<< 前の記事 [ 160 P / 440 P ] 次の記事 >>
<< 一つ前にもどる >>
2022/07/20 14:25:00|還暦野球 | |||
10連勝ならず!昭島W55 | |||
|

[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]
”軟投派”投手対策??
軟投派投手は打者の力みも誘い、思うようにスイングさせない、タイミングをずらすのが戦法でしょうからいろいろな対策もあると思います。タイミングが合わない、体を前に泳がされるため一策として左肩(右打者の場合)を開かない打ち方はトスバッティングの
トスを正面から上げて貰い、内転筋を少し、閉じて下半身を使わず
コンパクトにトスすることにより、必然的にボールを呼び込み泳がず自分のインパクトを習得できると思います。トサーに相対して
ボールに当てる集中力も同時に養成される。ミスれば打者の体にボールが当たりすので痛いですよ。
[結論]トサーと相対することで
左肩が開かない、緩い球にも泳がない、これで大夫改善できるでしょう。トライしてください。
還暦野球ああでもない、こうでもない評論家 (2022/07/22 22:11:27) [コメント削除]
トスを正面から上げて貰い、内転筋を少し、閉じて下半身を使わず
コンパクトにトスすることにより、必然的にボールを呼び込み泳がず自分のインパクトを習得できると思います。トサーに相対して
ボールに当てる集中力も同時に養成される。ミスれば打者の体にボールが当たりすので痛いですよ。
[結論]トサーと相対することで
左肩が開かない、緩い球にも泳がない、これで大夫改善できるでしょう。トライしてください。
還暦野球ああでもない、こうでもない評論家 (2022/07/22 22:11:27) [コメント削除]
どうしたWhales?
想像で物言いは良くありませんが写真などから気づいた点を上げれば①坂本"投手"のフォームは素晴らしく左足に重心が乗っており、恵まれた体力を活かし、重い球で真ん中周辺でも打たれることもないと感じます。敢えて言えば腕を体に巻き付くように強く振れば制球などあまり気にしないでもバンバン良い球が投げられるはず。②ドラッグバントは走る準備・姿勢は重要しかしボールに当てる瞬間は体は止め、狙うコースにバットの面を合わせるのが成功率アップにつながる。動きながらのバントはイチローのような選手ならできるがアマチュアならより難しいバントを試みるようなもの。厳しいようですがしっかり改善しないと同じミスを繰り返すだけ。③軟投にも弱く、剛球にも弱ければなかなか打てませんね。フルスイングも個人の自由ですがトス、フリー打撃ではインパクトはコンパクトにボールにぶつけるイメージで止める(バットの面を合わせる)練習も一手。テニスでも相手の強烈なサーブ、スマッシュにもラケットの面を合わせることでコースを狙えばポイントを決めるショットになるのと同じこと。
④ストレッチ、キャッチボール、素振り、ランニングなど基本練習にも時間を費やすべき。あくまでもご参考まで・・
還暦野球ファン (2022/07/20 16:58:19) [コメント削除]
④ストレッチ、キャッチボール、素振り、ランニングなど基本練習にも時間を費やすべき。あくまでもご参考まで・・
還暦野球ファン (2022/07/20 16:58:19) [コメント削除]
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

タイトル*: | |
コメント*: | |
名前*: | |
MailAddress: | |
URL: | |
削除キー: | コメントを削除する時に必要になります |
※「*」は必須入力です。 |