てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2010/09/28 18:05:27|情報局からのお知らせ
写めっちゃHappyメール大募集〜!
皆さんの携帯などで撮影した写真を気軽にお送りください!

愛しいペットの笑えるショット
旅先でこんなもの見つけました!
早咲きの庭の梅です


などなど、
何気ない日常の一こま、ちょっぴりHappyをもらえる画像を送ってください。
できれば簡単なメッセージも添えて

こちら まで

Happyなワンシーンを写しては
マルかじりへどんっどん投稿してくださいね!
採用された方には抽選で
ワーナーマイカルシネマズ日の出のペアご招待券をプレゼント


みなさんからのお便り、お待ちしてまーす







2023/05/29 22:03:04|西多摩のココがすごい
そら豆さんの活動

タマちゃんディレクターがやってきたのは福生駅西口の線路沿いにある「おでんと一品そら豆」ピカピカ
西多摩の美味しい地酒や、京風おでんなどを楽しめる居酒屋さんです。

お店の中にはオープンマイクというステージが!マイクワイワイ
ここではミュージシャンたちの生の演奏を楽しみながらお酒を味わえます。
店主のそら豆さんは、そんなお店に集う音楽好きな仲間たちとともにNPO法人福生と音楽を楽しむ会」を結成!音楽イベントを主催しています。

それが「福生元気を出せ音楽祭」
14年前の2009年からスタートし、主に福生市民会館を会場に年1〜2回開催してきました。
プロの音響と照明が整ったステージで演奏できる機会は、アマチュアミュージシャンにとって貴重な場!皆さんの演奏にも力が入ります。

そしてそのイベントで、子どもたちへの募金活動をしているのです!
児童館や保育園、児童福祉施設で必要としているものを聞き、募金で集まったお金で、おもちゃや楽器、収納棚などを購入して寄付してきました。
今回寄付したのはハンドベル!ピカピカ福生市内にある3つの保育園にプレゼントしました。ハンドベルは今後、保育園で行われる演奏会など、各種イベントで使用されるそうです。

コロナ禍で行われた音楽祭は、感染対策を徹底するために無観客で動画配信として実施しました。
さらにそら豆さんは飲食店を営む強みを活かして、仲間たちとこども弁当の無料配布に挑戦!ワイワイ
福生こども未来弁当として100食作り、地域の子どもたちや親御さんの支援に繋げました。

長年積み上げてきたこの支援活動は、福生市や社会福祉協議会からも認められているんです。

募金活動のため、10年以上使い続けられている募金箱も見せていただきました!ピカピカ
そこには「NO MUSIC NO FUSSA」の文字が。
有名レコード店のキャッチコピーをオマージュした言葉です。「音楽のない福生なんて…」ここに、そら豆さんたちが長年イベントを続けていけるモチベーションがあるみたいですよ!ハート

次回音楽祭は7月9日に開催決定しています。
音楽が根付く町、福生だからこそ、音楽で地域を元気にする活動に注目です!!

(2023年5月現在の情報です)

=================
おでんと一品そら豆
福生市本町136-2
TEL  042-513-0339
営業時間 月〜土17:00〜24:00
定休日  日曜
地図
NPO法人福生と音楽を楽しむ会
Facebookはこちら!
=================

 







2023/05/29 21:58:41|西多摩で食べる
茶のサシダ園

マルちゃんディレクターがやってきたのは、青梅市今井にある狭山茶の製茶問屋「茶のサシダ園」ですピカピカ

お店を構えたのが昭和のはじめ、90年以上の歴史があるサシダ園!お茶
4月下旬から5月上旬にかけ、周辺の20軒ほどの狭山茶農家から新芽を加工した荒茶を仕入れ、自社工場で焙煎などの仕上げをして茶葉の販売をしています。

 お話を伺ったのは、サシダ園の4代目となる若き茶師、指田健太さん!
茶所本場のひとつ静岡で3年間修業をして、サシダ園のお茶づくり、製茶技術を守っています。 

今回、健太さんが仕上げたばかりの新茶の茶葉 「初みどり」を試飲させていただきました。
甘みがつよくて美味しい〜!ハート色もとても綺麗です。 この地域は昼夜の寒暖差のある土地のため、葉が厚くなり甘みが増すのだそう! 

そしてさらに、贈答品にオススメの極上の「秘園の司」も試飲させていただきましたよ。
こちらは香りが良い〜!ピカピカ凄く甘くてさらに濃さがあるような感じがする!とマルちゃんディレクター。

お茶の時期であることはもちろん、やはり指田さん独自の製茶技術や入れ方が素晴らしさが美味しさの秘密なんですね…ハート
新茶の季節、是非、サシダ園さんでお買い求めください。美味しいお茶の淹れ方も教えて頂けますよ!

