食いもん&エトセトラ

食材、料理、映画、パチスロ、生き物、その他もろもろ。食材は東京産を中心に。
 
2011/12/23 0:56:57|生き物 動物
猫が歩けば
 犬も歩けば棒に当たるといいますが、

 うちの猫は、時々段差を踏み外して溝にはまり、目をまんまるくしてびっくりしています。

・・・おまえって、ほんとに猫?







2011/12/22 23:13:52|その他
冬至
 柚子湯に入りました。でも、一才柚子だったので、香りがいまいち・・・な〜んてね。子供の時から蓄膿症だから、鼻効かないからわかんなかったりする。たまに、効くんだけどね。デカワンコ並みに・・・。

 そういえば、昨日のすれちがい通信のコメントで「今日は冬至」ってのがあった。1日間違ってるなあ・・・。この人は、もしかして昨日柚子湯に入ったのだろうか?

 冬至には、柚子とかぼちゃがちょぴっと高くなる。昔の習慣が別にすたれている訳でもないってことですかね?







2011/12/22 0:18:43|パチスロ
緑どんのいぢわる
 ビッグ5回出たのに、ART不発。長時間遊べただけ。1台空けた隣は万枚出してたのに・・・(T_T)







2011/12/22 0:16:02|その他
年末といえば
 年末と言えば第九と忠臣蔵。

 なんでなんでしょうね?







2011/12/22 0:13:00|震災
食品放射性セシウム新基準
 だいたい現在の1/5の量になる予定ですね。

 現在は一般食品が500ベクレル/kg
 水と牛乳が200ベクレル/kg
 新しい基準は
 一般食品は100ベクレル/kg
 水は10ベクレル/kg
 牛乳は50ベクレル/kg
 新たな区分として乳幼児食品が50ベクレル/kg

 でも、新しい基準が適用になっても検査がおっつかないそうです。しかも基準が厳しくなったため、検査方法が限定され、可能な検査数が減るそうです。

 現在の暫定基準値でも、全年齢の平均被爆量は年間0.1ミリシーベルトという研究結果が出ています。新しい基準の根拠が年間1ミリシーベルトを基準につくられたそうです。なんか矛盾してますねえ。

 国際基準はほとんど1000ベクレルです。現在の暫定基準値でも半分です。ちょっと、過剰反応じゃないでしょうか?いたずらに行政経費を増やすだけのような気がします。

 百歩ゆずって、乳幼児食品基準の追加だけでよいのではないでしょうか?