ことがわらだより
ことがわら学園のニュース・トピックス・各種情報をお知らせいたします。
プロフィール
■カテゴリー
趣味・教室
■店名
ことがわら学園
■エリア
青梅市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
お問い合わせ
メールにてお問い合わせいただけます。
(メールフォームへ)
カテゴリー
・寺子屋実践報告(7)
・イベント(164)
・講習会(7)
・寺子屋(英語)(10)
・学びジャンプ(入力・漢字・英単語)(11)
・そろばん(暗算・計算)(123)
・書写書道(小中学生)(91)
・書写書道(大人)(19)
・幼児教育(文字と数)(1)
・小学生(国語・算数)(1)
・パソコン(タイピング・ワード・エクセル)(8)
・今日のことわざ(165)
・今月の言葉(18)
・カルチャー・体験(57)
・学習部(2)
・毎日パソコン入力コンクール(0)
・その他(133)
コンテンツ
・
高円宮杯全国書写書道大展覧会 結果(9/2)
・
第95回 日珠連暗算検定成績発表!(8/13)
・
夏休みのお知らせ(7/23)
・
第231回 日商・日珠連珠算検定合格発表!(7/5)
・
お休みのお知らせ(5/28)
・
第94回 日珠連暗算検定合格発表!(4/22)
(一覧へ)
検索
コメント
リンク
・
ことがわら学園
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2010/04/14 23:44:58|
今日のことわざ
焼け石に水(2010年4月14日)
焼け石に水(やけいしにみず)
非常に悪い事態なので、少しばかりの援助や努力では、まるで効果がないことのたとえ。
≪参考≫
火で焼いた熱い石に少しばかりの水をかけても、石は冷めないということから。
≪類句≫
a drop in a bucket(=バケツに一滴の水)
2010/04/12 0:05:39|
今日のことわざ
孟母三遷の教え(2010年4月12日)
孟母三遷の教え(もうぼさんせんのおしえ)
子供の教育には、良い環境が大切だという教え。
≪参考≫
「三遷」は、三度移り変わること。
中国の戦国時代の思想家である孟子の母は、墓地の近くに住んでいたが、孟子が葬式の真似をして遊ぶので、教育上好ましくないと思って、市場の近くに移った。
しかし、今度は孟子が商人の真似をして遊ぶので、さらに学校のそばに移った。
すると孟子が礼儀作法のまねをはじめたので、母は安心してここに住居を定めたという故事から。
2010/04/10 10:41:22|
その他
畜産センターふれあいデー
今日は畜産センターでふれあいデーが開催されています!
学園と青梅市が共催の食育、青梅食育クラブが紹介されてます!
午後もやってますのでぜひ遊びに来てください。
2010/04/08 12:18:47|
その他
食育
今年も自然の恵み『シソの葉』の芽を見つけました!
昨年同様、こちらのシソは美味しく大きいので、嬉しいです。
早く大きくなぁれ!
2010/04/08 11:57:23|
その他
食育
ネットをかけて、外敵と水分の蒸発から守ります。
<< 前の5件
[
461
-
465
件 /
817
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2008-2012 TAMA CABLE NETWORK. All Rights Reserved.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.