昔はCDなんてないからね。レコードとソノシートですよ。特に子供向けのものはほとんどソノシートだった。そういえば、子供用の英語教材もソノシートだったな。親がくれたけど、まったく聞かなかったけどね。(爆)
レコードはなんとなくわかるかしら?45回転と33回転と1/3だったかな?2通りの回転数があったの。だいたいLPが33回転と1/3でシングル版が45回転のことが多かったと思うけど。レコードはいわゆるエジソンが発明した録音システム。プラスチックの板に、ギザギザが入ってて、それを針でひろって再生するものです。いわゆる蓄音器にかけるプラスチック版ね。
それではソノシートは何かというと、ビニールでできたレコードって感じ?子供の頃のアニメ主題歌全部ソノシートだわ。1個だけ、巨人の星がA面、空中都市008がB面という、よくわからんレコードあるけど・・・。ウルトラマンなんて、主題歌だけでなく、ラジオドラマみたいなの入ってるよ。
ソノシートは薄いので、B面は普通ないけど、レコードはB面があった。つまり、レコードはひっくり返すと裏側にも録音がある訳さ。
う〜ん、懐かしいなあ。そう言えば、レコードからCDに録音できるステレオ買ったんだった。レコードゆがむ前にCDに録音しとかなきゃなあ・・・。 |