てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2024/06/03 13:19:04|西多摩で食べる
和菓子・喫茶 幸神堂

マルちゃんディレクターがやってきたのは日の出町大久野にある、リニューアルオープンした「幸神堂」ピカピカ

有名なのは41年前に日の出町で開催された、ロナルドレーガン大統領と中曽根康弘総理大臣の日米首脳会談を記念して作られた「ロンヤス饅頭」「山荘最中」ですが…ここで新たな洋菓子が登場!話題を呼んでいるんです。

見てみると…マドレーヌならぬ、「和ドレーヌ」!それに和ナンシェ」も!ワイワイ
チャーミングな名前の幸神堂の洋菓子には必ず和の材料が使われています。
ちなみに焼き菓子はお団子に使われる上新粉が入り、和テイストの味になっているんですよ。

3代目の収さんはパティシエを経て幸神堂を継ぎ、妻のあかりさんはショコラティエの経験を活かして、2人で新たな幸神堂の顔を作っています。

ケーキのショーケースには、日の出町産の材料を使った商品や、地元の景勝地から名前をとったものも並んでいました。

また新たに併設されたカフェではイートインが楽しめます!ハート
今回はオススメの日の出町産のブルーベリーをふんだんに使ったアチーズケーキと、急須で提供してくれる緑茶も一緒にいただきました。

レアチーズケーキは口に入れた瞬間にとろける〜!とっても濃厚で、あとからブルーベリーのいい香りがして後味はスッキリ。下にはクッキー生地があり、ざくざく食感も楽しめます。
ケーキの甘みと緑茶のほろ苦さがまたたまりません…これは合いますね!お茶ハート

創業60年。老舗の和菓子の美味しさを守りつつ、地元食材や和テイストにこだわった洋菓子と、幸神堂はこれからさらに幅広い年代の方に愛される銘菓のお店となりそうです。

和菓子職人、パティシエ、ショコラティエと、お菓子作りの精鋭がそろっているのは西多摩では幸神堂だけ!
幸せにしてくれる美味しさに出会えますよ〜!

(2024年6月現在の情報です)

=====================
幸神堂
日の出町大久野1177
TEL  042-597-0265
営業時間 和菓子スペース9:00〜18:00
                 洋菓子スペース11:00〜18:00
定休日  月曜
Pあり
地図
インスタグラムはこちら!
=====================

 







2024/06/03 13:16:01|西多摩で食べる
Ringo de Tarto

タマちゃんディレクターがやってきたのは羽村市内に工房を構えスイーツを販売している「Ringo de Tarto」です!ハート

見た目も可愛くて美味しいスイーツがてんこもりなんですよ!
オンラインショップでも購入できますが、三輪自転車を使った移動販売で、直接お客様に商品を販売しています。

お店のご主人、七里さんに自転車を見せていただきました。
前の部分に大きな木製の荷台があり、そしてとっても目立つ赤い幌がついています。
この可愛い三輪自転車にのって、羽村市内の公園やお店の軒先をお借りして商品を販売しているんだそう。

取材当日も移動販売されるということで、七里さんの自転車についていってみました!ピカピカ
七里さんがかぶっているりんご色の帽子もとってもキュートですハート
街中を走る三輪自転車。赤い幌と帽子が目印になって、遠くからでもはっきりわかります。

ついたのは公園の入り口です。
商品をみせていただくと…美味しそうなタルトたちに、様々なマフィンたちもずらりと並んでいます。
準備が完了してまもなくお客様がやってきました。
みなさん、お店のインスタグラムで情報を得たり、たまたま見かけて買いにこられたりしたようです音符

販売はご主人で、製造されているのが奥様とのこと…ピカピカ
工房でのタルトづくりも見させていただきました。
七里さんは長野県でパティシエをしていた経験があり、長野県の知り合いの農家より有機栽培のりんごを仕入れています。
オーブンで火を通し、甘みが凝縮されたりんごをた〜っぷり使います。

タマちゃんディレクターもりんごのタルトをいただいてみました!
ごろっとのったりんごは食感がとってもグッド!タルトはさくほろ、甘さは控えめで、りんご本来の甘さがとっても感じられます。これは美味!ハート

三輪自転車での出店情報はインスタグラムで発信しています。
皆さんもぜひ、街中で美味しい出会い味わってみてくださいね〜!

