都教組西多摩支部(西教組)
プロフィール
■ID
seikyouso
■自己紹介
都教組西多摩支部(西教組) は、東京の福生市・羽村市・あきる野市・青梅市・日の出町・奥多摩町・瑞穂町・檜原村の公立小・中学校、給食センターではたらく教職員の組合です。
■趣味
未登録
■アクセス数
100,468
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・教育研究活動(110)
・働きやすい職場に(15)
・教育条件の改善を(21)
・小中一貫校(6)
・憲法・平和を守る(14)
・地域の仲間(12)
・専門部(3)
・青年部(14)
・その他(62)
コンテンツ
・
新ホームページ作りました(10/26)
・
夏の教研集会2021(9/2)
・
子どもたちと接するときに大事にしていること(3/26)
・
退職セミナー(12/11)
・
詩の実践講座(11/27)
・
秋の教研集会(10/20)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
新歓ジャンプ、楽しみです。(5/26)
・
ありがとう!!(5/21)
・
そうですね・・・(3/29)
・
組合員さえ良ければいいのか。(3/29)
・
かんそう(5/15)
(一覧へ)
リンク
・
東京都教職員組合
・
桜保険事務所
・
都教組北多摩西支部
・
にしたま子ども・教育相談室
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2018/07/04 16:55:50|
専門部
特別支援教室専門員交流会!
今年度、東京都で特別支援教室が、小学校全校に配置されました。
それに伴い、特別支援教室専門員が配置されましたが、まだまだ現場では混乱も見られる様子・・・
○困ったことや、聞きたいことがあっても、先生方は忙しそう。ほかの学校の専門員の方はどうしているの?
○管理職から電話番を頼まれたけど、仕事が違うような…でも断りにくいし…
○特別支援の子どもたちについて、理解を深めたいと思うけれど、どこでどうやって専門性を身につければいいのか、機会もつながりもなくて…
などなど、困っていること、知りたいと思っていることを交流し、解決に向けて一緒に取り組んでいけたらと考えています。
参加は無料ですので、ふるってご参加ください
7月13日(金)午後6:30〜8:30
羽村市生涯学習センターゆとろぎ 講座室
職場の専門員の方へ、お知らせしてくださいね
コメントする
2018/06/19 10:52:26|
教育研究活動
子どもの生活とつながる道徳の授業
プール開きと同時に「梅雨」ですね
雨の一週間になるのでしょうか。
今週末、22日(金)午後6:30〜
西教研の総会と記念講演があります
記念講演は、どなたでも参加していただけますので、ふるってご参加ください。
「特別の教科 道徳」
教科書も配られ、授業が始まっています。
その問題点も指摘されています。
どうすすめるのかな・・・
☆ 子どもが「自分の生活」とつなげて考えるためには、問いかけ・発問をどうすれ
ばいいの?
☆ どんな道徳の授業をつくっていけばいいのか・・・
貝田先生のお話をうかがって、ヒントをもらいましょう
記念講演「子どもの生活とつながる道徳の授業」
〜教科書教材を使った授業の組立て、発問の仕方〜
講師 貝田 久氏(埼玉教育文化研究所、楽しい道徳の授業をつくる会事務局長)
日時 6月22日(金)午後6:30〜
場所 青梅福祉センター2階
コメントする
2018/04/19 14:16:37|
教育研究活動
元気勇気の会
新学期スタート♪
金田一清子先生の「詩の講座」のご案内です
4月25日(水)午後6:30〜9:00
青梅福祉センター会議室
年度初めの忙しい時期ですが
年度初めのこの時期だからこそ
ご一緒に学びませんか?
コメントする
2018/03/27 11:43:16|
教育研究活動
恒例★春の実践講座
今年はすでに桜が満開の春休みですね
卒業式、修了式を終え、一息ついている頃でしょうか?
あわただしく新年度に向けての準備が始まっているでしょうか?
新学期、どんな子どもたちと、どんな出会いがあるかな?
子どもたちも先生も、笑顔あふれる学級・学校を作っていきたいものですね。
さて、今年も、西教研の春の実践講座を行います
恒例の「子どもたちとの出会い」〜私の場合<若い教師の奮戦記>〜
若い教員の実践をもとに、みんなで学びあいましょう。
新年度に向けて、期待が膨らむこと間違いなし
休み明けの子どもたちに会うのが楽しみになりますよ
4月13日(金)午後6:30〜8:30
青梅福祉センター(青梅市東青梅1−117−3)
参加費無料
どなたでも
コメントする
2018/02/15 11:56:59|
教育研究活動
道徳実践講座
西教研の道徳実践講座が開かれます。
明日です・・・
教科化となる学校道徳では、何をねらうのか?
かけがえのない個人としての人を育てる教育を目指すなら
道徳で大事なことは?
一時間の流れをどう作るか?
授業報告をもとに、みんなで学び合いましょう。
奮ってご参加ください。
2月16日(金)18:30〜
青梅福祉センター
参加費無料です
コメントする
<< 前の5件
[
26
-
30
件 /
257
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2008-2012 TAMA CABLE NETWORK. All Rights Reserved.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.