OJ-Suns(旧懐しBoys) 各写真はクリックすると拡大出来ます。

70年代の和声ポップス演奏オヤジバンドです。Live予定等のご案内、活動内容報告等
 
2014/12/14 7:56:45|その他
遇!
昨日、アーチェリーの定期練習に青梅市総合体育館に行きました。

その練習合間での話です。

一つ目のお話
今年入会された岩手出身のご婦人から、「私は、高校三年の時花巻に住んでいて、その時、亡くなられたミュージシャンの大瀧詠一さんと同じクラスでした。」との話が出て、皆驚きました。

教室で、箒を抱えてエアギターをやっていたそうです。

それから有名になってからは、一度も会った事が無いとの事。

二つ目のお話
また、知名人ではないのですが、アーチェリー仲間の大阪出身の女性からは、仕事の書店で地図本の出版会社の方が本の改廃に見えた時、関西弁で話しをしたので、「大阪ご出身ですか?」と聞いたところ、話をして行くうちに、なんと、ピンポイントでその女性の育った地区に行き辺り、中学校も同じ学校だった事が判ったとか。

関西から、関東に、関東の東京に、そして羽村市にと絞った結果が・・

こんな事もあるんですね!

三つ目のお話
それは、私のXmas Liveの話をしているとき、アーチェリー仲間の方が、昔、バンドをやっていてLPレコードを作ったことがある・・との話に!
そして、そのバンド仲間の方が、今度私が行く拝島でのLive演奏者で、私も昨年のXmas Liveにビートルズ曲をご一緒した事がある方だと判り、なんだ、世の中狭いですね!と皆で大笑いをしました。

四つ目のお話
今年のアーチェリー初心者講習会で会員になられた、若い女性があきる野在住と聞き、あきる野の方は大勢いらっしゃいますよ。と、説明をし、居合わせた前項のLPを作った方もあきる野ですよ。と言ったところ、その女性から、あきる野でKSHRさん・・・
もしや、○○君のお父さんですか?
との話に、KSHRさんの息子さんと幼稚園、中学、高校と同じである事が判り、次週から息子さんもアーチェリーを復活させるとの話になりました。

タモリさんの友達の輪では無いですが、知人の仲間の輪が幾重にも重なり、最後は、「人類皆兄弟」となってしまいそうでした。

それにしても、遇です!







2014/12/12 23:40:42|バンド活動記録
産!
今、Xmas Liveに向けて演奏予定の曲の練習をしていますが、「硝子の少年」が産です!

フレーズの切れ目に演奏をブレークストップする所が多々あり、D−DECKのキーボードには、シンクロストップ機能が無いため、都度、スタートスイッチを演奏中に右手で押す必要があるため、演奏が難しいです。

前奏・間奏等右手と左手両方使う場面では、1拍ストップのタイミングがずれてしまいます。と言うか、間に合わないのです。

きっと、装置に精通し、プログラム化すれば、必要な小節でストップが出来るのだと思いますが、未だ、使いこなせないです。

やっと、当日2か所で行うLive用曲目のセッティングは何とか完成しました。

修理中のキーボードが間に合わない時の保険です。

産を克服すると、脳が活性化するのでしょうが、エラク疲れます。ボケ防止には持って来いかも知れません。







2014/12/10 23:11:51|その他
こんどは・・スマホ損!とハンズフリー
8日の月曜日にスマホをコンクリート地面に落とし、損してしまいました。

作動はするのですが、画面ガラス全面にひびが入り、見難いのです。

ダウンベストを着て、その中に着ているオーバーオールの胸ポケットにスマホを入れようと、ダウンベストのファスナーを少し開け、入れたのが悪かったのです。

ポケットに入れた積りが、入っておらず、そのまま地面にゴーン!

今日、auショップに損したスマホを持って相談に行きました。

すると、僅かな金額で同機種の新品に交換して頂けるとの事。
2日後には、新品が届くので、損品からデータの移行をショップにお願いする事にしています。

何と、素晴らしいシステムになっているのだっ!

しかし、もう、落とさないように首から下げるストラップも購入してきました。
話す時や、メールを作成するときは、ストラップが伸びるタイプです。

もう一つ、余談ですが、私のカーナビはBluetoothでスマホと一体になり、車内からハンズフリーで電話が出来、とても便利です。
音楽を聴いている最中に電話掛かって来ると、自動的に音楽を中断し、電話の呼び出しが鳴り通話ボタンを押すとハンドルに付いたマイクで通話が可能になります。
無論電話帳もカーナビに表示され、タッチすると発信します。

車を購入する時、ハンズフリーなんて必要ない。と思っていましたが、車移動中にスマホに電話が掛かってきた場合、こんなに便利とは思いませんでした。







2014/12/09 22:25:04|その他
たりあん!
今日、買い物に日の出AEONに行きました。

買い物が終わり、昼頃になったので、昼食をと・・レストラン街を見て回り、久しぶりなのでパスタのお店のサンプルウィンドウを妻と覗き、料理の選定をしていました。

そこに、65歳過ぎと思われる女性4人組が同じお店のサンプルウィンドウに近づいて来ました。

私達は、全体の料理見本が見やすいように、サンプルウィンドウから50cmほど離れて選定していました。

すると、その女性達の中から二人が私達の真ん前に立ちはだかり、サンプルウィンドウに貼り付き、二人で料理の選定を大声で話しながら始めました。

私は、食前でもあり、血糖値が下がって凄くイラつき、「何なんですか、私達が見ている前に立ちはだかり、料理見本が見えないですよ!」と、注意しました。

そこで、やっとご婦人達は自分達が他人の邪魔をしている事に気付き、小さな声で「済みません」と謝り、どいたのでした。

もう、まるで小学生の低学年か、保育園の生徒位の気配りしか出来ないご婦人達にガッカリです。

何で女性は齢をとると、周囲の状況を判断できないのでしょうか?・・

だから、巷では「おたりあん」なんて言われてしまうのです







2014/12/08 23:21:36|バンド活動記録
怪我の名と判った事
12/2日にキーボードが壊れ、23日に予定しているXmas Liveに支障が出るのでは?と思い、2年前に買ったDDECKと言う2段キーボードの取説を読んでみました。

そして、何とか曲目のセッティングをUSBメモリー内に、曲目名で保存する事をマスターしました。

今、各曲に合ったリズム、音色、スピード、キー、をメモリーしています。

そんな中、楽器屋さんから、YAMAHAが17日に修理が完了する予定である連絡がありました。

修理中のキーボードには、350から400曲の設定が保存されており、その全部をDDECKで設定するには2,3か月の時間が掛かりそうです。

また、リズムパターンも、同じYAMAHAなのに修理中のキーボードの方が優れており、DDECKの音設計者には余りセンスが無い気がします。

DDECKは価格が、修理中のキーボードの2倍以上したのですが、音のセッティングばかりに細かな設定がありますが、肝心の音、そのものが陳腐です。生産事業部が違うのか、音の作り込みが甘い事が判りました。

DDECKはエレクトーン系の事業部であり、修理キーボードはポータートーンと言う別系列の事業でしたが、ポータートーンの高級化に伴い、エレクトーンとの棲み分けが上手く行かなくなり、高級機能を持ったポータートーンは撤退してしまったのです。

とても、残念です。

そんな訳で、修理キーボードの部品調達に苦慮しているようです。

因みに、修理価格は、18,360円だそうです。

兎に角、お金が掛かっても、大事なキーボドですので復活出来る事を喜んでいます。