てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2023/09/24 16:15:54|西多摩で食べる
手打ちうどん 杉さん

まるおディレクターがやってきたのは、青梅市千ヶ瀬町、プラザ5の隣り河辺下通り沿いにある「手打ちうどん 杉さん」です!ワイワイ

もともと寿司居酒屋として営業されていましたが、武蔵野うどん好きが高じてこのほどリニューアルオープンされました!

ご主人の杉浦さんは寿司職人で、以前小作駅前でお店を構えていたこともあります。
飲食に対する目利きやこだわりが強く、この手打ちうどん専門店を開くにあたっても、知人のうどん店で基礎を学び食べ歩きをするなど研究を重ねてきました。
今回いただくのは、肉ざるうどんです!レストラン

うどんの小麦粉は北海道産を使用。山梨県丹波山村の湧き水を使い、毎日うどんを打っています。
茹で上がりのうどんの量は一人前なんと315g!つけ汁はカツオや昆布などから出汁をとった風味の強いもので、豚バラ肉とお揚げの旨み脂がほどよいアクセントになっています。

うどんを持ち上げてみるとずっしり!ワイワイ
さっそくいただくと…弾力感ともちもち感がすごい!手打ちの舌ざわりがたまりません。
あったかいおつゆは、あっさり感があるけどしっかりと支えてくれる美味しさ!お肉の旨みがいっぱいでどんどん食べ進めちゃいます。美味しい?ハート

他にも季節のかき揚げがついた天ぷらうどんも人気で、プラス100円で各天ぷらのトッピングや、さらにかき揚げをつけることもできますよ音符

ご主人はお客様の笑顔が見たいと、さらに旨いうどんを追い求め日々研究にあたっています。
手打ちうどん杉さん、まずは肉ざるうどんから、ぜひみなさんもお試しあれ!!

(2023年9月現在の情報です)

================
手打ちうどん杉さん
青梅市千ヶ瀬町4-289
TEL ?080-6716-1864
営業時間 11:00?14:30
定休日  水曜・木曜
地図
================








2023/09/18 16:33:00|西多摩で楽しむ
工房 木楽庵

タマちゃんディレクターがやってきたのは青梅市谷野にある工房木楽庵」です。

ここではなんと授業料・会費無料で、材料は実費となりますが木工体験・作品作りができちゃうそうなんです!!ピカピカ

木楽庵を主宰しているのは石野守彦さん
こちらで制作できるのは主に木工旋盤を使った木の器!お皿やお盆、カップ、お菓子鉢などです。

石野さんの作品をみせていただきました!
お部屋にずらりと並んだ作品たち…趣味で始めたもので、木工歴は13年になるそうです。

石野さんは羽村出身で、もともとメーカーで電子顕微鏡の開発・製造にあたるなどサラリーマン時代からとても器用な方でした。
木工は、定年退職後に千葉県で田舎暮らしを満喫していたときに出会った趣味の一つです。
現在は羽村に戻り、羽村市文化協会の理事を務めるなど、地域の芸術文化活動にも熱心に取り組んでいます。

今回は石野さんの工房木楽庵の設備や動画を貸していただき、小皿作りに挑戦です!ワイワイ
木工旋盤は完全に初心者のタマちゃんディレクター。使い方などを一から教えていただきました。小皿であれば、初心者でも半日ほどで仕上がるそうです。

木工旋盤のターニングツールとよばれる様々な刃物を使って、丸太状の厚い木の板を削っていきます。まずは外側から…

木工旋盤に固定された木の板の回転に合わせて、刃物を木にあてると削ることができるのですが…角度や力の加減になかなか苦戦するタマちゃんディレクター台風
石野さんに教えていただきながら、ちょっとずつ感覚をつかんでいきます!