(2024年6月現在の情報です)

================
Ringo de Tarto
インスタグラムはこちら!
================



 







2024/06/03 13:11:00|西多摩のココがすごい
大西園

まるおディレクターがやってきたのは羽村駅から歩いて5分、お茶の専門店「大西園」ですお茶ピカピカ
狭山茶の新茶も既に店頭に並んでいて、新茶ののぼりもでています。

大西園には自社の茶畑があり、そこで毎年3種類の狭山茶を有機栽培で育てています。
5月17日には今年最後の茶摘み作業があり、「福みどり」という品種を収穫しました。 

大西園ではその「福みどり」「武蔵野」がオススメの狭山茶だそう。
味や色、香りなどのテイスティングラベルが表示されているのも分かりやすくていいですよねワイワイ

武蔵野には有名な「やぶきた」と「さやま香」という品種が使われています。
福みどりは日本一の茶師さんがいるところにお願いして製茶してもらっているそうで、お茶の葉っぱを木陰で干し香りを高める萎凋化」したお茶なんだとか!ピカピカ

今回、武蔵野と福みどりの飲み比べをさせていただきました。

武蔵野は甘みと渋みのバランスがとってもよく爽快感があります。美味しい!
福みどりはとっても香りがさわやか〜!濃厚な渋みも味わえて、清々しさもあります。こちらも美味!まるおディレクターは福みどりを気に入ったようですよハート

普段使いのお茶も良いですが、大西園には贈答用の高級なお茶もあります。
お茶初心者の方からお茶通な方まで、美味しい飲み方をいろいろ教えてくださるので、ぜひ大西園に足を運んでみてくださいね!ワイワイ

(2024年6月現在の情報です)

 








2024/05/27 11:18:02|西多摩で食べる
IPPUKU DOO

タマちゃんディレクターがやってきたのは青梅市西分町、映画館シネマネコの近くにオープンしたアメリカンベイクの専門店「IPPUKU DOO」です。

オープンしたばかりのお店で不定期営業ですが、アメリカンサイズの大きなクッキーが買えるとあって評判を呼んでいますハート🍪

お店に入るといろんなお菓子がずらり!
IPPUKU DOOではアメリカで話題のクッキーやマフィン、スコーンなど、最先端のベイクに出会えますワイワイ
テイクアウトはもちろん、イートインもできますよ。
店内はとってもスタイリッシュ。都心や海外のカフェを思わせるおしゃれな空間です。

今回はチョコチップのクッキーと、レモンカードのクッキーそしてコーヒーを店内でいただきました。

チョコチップクッキーはチョコがたーーっぷり!ピカピカ
どこをかじってもチョコづくしで、サクサクザクザク。コーヒーともとっても合います。
レモンカードのクッキーは、もはやケーキでは??とビックリするほどのふわふわ感!ハート
レモンの甘酸っぱさが今の時期に最高です。

店主の井上さん起業理由の一つが得意なお菓子作りで生まれ育った青梅を応援することにあるそう。
青梅にいながらにしてアメリカで話題の最新ベイクにで会えるお店です。ぜひお立ち寄りくださいね!

ちなみにIPPUKU DOOとは「一休みしていきませんか?」「いっぷくどう?」という意味なんだとか…音符

(2024年5月現在の情報です)

=================
IPPUKU DOO
青梅市西分町3-119
営業時間 11:30〜16:00
5月後半営業日
19.2224.25.29
定休日 月・火曜
Pあり
地図
インスタグラムはこちら!
=================

 







2024/05/27 11:12:04|西多摩のココがすごい
小学生バンド ユニティー

新年度を間近に控えた3月26日。
S&Dたまグーセンターでは、青梅市内で活動するバンドユニティー」のライブが開催されました。

ユニティーは青梅市立河辺小学校に通う4人のメンバーで結成され子どもバンドなんです!マイクハート

昨年夏に青梅市内で行われたイベント「ウメロックフェスティバル」に出演するためにバンド活動をスタートしました。
メンバーたちは楽器未経験ながらさまざまなコンサートに出演し、オリジナル楽曲を制作するなど精力的に活動しています。

メンバー4人のうちか3人が6年生で小学校を卒業することから、区切りとなる「卒業ライブ」を開催することになったんです!

自主企画ライブは初めてワイワイ
リーダーの青木くんにライブにかける想いを伺ってみると、中学校に向かって頑張るという気持ちを込めてライブをするとのこと!ハート

客席には同級生のお友達や担任の先生方、メンバーのおじいちゃんおばあちゃんたちの姿が。
新しいステージに羽ばたいていくユニティーの活動を、多くの人々が注目していますピカピカ

ライブではスピッツやサンボマスターなどのカバー曲を披露!会場も盛り上がります。
最後の曲は、ライブのタイトルにもなっているオリジナル曲自分を生きてけ」です。過ぎていく日々の中でも自分を忘れないでという想いが込められているそうです。

大盛り上がりの中卒業ライブをやり切ったユニティーのメンバーたち。
もちろんこれからもバンド活動は続けていきます。

バンドのベーシスト、周くんが今後の展望として、曲をリリースしたりドーム公演を目指して行きたいと語ってくれましたよハート

バンド名のユニティーには、結束や一つになるという意味があります。
メンバーたちが着るおそろいのバンドTシャツには、4人の手が合わさった写真がプリントされていました。

これからも4人の感性が一体となった音楽を楽しみにしています!

(2024年5月現在の情報です)