の真ん中と一番末っ子。昭子さんは福さんに憧れてこの美容業界に入りました。

お客様のほとんどが常連さんで、皆さん家族同様に親しく付き合ってこられたそう。お店には常にたくさんのお花が飾られ、明るい笑い声がたえませんピカピカ

福さんは美容学校卒業後、阿佐ヶ谷の美容室で働き、そのとき印刷会社で働く旦那さんと知り合い結婚。
旦那さんの会社の社長の紹介でこの土地に移り住み、サニー美容室を開業したのが昭和43年!ワイワイ
息子の英二さんが生まれた年でもあります。

13年前に旦那さんには先立たれましたが、母親思いの英二さんや妹の昭子さん、そしてお客様に支えられて今も毎日元気にお店に立っています。

年とともに体の不調や入院といったこともあるそうですが、お客様の前では美容師として快活な姿を見せてくれます。

タマちゃんディレクターも福さんに髪を整えてもらいました!ハート
櫛を通して福さんの元気なパワーが伝わってくるようです。

福さん、昭子さん、これからもサニーという名前のように皆さんを明るく元気に照らしてくださいね!!晴れピカピカ

(2024年3月現在の情報です)
 







2024/03/18 17:38:10|西多摩で食べる
琳家 福生

まるおディレクターがやってきたのは福生市志茂の新奥多摩街道沿い、市役所の隣に新しくオープンした本格中華が堪能できるお店琳家」です!ピカピカ

お馴染みの四川から珍しい中国の東北料理、そして日本人好みにアレンジした街中華の味まで、美味しい逸品の数々を提供していますレストラン

まずは東北料理、豚ヒレ肉甘酢バリバリ炒め鍋包肉(ゴーバオロー)と、手作り焼き餃子をいただきます!
ボリューム、彩り、とても美味しそうです…ハート

鍋包肉をがぶり!すると…バリバリ〜!ワイワイ良い音が響いてます。甘酢の香りが鼻に抜けて美味しい!お肉の旨みがぎゅっと閉じ込められています。

焼き餃子は中国の料理ではありませんが、琳家の自家製ラー油でいただけばこれだけでとっても本場の美味しさを感じられます。

餃子をいただいてみると…あふれる肉汁にもっちりとした皮!パンパンにつまった具!これはご飯が欲しくなってしまいますハート

続いては四川の伝統的な激辛料理、毛血旺(マオシュエワン)!
中にはもやしやネギなどが入り、アヒルの血とハム、そして牛や豚の臓モツ数種類がメインの具となります。
味付けは塩のみで、鷹の爪などの辛味ベースにニンニク、生姜、山椒を高温の油に通し仕上げていきます。香ばしい、食欲をそそる香りがたまりません!

さっそく一口!すると…かかかか辛ーーーーーい!!!🔥🔥🔥
まるおディレクター悶絶の辛さです!ダッシュ
ですが辛さの奥に日本人好みの味付けを感じます。

本格中華料理琳家には、すっぱ旨系と辛旨系の二大看板メニューがあります。
どちらも食べ応えのある料理なので、ぜひお試しくださいね!
きっとクセになっちゃいますよ〜音符

(2024年3月現在の情報です)

===================
琳家
福生市志茂209-1
TEL  042-513-5789
営業時間 ランチ 11:30〜15:00
               ディナー 17:00〜21:00
定休日  日曜
Pあり(有料)
地図
ホームページはこちら!
===================

 







2024/03/18 17:33:00|西多摩で楽しむ
アルルカン 猫自慢展

タマちゃんディレクターがやってきたのは福生市加美平、柳通り沿いにある「エスニックカフェアルルカン」です。
ここでは3月31日まで猫自慢展を開催しています!ワイワイ

猫自慢展は毎年開催している企画展で今年でなんと四半世紀、25回目となります。

始まったきっかけは白井オーナー夫妻をはじめお客様との間で大好きな猫の話で盛り上がり、開催にいたったとのこと。
それからは作家さんや猫好きの繋がりで毎年続けられ、たくさんの作品があつまるそうですピカピカ

アルルカンの白井さんも作家さんの1人で、毎年DMの案内状となるポストカードを手掛けています。
イラストのモデルとなっているのが、地域猫のルルオくんだそうですねこ

お店の中には食器やイラスト、ドールにブローチなどがずらり。
絵本作家や染物師、金属工芸家など17人のアーティストの作品100点以上が所狭しと並んでいます。
自慢の作品はすべて一点ものハートわざわざ遠くから買い求めにくる猫好きのお客様もたくさんいらっしゃいます。

