野草ウォッチング in 奥多摩

奥多摩の山々を中心に歩きながら、そのとき目にとまった野草、野鳥などを撮影しています。
 
2012/10/08 17:06:00|青梅丘陵
青梅丘陵矢倉台(2012-10-06)

青梅丘陵を永山グランドから矢倉台まで往復しました。第1休憩所の北側斜面ではシラヤマギク、第2休憩所から叢雨橋に向かう尾根道ではコウヤボウキが目立ちました。ノコンギク、ダイコンソウ、オトコエシなどを眺めながら第3休憩所を過ぎて8月にニホンカモシカを見た林のあたりまで来るとオトコヨウゾメ(写真上左)の赤い実が目を引きます。このあたりでもコウヤボウキは多くツリバナの実もちらほら見られますがあまりきれいではありません。もう少し歩くと少しはましなツリバナの実(写真上中)が見つかりました。矢倉台が近づくとカシワバハグマ、タイアザミ、アキノキリンソウも多くなりました。矢倉台西側の斜面を確認するとオケラ(写真左)の花が見つかりました。ここでもコウヤボウキ(写真上右)の花は盛りを迎えています。








2012/10/08 10:33:03|長淵山
赤ぼっこ(2012-10-04)

今日は駒木町林道から旧二ツ塚峠を通って赤ぼっこまで登り、帰路は馬引沢林道を畑中まで下り釜の淵公園を通って帰宅しました。駒木町林道の入口近くではゲンノショウコ、コセンダングサ、コメナモミ、ヤマハッカ、セイタカアワダチソウ(写真上左)などが花盛りでしたが林道の湿っぽい道に入るとツリフネソウが目立ちました。こんにゃく岩から馬引沢峠まではあまり目立った花もなく先を急ぎます。馬引沢峠ではミヤマフユイチゴがまだ咲いてました。赤ぼっこ近くの鉄塔の下では相変わらずシラヤマギク、ノハラアザミ(写真上中)がきれいです。赤ぼっこに到着して今日の目当てであるコシオガマ(写真左)を探します。8月の終わりに思いっきり下刈りされていたので心配していましたが頂上直下の西側斜面に咲いてました。去年よりはちょっと少ないような気がします。東側斜面には昨年同様ヤクシソウ(写真上右)がちらほら咲いているのが確認できました。赤ぼっこからの今日の眺望は素晴らしく、奥多摩・奥武蔵の山々がはっきり見え、また日和田山の向こうには栃木方面の山々までうっすらと見えました。スカイツリーももちろんはっきり見えました。帰路、馬引沢林道に入るとシラヤマギク、シロヨメナなどのノギク、イヌショウマ、シラネセンキュウ、キバナアキギリがたくさん咲いてました。








2012/10/07 0:27:16|笠取山
笠取草原(2012-10-02)

作場平橋を起点にしてヤブ沢峠から笠取小屋、小さな分水嶺、水干まで歩き、多摩川の最初の流れが見られる水場にも立ち寄り、復路は一休坂経由で作場平橋まで戻りました。今回は笠取山への登頂を省略したので体力的にはかなり楽でした。作場平橋から暫くは苔に覆われた森の道を進みます。見上げるとカラマツの間から青空(写真上左)がのぞきました。ヤブ沢峠までの道はヤブ沢の左岸、右岸を何回も行き来するコースで単調な道に変化を与えてくれます。ヤブ沢峠から笠取小屋までは林道歩きですがあっという間に到着です。天気がよければ大菩薩嶺が良く見えますが残念ながら急に発生した霧のため今日はほとんど見えません。小さな分水嶺に立ち寄った後、水干に向かいましたがここではダイモンジソウ(写真上中)の花が目立ちました。岩の上を見るとヤマトリカブト(写真上右)の花ですが時期がちょっと遅かったようです。帰路、青梅街道の道路わきにはホソエノアザミ、ノコンギク(写真左)の群生が見られました。



 








2012/09/28 11:31:03|高水三山
高水三山(2)眺望(2012-09-26)
今日はいかにも秋らしく晴れ渡り岩茸石山からの眺望にも恵まれました。棒ノ折山、武甲山、奥武蔵方面(写真上左)、雲取山、本仁田山、川苔山方面(写真上中)の眺望が素晴らしかったです。頂上西側からは大菩薩嶺方面も良く見えました。惣岳山直下、巻き道との分岐点あたりからの眺望もよく、御前山、大岳山方面(写真上右)、大菩薩嶺方面(写真左)が見えました。以前は植林が邪魔してあまり眺望が良くなかったような気がしますが勘違いだったでしょうか。







2012/09/27 22:27:02|高水三山
高水三山(1)(2012-09-26)

JR軍畑駅からJR御嶽駅まで高水三山を歩きました。平日にもかかわらず意外に多くの人に会いました。さすがは人気のハイキングコースです。軍畑から平溝橋、高源寺と歩いてまだ暫くは舗装道路が続きます。道路わきではコセンダングサ、ツリガネニンジン、ノハラアザミ、ユウガギクが目を引きます。ツルボ、ウドの花も咲いてました。砂防ダムに着くとここからが本格的な登山道になります。山の斜面をあえぎながら登っていくとメナモミやノコンギクが咲いてます。やっと尾根道まで到達してほっとするとミヤマフユイチゴ(写真上左)やツルリンドウ(写真上中)の花に迎えられました。ここからは比較的なだらかな道を高水山まで登ります。高水山山頂近くではカシワバハグマの花が目立ちました。岩茸石山に向かう道の脇でアキノギンリョウソウ(写真左)を見つけましたが、残念ながらあまりきれいな被写体はありませんでした。岩茸石山の山頂ではヤマハギの花やアキノキリンソウ、オクモミジハグマが目立ってました。岩茸石山から惣岳山まではヤマハギ、オクモミジハグマを見ながら快適な尾根道を歩きます。惣岳山から御嶽駅までは多少のアップダウンはありますがほぼ下るだけです。シラヤマギク、ヒガンバナ、モミジガサなどが咲いてました。御嶽駅に近づいてちょっと休憩しているとイヌホオズキ(写真上右)の花に気づきました。