石野さんは本格的に木工に取り組むため、様々な設備や道具をそろえて広い工房を青梅に構えました。
そして一人で使うのはもったいないと、木工に興味のある方や体験してみたい方を募っています。

タマちゃんディレクター、外側が綺麗に削れました!続いて表、小皿の内側になる部分を削ります。
カーブをつけたり削る深さを考えながら、慎重に削っていきます。
削り終えたら、やすりを使って表面を滑らかにしていきます。

そして無事、綺麗ですべすべな小皿を完成させることができました!!ピカピカ
タマちゃんディレクター、初めてにしては上手くできたのでは…?!と大満足!ハート
ゼロから形を生み出すものづくり、とっても楽しかったようです。

材料の持ち込みか実費だけで、設備や道具は全て貸していただけます。
初心者でも石野さんが分かりやすく教えてくださるので、木工に興味のある方に、工房木楽庵はとてもオススメですよ〜!
ぜひ体験してみてくださいね!音符

(2023年9月現在の情報です)

================
工房 木楽庵
青梅市谷野168-12
TEL  090-5441-1748(石野)
工房の時間 8:30〜15:00(月〜土)
Pあり
地図
=================

 







2023/09/11 17:29:00|西多摩で食べる
L&L Hawaii YOKOTA GATE2

マルちゃんディレクターがやってきたのは福生の16号線沿い、横田基地の第二ゲート近くに5月にオープンしたハワイのプレートランチのお店「L&L Hawaii YOKOTA GATE2」福生店です!ピカピカ

1976年にホノルルに1号店がオープンし、現在全米におよそ200の加盟店があり、日本でL&Lの本場の味が楽しめるのは2店舗だけなんです。

今回いただくのは横田基地の方々に大人気の、BBQ MIXのプレートランチです!
ショートリブにチキン、ビーフ、そしてマカロニとライス!幸せサイズの肉盛りプレートです。お肉だけでも300グラムもあるそうですよ〜!ワイワイこれは見た目もものすごいボリューム!

ちなみに店名のL&Lはオーナーのお名前から来ているそうですが、店主の方は「てんこもり」のLLサイズという意味合いも込めているそうハートこれはたしかにL&Lですね!

さっそくショートリブをぱくり…やわらか〜い!ピカピカ甘めのタレがお肉との相性バッチリです。またチキンはプリプリでご飯が進む進む!ビーフもとっても柔らかくて、この万能なBBQソースのタレがまた合うんです。どれも美味しい〜!レストラン

L&Lではバーベキューのお肉の他にもハワイの本場の味が楽しめます
ロコモコのハンバーグは100%ビーフで、オリジナルのグレービーソースとベストマッチ!ハワイアン一番人気です王冠

ガーリックシュリンプは素材にこだわった逸品で、大ぶりのエビを使用し、殻ごとカラッと揚げられていてお酒のおつまみにもピッタリ!音符

アロハバーガーはトロピカルな常夏の美味しさ!晴れ
ビーフハンバーグにオーロラソース、そしてパイナップルの組み合わせはハワイアンのお墨付きですハート

日本のL&Lハワイは本国の店舗より美味しいと、横田基地の方にも高評価をいただいていますよ!
ぜひみなさんも福生店へ足をお運びくださいね〜!

(2023年9月現在の情報です)

===================
L&L Hawaii YOKOTA GATE2
福生市福生2270
TEL 042-539-0141
営業時間 11:00〜20:00
Pあり
地図
ホームページはこちら!
===================

 







2023/09/11 17:24:00|西多摩で楽しむ
カフェ・ドゥ・ジャルダン

タマちゃんディレクターがやってきたのは、カフェ・ドゥ・ジャルダンの福生駅西口店です。

素材にこだわった存在感あるスイーツで定評のあるジャルダンが4、5年ほど前から、夏限定の商品としてヒンヤリ菓子「福しずく」を販売していますハート

福しずくは冷凍で販売されている水まんじゅうです!ピカピカ
5種類あり、葛でこしらえたジュレの中に果実などのムースが閉じ込められています。
手土産として4個、6個、8個入りでの販売もしていますよ。

見た目もカラフルで可愛くて美味しそう!音符
ちなみに福しずくには食べるときに2つ楽しみ方があります。
まず冷凍のまま氷菓子としていただきます!
今回は村山シェフおすすめの、カシス味をいただいてみることに…レストラン