(2023年5月現在の情報です)

============
茶のサシダ園
青梅市今井2-759
TEL  0428-31-3861
地図
============

 







2023/05/29 21:53:01|西多摩で楽しむ
日本空手道泊親会 小杉道場

まるおディレクターがおじゃましたのは、日本空手道泊親会 小杉道場の練習会場の一つ、福生第三小学校の体育館です。

第三小学校での空手教室は毎週金曜日、夜7時から9時まで稽古を行っています。皆さんと一緒に、基礎練習から体験させていただきました!ピカピカ

小杉道場の道場訓は「礼儀を重んじ、皆仲良く稽古にはげむこと。心豊かに、のびのびと生活していくための一つのきっかけとして、空手道を体得する」です!ワイワイ

第三小学校の教室で指導されているのが、段位七段の大矢師範!ウォーキングピカピカ
分からないことや自分ができないことが出来た時の、喜びや楽しさが湧いてくること、その成長を見守れるのが楽しいとお話されていました。

基礎練習の次は型です。
覚えるだけでも至難ですが、皆さんスピード感がありとても美しく決まっています。
今回無理を言って、まるおディレクターも型の稽古に参加させていただきました。
実は小学校の時にちょっとだけ空手をかじったことのあるまるおディレクター!皆さんの真似をしながら練習させていただきましたが、良いね!入会してもらいたい!と嬉しいお褒めのお言葉を頂いちゃいました音符

そしてさらに、新聞割の体験もさせていただきました!
まずは小学生の子のデモンストレーションを見せてもらいます。
素早いパンチで、重ねた3枚の新聞紙が綺麗に割れました!すごい!ワイワイ

体格が違うので倍の6枚に挑戦します!とまるおディレクター。しかし重ねてみると新聞紙は結構厚みがあります。しっかり割れるのか…?!

気合いを入れて、いざ挑戦です!ヤー!!
お見事!!6枚の新聞紙がバリッと割れました!!ピカピカ

小杉道場では若き期待の星たちが稽古に励んでいます。
年齢問わず、見学、体験など随時受付中ですので、ぜひお問合せくださいね!

(2023年5月現在の情報です)

=================
小杉道場
問合せ 090-6348-1138(小杉)
福生第三小学校教室
=================

 







2023/05/22 10:29:00|西多摩で食べる
くら蔵 塩麹からあげ

金賞を受賞したからあげが気になる!ピカピカということでタマちゃんディレクターがやってきたのは、瑞穂町箱根ヶ崎にある「くら蔵」です。

焼き鳥と新鮮な海の幸で知られるお店ですが、お弁当やテイクアウトにも力を入れています。
そして、金賞を受賞したからあげも予約注文でテイクアウトやデリバリーができちゃうんですよ!🥇ワイワイ

そのからあげが「究極の塩麹からあげ」です!ピカピカ
このからあげは、日本唐揚協会主催の第14回からあげグランプリ塩ダレ部門でみごと金賞に輝きました。

大会はネット投票による予選があり、勝ち抜いた150店舗が本戦で争いました。
今回はくら蔵が運営する、奥多摩町氷川にあるテイクアウトとデリバリーの専門店奥多摩の台所」でエントリー!
本戦では、佐藤オーナー自らが大会会場でからあげを作り審査員に振る舞いました。
結果は、最高金賞は逃したものの上位8店舗として金賞を勝ち取りました!ハート

それではさっそく、そのからあげをいただきまーす!
一口食べると、外は衣がパリッお肉がジュワ〜!やわらかい〜!ピカピカ絶妙な塩加減がたまりません。
またあげてから少し時間が経っても驚きのやわらかさ。これは金賞納得の美味しさです!

からあげは3コから注文ができ、1個およそ50グラムとかなりのボリュームです。またお弁当もあり、からあげ弁当には究極の塩麹からあげの他、むね肉の塩麹からあげと、悪魔的な旨さのニンニク醤油からあげも入っています!

究極の塩麹からあげは、くら蔵と奥多摩の台所で提供しています。
からあげやお弁当のテイクアウトはあらかじめご予約が必要になります。
地域によりますがお昼のデリバリーにも対応していますので、詳しくはお店にお問い合わせくださいね!
ぜひ皆さんも、金賞の旨さ、ご賞味あれ〜!!音符レストラン

(2023年5月現在の情報です)

=============
くら蔵 瑞穂本店
瑞穂町箱根ヶ崎215-15
TEL  042-556-0003
予約注文
定休日  不定休
地図
=============

 







[ 1 - 5 件 / 1725 件中 ] 次の5件 >>