俳句独りよがり

自作の拙い俳句、短歌、川柳などをご紹介します。  ※写真はクリックしてご覧ください。 ※ 俳句の趣味でない方にもご覧いただいておりますので、読み方を付記することがあります。
 
2020/06/09 11:52:00|俳句
初夏雑詠(影)
写真右から 取り残したアスパラの芽の成長と、咲く気満々の鬼百合(菜園の縁の草むらにて)

昨夜、我が家の網戸で捕獲した小さな蝶(蛾?)を飲み込む瞬間のヤモリ。
シャッターチャンスがわずかに遅れました。
口の先に羽根らしきものが見えるでしょうか?

茄子の一番果の収穫、一個は気が付かず、大きくなりすぎてしまいました。


-----------------------------------------

曙の茄子一番果黒光

一息とはゆかず宮守の口に翅


------------------------------------------







2020/06/08 13:51:46|世相
揚羽蝶
揚羽が飛んできました。

------------------------------------------

悠々と隣家の塀を揚羽蝶

しがみつく手足の長し揚羽蝶


------------------------------------------







2020/06/07 18:25:53|俳句
新じゃがの収穫
じゃがいもを試しに二株掘ってみました。
まあまあの出来でした。
たわしで洗っていると、薄い表皮が剥けて、下からつるつるの肌が出てきました。
としよりにはうらやましい、皺ひとつないきれいな肌です。

------------------------------------------------

つるつるの肌新馬鈴薯の皮の下

------------------------------------------------

※ 新馬鈴薯(しんじゃが)と読んでください。







2020/06/06 12:46:02|俳句
稚き琵琶
店頭では、黄色くなった琵琶が売られて居ますが地元のはまだ青いです。
つゆの滴るような実を味合うのは少し先です。


-------------------------------------------

琵琶の黄や四合瓶へ枝葉ごと

--------------------------------------------







2020/06/03 12:21:38|俳句
ピーマンの初穫り
今年初めてのピーマンを収穫しました。
一番果なので早めに収穫しました。
今はガスで焼かれておなかの中です。
焼いている最中、皮が火ぶくれになり、皮の中の水分でしょうか、空気でしょうか?、パチーンと跳ねます。


--------------------------------------------

初穫りの青唐辛子焼けば撥ぬ

--------------------------------------------

ピーマンが季語かどうか調べたら、なんと、青唐辛子(夏)でした。
本物の唐辛子は秋でした。