OJ-Suns(旧懐しBoys) 各写真はクリックすると拡大出来ます。

70年代の和声ポップス演奏オヤジバンドです。Live予定等のご案内、活動内容報告等
 
2015/03/28 17:14:14|自治会
今日は、これから期総会
平成27年度の当町自治会期総会がこれから、18:30より開催されます。

その席上で、ご承認を頂ければ目出度く自治会長就任となります。

半月ほど前から、総会議案書を2種類作成していました。
一つは、自治会、そして、もう一つはアーチェリー協会の期総会用のものです。

アーチェリーの期総会は、自治会の青梅大祭行事と重なり、出席する事が出来ませんが、議案書の取りまとめと、完成まではやらせて頂きました。

自治会運営も、会員の皆さんの高齢化と独居の方が増え、自治会を退会される方が増えています。

本当は、そう言う方々を回りで支えて行き、退会されるのではなく、いざとなった時の絆として行きたいと思っています。

しかし、長時間のご説明をしても、意志が固く、退会となってしまいました。

4月からは、青梅大祭行事が目白押しで、初っ端が前記行事の「拍子木衣装収め」の儀式への参加から始まります。

出来るだけ、自治会員みなさんの住みやすい・暮らしやすい街にして行ければと思います。







2015/03/20 15:23:00|その他
をありがとう!
20日に地元中学校の卒業式があり、来賓としてお招きを受け、出席しました。

在校生の送辞に対し、卒業生の答辞がありましたが、その答辞の演出が良く、感で会場全員が”涙”の渦に!

「旅立ちの日に」の合唱の合間に、卒業生代表の男女4名が代わる代わる思い出の場面に対する気持ちを読み上げ、読んでいる彼らも涙声。当然、聴いている私達はもらい泣き!

そして、また、歌が始まり、3曲の歌の答辞が終わる頃は、来賓、保護者、教師、そして、生徒が・・・会場全体が涙の中にありました。

私達が中学生だった頃の卒業式は、淡々と進行し、泣いている女生徒が数人居た程度でした。

この卒業式の演出を考えた方は、上手い!

来週は、今度は小学校の卒業式です。







2015/03/19 23:04:00|アーチェリー
全国位独占
私の所属する青梅市アーチェリー協会会員仲間が、第6回マスターズ全国通信アーチェリー大会2014で、男女それぞれ位を独占しました。

おめでとうございます。

女性の方は、76歳で既に優勝6連覇を成し遂げ、7連覇に向けて現役でアーチェリー競技を続けておられます。

凄い快挙です!

一緒に練習をしていても、Powerを感じます。
また、何事にも積極的で前に々と進んで行き、感服しています。







2015/03/09 21:46:00|その他
半年前に電池交換した、腕計が30分程度遅れだしました。
危なく、予定の行事に遅刻する所でした。

かれこれ、10年以上使っていましたが、寿命が来たのだと思い、思い切って腕計を買いました。

どうせ買うなら、電池交換の要らない光充電+電波計が良いと思い、CITIZEN ATTESAと言う計を買いました。

文字盤は、ブルー、黒がありましたが、オーソドックスに白にしました。

家の壁掛け計は電波計でしたので、秒針までが報とピッタリで気持ちが良く、今度の腕計も同様で、見ていて気持ちが良いです。







2015/03/06 11:52:00|ぽん散歩(本散歩)
ュタ散歩
一週間ぶりの「ぽん散歩(本散歩)」でした。
梅郷は、以前の記事でお知らせしているように、梅の花の時期ですが、梅の木は伐採・抜根され梅林は野原の状態です。

「花まつり」として沿道には提灯等を吊るし、観光客の誘致に必死ですが、まったくの人出は無しです。

さて、散歩には、内貼りにフリースのウィンドブレーカを着て歩いて居ますが、両腕を振りながら歩くと、ある音が鳴ります。

左右で・・・「ピュッ・・ピュッ・・」

これは、ウインドブレーカの脇の縫目と腕の縫目が、腕を振るたびに擦れ、音が出ていたのです。

そして、この音が、また、何かに似ていたのです。

私は、ジブリ映画が好きで、何度もDVDを観ます。

その音は、「天空の城ラュタ」の冒頭で、海賊ドーラ一家の飛行船「タイガーモス号」が出てきますが、その駆動音にそっくりだったのです。

ジブリ好きの方は、前記記載で、もう、あの場面を頭の中で彷彿とさせている事でしょう!

観た事が無い方は、一度DVDをご覧頂くと納得すると思います。