猫好きの方はきっと猫談義に花が咲きますよ!桜
また猫好きでない方もぜひアルルカンへ足をお運びください。
作品から、猫の魅力や愛らしさが感じ取れますよ音符

猫自慢展、3月31日日曜まで開催されています。
ぜひ、ご覧になってくださいね!ピカピカ

(2024年3月現在の情報です)

==============
猫自慢展 アルルカン
福生市加美平1-14-4
TEL  042-553-4711
営業時間 11:30〜19:00
お休み  3/18(月)
会期   3/31(日)まで
地図
==============







2024/03/18 17:29:00|西多摩で楽しむ
世界ラジオデーin青梅

2月13日は国連機関ユネスコが定めた「世界ラジオデー」でした。
この日を記念してインターネットラジオ局、ラジオOme+が生配信イベントを開催しました!ピカピカ

ラジオOme+はインターネットを利用とした音声配信プラットフォームスタンドエフエム」で番組を配信しています。
今回の生配信に向けて、昨年10月から試験放送を重ねてきました。

イベントの第一部は今年1月に発生した能登半島地震をふまえ、映画「空に聞く」の上映が行われました。
この映画は東日本大震災後の岩手県陸前高田市で活躍したラジオパーソナリティを追ったドキュメンタリーです。
映画上映後には前陸前高田市市長の戸羽太さんと、大勢待青梅市長の対談が行われました。

戸羽さんは市長に就任してから1ヶ月後に東日本大震災に遭いました。
対談の中で戸羽さんは、復興活動を行う中で感じた地域情報の発信を担うラジオの重要性について語りました。

第二部の特別番組「ラジオOme+が走り出す!」からいよいよ生配信となりますワイワイ
ラジオOme+のパーソナリティであり機材と音楽担当の金井さんは準備に奔走していましたダッシュ

ラジオOme+が走り出す!では、長年青梅市に住み続けている方や、最近青梅市に移住してきた市民が参加して、音楽や芸術、子育てや教育、地域活性など…さまざまなテーマの番組を生配信していましたよ!ハート

ネットを通じたラジオ生配信…青梅にいなくても青梅を身近に感じられて素敵ですよね。
今後の活動にも乞うご期待です!ワイワイ

(2024年3月現在の情報です)
 







2024/03/10 15:04:00|西多摩のココがすごい
たまやメダカ

タマちゃんディレクターがやってきたのは西多摩産業道路沿い、さくらモール2階にある「たまやメダカ」ピカピカ
オープンしたのは昨年2月、都内最大級のメダカショップです。

お店に入るとすぐにメダカすくいのコーナーが!可愛いカラフルなメダカたちが泳いでいます。
またメダカをはじめ、飼育道具一式から、あったら便利な愛好家納得のアイテムまでゾロリと並んでいます。品揃えがとっても豊富なお店なんですね!

レジ前にはユーモラスで神秘的なアクアリウムの世界が作られています。
聞くところによると店主の肥田木さん神社好きで元パティシエという、メダカとは異質の経歴を持っていらっしゃるんですよワイワイ

全国にいるメダカの種類は700とも1000とも言われ、たまやメダカで取り扱っているのは40品種です。もちろん、たまやメダカオリジナルのメダカもいるそう!
見せていただくと…「イザナギ」という名前で、とってもスタイリッシュでカッコいいメダカがいましたピカピカ

さらに、たまやメダカオリジナルの商品もありました。
メダカ界でとっても話題となり、昨年グッドアクアリウムデザイン賞を受賞した「たまやの乳酸菌」です!ハート
液体のメダカのご飯で、メダカの育成や繁殖のサポートをしてくれる、初心者からプロの方まで使えるとっても心強い味方なんです。

これは大ヒット商品で、原料はすべて人が摂取できる食べ物やドリンクから作られているそう。流石、パティシエ時代の経験が活かされています。

たまやメダカの的確なアドバイスと乳酸菌があればメダカ飼育のハードルがぐっと低くなります。
この春から皆さんも、癒しのメダカライフを始めてみませんか??音符

(2024年3月現在の情報です)

================
たまやメダカ
羽村市栄町3-3-3さくらモール2階
TEL  042-578-9521
営業時間 11:00〜18:00
定休日  水曜
Pあり
地図
ホームページはこちら!
================