野草ウォッチング in 奥多摩

奥多摩の山々を中心に歩きながら、そのとき目にとまった野草、野鳥などを撮影しています。
 
2012/11/07 20:41:02|青梅丘陵
青梅丘陵-石神前から青梅まで(2012-11-02)


mso-hansi-font-family:Century">4日前に行ったばかりなのにまた青梅丘陵に行きました。今回は石神前から石神沢林道を登りました。キッコウハグマは「勢いよく多く開花する年もあれば、ほとんどが閉鎖花のまま結実して終わる年もある」ということを知り、来年も見れる保証はないのかと思ったので今回は普段持たない三脚を担いで行って来ました。石神沢林道ではサラシナショウマ(写真上左)、セキヤノアキチョウジ、タイアザミ、ヤマハッカなどが目に付きました。ハイキング道に出て41番鉄塔の近くではやくもタチツボスミレを見ました。センブリ(写真左)、キッコウハグマ(写真上中)も健在でした。同じ場所で1時間ほど撮影したあと青梅方面に向かいましたが、途中矢倉台の下でリュウノギク(写真上右)を一株だけ見つけました。








2012/11/07 20:16:01|羽村・福生多摩川
羽村から福生(2012-10-31)


mso-hansi-font-family:Century">カワラノギクを見るために羽村の堰から福生の永田橋までの多摩川右岸を歩きました。羽村の堰を見学したあと羽村の堰下橋を渡ると、上流側の河川敷にロープで囲まれた区画があり保護されたカワラノギクが咲いていました。たくさんの人が撮影していましたがカワラノギクが自生する環境とは違うようです。永田橋に向かう河川敷や遊歩道ではツリガネニンジン、クコの花、ノイバラの実(写真上左)、ノコンギク、ワレモコウ、アキカラマツ、ナンテンハギ(写真上中)などが咲いていて飽きることがありません。途中でもカワラノギクの保護区があり撮影しましたが圧巻は永田橋近くの河原でした。無数のカワラノギク(写真上右、写真左)が群生しておりこれこそカワラノギクなのだ感動しました。








2012/11/07 19:36:00|青梅丘陵
青梅丘陵-二俣尾から青梅まで(2012-10-29)


JR二俣尾駅から名郷峠に登り青梅丘陵ハイキングコースを鉄道公園まで歩きました。二俣尾駅から名郷峠までの道はそれほどきついものではありませんでしたが、途中滑りそうな丸太橋があって慎重に渡りました。名郷峠から青梅方面に急斜面を登るとすぐ日当たりのよいピークがあります。この辺にはオクモミジハグマや知らない野菊がたくさんありました。総苞や頭花の冠毛の様子、葉の形を見るとヤマジノギク(写真上左)に似ていると思います。三方山を越えて暫く歩くとたくさんのセンブリ(写真上中)が咲いてました。小さな白い花もあったので良く見るとキッコウハグマ(写真上右)でした。気がつくとかなりたくさんのキッコウハグマガ咲いていたので踏みつけないように撮影しました。このあたりにはコシオガマ(写真左)も群生していたようです。たくさんの株がありましたが残念ながら数株が花をつけているだけでした。10月初旬であれば素晴らしい群生が見れたと思います。








2012/11/04 11:11:00|長淵山
赤ぼっこ(2012-10-25)


mso-hansi-font-family:Century">



mso-hansi-font-family:Century">馬引沢林道から長渕山ハイキングコースに入り赤ぼっこから要害山、愛宕山を経て和田町に下山しました。馬引沢林道では花がだいぶ少なくなりましたがサラシナショウマ、シラネセンキュウ、シロヨメナ、マツカゼソウ、タイアザミなどが見られました。馬引沢峠から赤ぼっこ及び愛宕山までのハイキング道ではチゴユリの実(写真上左)mso-hansi-font-family:Century">、ノハラアザミ、アキノキリンソウ、シロヨメナなどが目立った花です。赤ぼっこではコシオガマ(写真上中)の咲き残りを見つけました。その他、オトコエシ、ヤクシソウ、ヤマハッカ、コウヤボウキなどが北側斜面に咲いてました。愛宕山からはハイキングコースに戻らず直接下りましたが、途中ミヤマシキミの群生があったり、センブリ(写真上右)やツルリンドウ(写真左)が咲いていてなかなか楽しいコースでした。



 








2012/11/02 21:20:01|高尾山
高尾山(2012-10-22)


日影林道から一丁平に登り、3号路・1号路を経て金毘羅神社から高尾古道を高尾駅に下りました。日影林道はまだまだ花が豊富でサラシナショウマ(写真上左)、シロヨメナ、ヤマハッカ、ユウガギク(写真上中)などが咲き誇っていました。その他、ツルニンジン、ツリフネソウ、タマアジサイ、ナギナタコウジュなどもまだ見られました。一丁平に着くとヤクシソウの群生が目を引きました。そして本日の目的であるセンブリ(写真上右)も元気に咲いてました。高尾山に向かうもみじ台の巻き道ではシロヨメナ、アズマヤマアザミなどの花、3号路ではミヤマシキミの実がきれいでした。あとは高尾古道を下るだけですが途中アサギマダラ(写真左)を写真に撮ることができました。