一口たべると…ヒンヤリぷるん!!ピカピカ周りの凍っていてほどよいシャクっと感があるジュレ、そして甘酸っぱいカシスのムースが抜群に美味しい〜!不思議な食感、食べる手がとまりません。

そしてもう一つが、冷蔵庫で1時間ほど解凍してからいただく食べ方です。
周りの葛のジュレのつるんとした食感がよみがえり、ほどよい口どけがムースの香りやなめらかさを引き立ててくれます

まだまだ暑い日が続きますが、ご自宅用に、そして手土産にジャルダンの「福しずく」はいかがですか?夏の終わりを惜しみつつ、お召し上がりくださいね〜!ハート

(2023年9月現在の情報です)

===================
カフェ・ドゥ・ジャルダン福生駅西口店
福生市福生1044
TEL  042-553-7737
営業時間 10:00〜19:00
定休日  月曜・第2、第4火曜
地図
ホームページはこちら!
===================


 







2023/09/04 17:23:00|西多摩で食べる
サマンサ・タマサ 師岡店

まるおディレクターがやってきたのは、新しくオープンしたハイデンコッコFACTORY「サマンサ・タマサ」師岡店です!ピカピカ
取材時はなんとまだ看板も出来上がっていなかった、できたてホヤホヤのお店です。

場所は青梅市師岡町、豊岡通り沿いにあります。
姉妹店である野上町の一号店は濃厚魚介ラーメンが有名ですが、こちらにはどんな逸品があるのでしょう…?!

今回いただくのは、濃厚辛味噌らーめん!🔥
西多摩で秀でた味噌ラーメンを目指しているそうですよ。

ここで、ちょっと皆さんが気になっているであろうお店の名称、ハイデンコッコFACTORY「サマンサ・タマサ」について解説しましょう。
ハイデンコッコファクトリーとは、記憶に残る旨い一杯を提供する系列ラーメン店のグループ名!ワイワイ熱狂的なファンがたくさんついています。

そして「サマンサ・タマサ」は、店名であり、店主のニックネームでもあるんです!
ハイデンコッコファクトリーの創始者から直々につけていただいた名前だそう。ちなみに「サマンサ・タマサ」は、魔法使いが登場する海外ドラマからつけた名前で、この辛味噌らーめんにも美味しくなる魔法がたくさんかけられているみたいですよ〜音符ピカピカ

やってきた特製濃厚辛味噌らーめん!
通常のものより、炙り豚バラチャーシューと味玉が倍で、肉もやしも増量となっています。
スープは旨味の強い鶏トン出汁と特製ブレンド味噌で仕上げられていて、味変も楽しめるように自家製ラー油が彩りよく添えられています。

アツアツの湯気が立つラーメン…いただきまーす!
うーん!粘度のある濃厚な味噌スープ…麺に絡みついて美味しい〜ハート
スープの旨みは洗練された極上のハーモニーを生み出しています…これは残暑を吹き飛ばす美味しさ!ワイワイ
麺と融合するかのように絡みつくひき肉はまるで魔法!ちぢれ中細麺ととろみのある濃厚スープは、計算し尽くされた「サマンサ・タマサ」の神業なのです。

チャーシューも噛めば噛むほどじゅわっとしみでる美味しさ…たまりません!
だんだんラーメンが少なくなってきたら…ラーメンにも混ぜそばにも、〆のスープ割をしてしまうのが「サマンサ・タマサ」です!レストラン日替わりでこの日の味はトマトでした。

飲んでみると…うまーい!!トマトで一気にさわやかに。甘さと酸味で、ちょっとイタリアン?!辛味噌のスープとトマト、よく合います…!ピカピカ

味噌だけでなく「台湾まぜそば」も大好評とちうことなので、ぜひお召し上がりくださいね!
「サマンサ・タマサ」の美味しい魔法…未体験の方はぜひ、一号店へも足をお運びくださーい!

(2023年9月現在の情報です)

=================
サマンサ・タマサ 師岡店
青梅市師岡町3-22-4
TEL  0428-78-3585
営業時間 11:00〜15:00
               17:00〜20:00
(不定期営業)※臨時休業あり
Pあり
地図
SNS「サマンサ・タマサ」で検索!
=================