都教組西多摩支部(西教組)
プロフィール
■ID
seikyouso
■自己紹介
都教組西多摩支部(西教組) は、東京の福生市・羽村市・あきる野市・青梅市・日の出町・奥多摩町・瑞穂町・檜原村の公立小・中学校、給食センターではたらく教職員の組合です。
■趣味
未登録
■アクセス数
100,448
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・教育研究活動(110)
・働きやすい職場に(15)
・教育条件の改善を(21)
・小中一貫校(6)
・憲法・平和を守る(14)
・地域の仲間(12)
・専門部(3)
・青年部(14)
・その他(62)
コンテンツ
・
新ホームページ作りました(10/26)
・
夏の教研集会2021(9/2)
・
子どもたちと接するときに大事にしていること(3/26)
・
退職セミナー(12/11)
・
詩の実践講座(11/27)
・
秋の教研集会(10/20)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
新歓ジャンプ、楽しみです。(5/26)
・
ありがとう!!(5/21)
・
そうですね・・・(3/29)
・
組合員さえ良ければいいのか。(3/29)
・
かんそう(5/15)
(一覧へ)
リンク
・
東京都教職員組合
・
桜保険事務所
・
都教組北多摩西支部
・
にしたま子ども・教育相談室
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2018/10/24 11:19:55|
教育研究活動
詩の実践講座
毎年恒例の、詩の学習に関する実践講座が行われます
多摩子ども詩集の募集を前に
子どもたちとつながり
子どもの本音を引き出し
子ども同士もつながり合う
「詩の授業」の実践を学びませんか
きっと詩の授業が楽しくなりますよ!
「子どもが詩を書き始めるとき」 〜楽しくなる 詩の授業〜
とき 11月22日(木) 午後6時30分〜
ところ 青梅福祉センター2階
参加費無料です
お誘い合わせの上、おいでください
コメントする
2018/09/25 11:12:38|
教育研究活動
秋の教研集会
西教研の秋の教研集会が行われます
今年も、手作り実践をもとに学びあう、魅力的な分科会が4つ
★国語
★生活・総合学習
★平和教育&読書指導
★特別支援教育
苦しいときもあるけれど
子どもと共に学ぶこと
子どもの「わかった!」「楽しい!」と輝かす笑顔が喜び
そして、仲間と共に学べる時間がステキ!
集まって学び、語り合い、授業づくりの輪を広げましょう
10月19日(金)
午後6:30〜9:00
青梅福祉センター
参加費無料です。
コメントする
2018/09/25 11:02:11|
地域の仲間
幼児期の子育てについて
地域で子どもと子育てについて考えあっている『青梅子ども子育て懇談会』の第3回定例会の情報です
10月14日(日)10時〜12時
青梅福祉センター
参加費無料
学校教育が大きく変わってきているように、幼児教育や保育制度も変わってきています。保育現場の方のお話を聞きながら、子育ての悩みや、今の保育行政のこと、子どもの発達や気になるお子さんのことなど、気軽に出し合って懇談しましょう。
どなたでも、お誘い合わせてご参加ください
コメントする
2018/09/04 10:07:02|
教育研究活動
不登校支援、これでいいの?
西多摩教育研究会主催で、不登校に関する学習交流会を行います。
西多摩地域にある、不登校を考える親の会にお願いし、
親たちによる、子どもたちのつぶやきの朗読と、
親の体験談をお話ししていただきます。
その後、それぞれの立場で交流しましょう
登校刺激はいけないというけど…このまま見守るだけでいいの?
学校に来られない子どもたちは、どのように過ごしているの?
全国に不登校の子が13万人以上もいるっていうけど、どうしてこんなに増えてるの?
・・・などなど
悩みや迷いも含めて語り合いましょう
先生方、スクールカウンセラーの方、保護者、地域で支える皆さんなど
多くの方のご参加をお待ちしています
9月14日(金)午後7時〜9時
青梅福祉センター
参加費無料!
コメントする
2018/07/27 13:53:49|
教育研究活動
夏の教研集会
西教研の夏の教研集会のお知らせです
8月25日(土)午前9:30〜午後4:30
羽村市生涯学習センター ゆとろぎ
午前は二つの分科会
○国語・・・対話で深める読みの授業 〜 一読総合法で進める文学の読み 〜
○道徳・・・「考え議論する道徳」のための授業
午後は講演会
『子どもを見る目を広げよう』 〜 今、特別支援教育は・・・ 〜
予定しておいてください〜〜
コメントする
<< 前の5件
[
21
-
25
件 /
257
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2008-2012 TAMA CABLE NETWORK. All Rights Reserved.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.