てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2024/11/30 20:28:21|西多摩のココがすごい
南デザイン

マルちゃんディレクターがやってきたのは、青梅市末広町にある製品開発をトータルサポートする会社南デザイン」です!ピカピカ

創業して半世紀以上という実績があり、得意とするのが「試作」という発想をカタチにする仕事です。
生活用品から精密機器、そして医療の分野まで、南デザインはさまざまなものをカタチにしています。

トランスミッションの動きを可視化してほしいという自動車メーカーからの依頼で製作した製品をみせていただきました。
透明なので動作時の状態がよく見えます。
こうしてカタチにすることで改善点が見えてくるんですね!ワイワイ

試作品はもちろん、企画開発から量産まで幅広く対応。
デザイン、金属・樹脂加工、表面処理など、製品としてカタチになるまでのノウハウや設備が南デザインにはそろっています。

今年の8月に社内コンペで誕生した、南デザインの公式キャラクター「みなっち」
猫がモチーフで、目は南デザインのMとDの形、そして社員ユニフォームを着ています。

今回このみなっちをフィギュアにするということで、その現場に立ちあわせていただきました。

3Dデータを元に紫外線硬化レーザーが照射され、液体樹脂のなかにカタチが作られていきます。
だんだんみなっちのミミや胴体ができてきました!ねこハート

造形機からの取り出し作業を、今回特別にお手伝いさせていただきました。
できたてホヤホヤのみなっちの部品を取り外します。
複雑で特殊なフォルムのプラスチック製品の試作には、光造形がよく使われるそうです。

パーツを組み立て、塗装されたみなっちのフィギュアが完成しました!ピカピカ
細部まで再現され、デザイン画のほっこり感ややわらかさも伝わってきます。

私たちの暮らしのどこかで使っているもの、役立っているもの、もしかしたら青梅の南デザインがカタチにしたものかもしれませんよ!

(2024年11月現在の情報です)

============
南デザイン
ホームページはこちら!
============

 







2024/11/25 21:00:40|西多摩のココがすごい
喜久樹園

タマちゃんディレクターがやってきたのは羽村市神明台、市役所通り沿いにある「喜久樹園」です。

敷地内ではビオラ、パンジーなど色とりどりの花が育てられています芽

羽村市では年2回、「羽村市花と緑の日」を設け、羽村市内の町内会、自治会、事業所、学校などで花苗の植え付けを行う「花いっぱい運動」を行っていますピカピカ
喜久樹園で育てられた花たちも花いっぱい運動のために出荷されており、美しい町の景観をつくるために利用されているんです。

育てた花は主に市内の農産物直売所に出荷されますが、ビニールハウスのある畑で直接購入することもできるんです。

喜久樹園の中にはいちごだったり、観賞用のキャベツである葉ぼたんなど、いろいろありますが…
これからの季節にチェックしておきたいお花を見つけちゃいました

それが、シクラメン!ワイワイ

シクラメンは一鉢400円から販売しています。
シクラメンを綺麗に育てるために必ず行う作業、葉組みについても教えていただきました。
一つ一つ手作業で葉組みをすることで、とっても綺麗で葉っぱがたっぷりなシクラメンが育つんですね。

丹精込めて育てられたシクラメン。
あなたも一鉢いかがですか?贈り物にもおすすめですよ〜!ハート

(2024年11月現在の情報です)

=================
喜久樹園
羽村市神明台1-39-2
TEL  042-555-4391
営業時間 9:00〜17:00
定休日  無休(年末年始休みあり)
花の直売も行っています。
Pあり
地図
=================

 







2024/11/25 20:58:28|西多摩で楽しむ
みかん園 臼井農園

マルちゃんディレクターがやってきたのは瑞穂町石畑にある、臼井農園のみかん園です!ピカピカ🍊

3000平方メートルほどの小高い丘に、およそ250本のみかんが植えられていて、毎年11月ごろからみかん狩りが楽しめます。

臼井農園の今の主であるヨシオさんが15代目、みかんの苗を植えたのが14代目のお父様です。

日当たりの良い狭山丘陵には数軒のみかん農園があり、瑞穂町にあるのはここ臼井農園だけです。
通称ブランド「狭山みかん」として、常連のお客さまには親しまれています。

栽培しているみかんの品種は「ミヤガワ」と「フジナカ」の2種類。
ミヤガワのほうがじゃっかん早生品種となります。
同じ品種のみかんであっても大小さまざまですが、今年は全体的に出来は大きめだそう!ワイワイ

マルちゃんディレクターもさっそく一つもぎって食べてみると…あま〜い!!ハート酸味のバランスも絶妙で、これは食べる手が止まらなくなりそう!

