ほんいちぼう鍼灸整骨院漢方堂   ほんわかだより

国家資格の診療をします。 WHO認定の鍼灸適応療法・指圧マッサージによる手技療法・柔道整復術等を用いて    症状や体質に適した治療方法で施術します。           ブログでは季節のお便りをお届けいたします。
 
2025/01/07 21:40:00|ほんいちぼう風景
令和7年正月
あっという間に今年も1週間が過ぎました。

しばらく待合室はお正月モードです。

       

       

          

1月5日から小寒です。
霜が降りることが多くなりました。
皆様くれぐれもご自愛ください。 







2024/12/22 20:28:00|ほんいちぼう風景
松剪定
待合室がクリスマスバージョンになっています。

     

あの紅梅の幹もブッシュドノエル風な雰囲気です。

         

こちらは本物のブッシュドノエルです。
毎年、友人が作って持ってきてくれます。
スペシャル美味しいです。

     

先週の日曜日に松を剪定しました。
梯子を掛けて院長が鋸を引くこと4時間半
車に積み込むこと45分

床面と窓にはブルーシートを張り巡らしますが
天井は傷だらけです。
25年乗っているワゴン車です。

       

助手席側から見た光景

       

大量の枝葉を近くのリサイクルセンターに持って行きます。
ぽんぽんと専用の柵の中に放り込んでいるときに、枝が私の瞼に当たり、、
瞬間痛かったのですが、あとは忘れていました。

翌日から上瞼が青くなり始め、日が進むにつれ色が濃くなってくるではありませんか。

「どうしたんすか?先生とケンカしたのかと思った」
「眼球は大丈夫だったんですか?」
「お正月にはよくなってますよ」

皆様が心配してくださって、、
ありがとうございます。

娘は「濃いアイシャドウみたいで素敵よ」と慰めてくれながら笑ってました。

        

昨日は冬至でした。
河辺の梅の湯も柚子湯でした。

今年もブログをご覧いただきありがとうございました。

皆様、どうぞよいお年をお迎えください。







2024/12/08 18:46:00|ほんいちぼう風景
紅葉
松の木の下に自然に生えてきた紅葉です。

玄関近くの紅葉が数年前に枯れてしまったのですが、
枯れる前に飛ばされた種が松の下で育ったのでしょう。

プロペラをつけたような形の種です。

       

どうだんつつじも紅葉しています。

        

水木は黄葉してはらはらと散っています。

        

やつでの花が咲いています。

        

万両の実と生けました。
  
        
       
昨日から24節気の大雪です。
寒さが厳しくなってきました。

夕焼けが綺麗な季節です。

         

皆様、体を冷やさないように暖かくしてお過ごしください。



    







2024/11/24 21:43:00|ほんいちぼう風景
富士雪化粧

11月22日の朝、富士山が雪化粧しているのに気がつきました。


       

南天の実が赤くなりました。

鳥たちに食べられて丸坊主になっているのや、ちらほら実がのこっているのも、、

        

万両の実も赤くなってきました。

        

夕暮れの空にクレーンの先端が赤く点滅するのが見えます。

羽村市の日野自動車工場近くのようです。

        

        

一昨日から24節気の小雪です。

寒さが増してきました。
皆様くれぐれもご自愛ください。









 







2024/11/08 22:12:00|ほんいちぼう風景
紅梅オブジェ
紅梅と白梅を昨年に続きダイナミックに剪定しました。

梅は年に2回、切って育てる木だそうで、
こういう剪定の仕方をプロはしません。

幹の下の方から生えた枝が
何年か後に迫力のある枝ぶりになってくれることを期待して、、
剪定したあたりに枝が生えてくることも祈って

紅梅は幹も枝も切り口が紅色です



紅梅も白梅もどんな枝ぶりになっていくでしょうか、、
またたくさんの花をつける日が来ますように

      

待合室に剪定した紅梅の幹を飾りました。
緑はこの幹に生えている万両です。

        

             
       

昨日は立冬でした。
木枯らし1号が吹いて寒かったですね。

温州みかんがいい色になってきました。