みかん狩りには入園料があり食べ放題となっています。味見をしながら美味しそうな実のなっている木を探してくださいね
収穫したみかんは買取となり、1キロ500円です。
1キロの目安はだいたい拳大のみかんが7個分の量だそうです。
また臼井さんが厳選した直売のみかんも同じ値段で販売していますピカピカ

近場で楽しめる臼井農園のみかん狩り、ぜひ足をお運びください!
今が旬の瑞々しさを味わっちゃいましょう〜音符

(2024年11月現在の情報です)

=================
みかん園 臼井農園
瑞穂町石畑1934
TEL  042-557-1897
営業時間 10:00〜16:00
(最終入園15:30)
期間 11月〜12月
(収穫が終わり次第終了)
Pあり
地図
=================

 







2024/11/20 19:55:04|西多摩で食べる
Cafe espoir

タマちゃんディレクターがやってきたのは青梅市仲町、七兵衛通り沿いにあるカフェ「エスポワール」ですハート

もともとあったカフェを改装して今年の6月にオープンしました。
店内はレトロモダンといった感じで、コーヒーがよく似合うとても落ち着ける空間です。

店主の井口さんは5年前に青梅に移住。
脱サラしてこのカフェを始めました。

サラリーマンになる前は栄養士や和食の料理人としての経験もあり、カフェの経営にあたって、コーヒーをはじめ料理も手づくりにこだわっています。
もちろんケーキも全て自家製!ケーキピカピカ品数も豊富で、ケーキ目当てのお客さまもたくさんいらっしゃるそうですよ。

オススメのブレンドはスペシャリティコーヒーの豆を使用し、酸味と香りを重視したコーヒー。
カップはすべてウエッジウッドで、注文されたお客さまをイメージしてお出ししているそうです。
ちなみにこの日のカップは、黄色にお花模様のかわいらしいカップを選んでいただきましたハート

いただいたブリュレチーズケーキは、冷たいチーズケーキの表面をバーナーであぶりトロトロに仕上げてあります。
一口たべれば驚くほどとろ〜り!ピカピカあぶったところは香ばしく、これは美味です。コーヒーとの相性も抜群で、贅沢な時間を過ごせちゃいます。

エスポワールのくつろげる空間と時間も、美味しさの大事なエッセンスとなっているようです。

文化の香りがよく似合うレトロモダンなカフェ、エスポワール。
贅沢なひと時を提供してくれますので、ぜひお立ち寄りくださいね!

(2024年11月現在の情報です)

=================
Cafe espoir
青梅市仲町253
営業時間 10:30〜17:00
※ランチタイム11:00〜15:00
定休日  火曜
地図
インスタグラムはこちら!
=================

 







2024/11/20 19:53:05|西多摩で楽しむ
Kosuge MTB Base

まるおディレクターがやってきたのは山梨県小菅村です!観光と山林再生のための新たなマウンテンバイク事業を始めたというのでお伺いしました。

お世話になったのは「Kosuge MTB Base」です!自転車ピカピカ
ここで村内を巡るための「e-バイク」電動アシスト付きのマウンテンバイクがレンタルでき、またより小菅村を楽しんでもらうためのガイドツアーのプログラムも用意されていました。

e-バイクのレンタルやガイドツアーについては全て要予約で「Kosuge MTB Base」のサイトから申し込めますワイワイ
e-バイクのレンタルは、ここで使い方や乗り方のレクチャーを受けてからのスタートとなります。
電動式なので、急斜面や長い上り坂も楽々行けちゃいますよ!ハート

実はこのe-バイク事業は、道の駅や温泉施設などを運営する株式会社「源」が中心となって取り組んでいます。

観光の活性化のほかにも、山林の再生と空間利用を目的に3年かけてバイクパークをオープンさせました。
これは小菅村の子どもたちのために作られた場所で、自然体験を通して、故郷の山や緑に興味を持ってもらおうというものピカピカ

通常バイクパークの一般利用はできませんが、e-バイクをレンタルされた方にのみ無料で開放されます。
普段インストラクターによる指導はありませんが、今回は事業のPRのためコースを設計した大野さんに、特別にアドバイスをいただきながら体験させていただきました!ワイワイ

荒れ果てていた山林の整備や空間利用、そして間伐材の活用など、バイクパークは新たな価値をもたらそうとしています。
コース内にあるバンクと呼ばれる木製の斜面は日本最大級だそうで、マウンテンバイク愛好者からの関心も高まりそうです!

自然の中を気持ち良く走りたい!
山林を走るのは環境破壊?!


…昨今のマウンテンバイク事情からすると、バイクと山林は相反するものと思われがちですが、小菅村はそこに将来につながる可能性を見出そうとしています。

紅葉シーズン、温泉や道の駅など旅行気分が味わえる近場の小菅村で、e-バイクを楽しんでみてはいかがでしょうか!ハート

(2024年11月現在の情報です)

=============
Kosuge MTB Base
ホームページはこちら!
=============