てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2025/03/29 12:30:00|西多摩で楽しむ
カフェどす

マルちゃんディレクターがやってきたのは福生市福生、国道16号線沿いにあるワンちゃんokのカフェ「カフェどす」です。

もともと福生の南田園にあったカフェですが、昨年7月に移転しリニューアルオープンしました。
広々とした空間で、各テーブルにはリードフックが付いています。
またワンチャングッズの販売も豊富で、作家さんによるオリジナル商品も取り扱ってるんですよ。

こちらは看板犬の都希(つき)くん!🐶ピカピカ
7歳のラブラドールレトリバーです。取材当日はちょっぴり緊張していたそうですが、とっても人懐っこくて大人しい子なんだそうハート

カフェどすは、愛犬とのご来店はもちろんですが、ワンちゃん連れでないカフェ利用だけのお客様でももちろんokです。

今回いただいたのは手作りハンバーグワイワイ
合挽き肉を使ったハンバーグは170グラムとボリューム満点。トマトベースの特製ソースがたっぷりかかっています。
そして季節で変わるおばんざいが付いているのも嬉しいポイント!

ハンバーグを一口…やわらかい〜!肉汁じゅわ〜!ソースがご飯に合いすぎます。
おばんざいの一つ、のらぼう菜もシャッキシャキピカピカお肉もお野菜もたっぷり取れて嬉しいカフェご飯です。
またワンちゃんメニューも充実していて、お野菜を使った手作りクッキーもあるんですよ!レストラン

福生の他にドッグカフェを構えて6年。
ワンちゃんの悩みやマナー相談など、カフェどすは愛犬の情報交換の場ともなっています。
また愛犬のいないワンちゃん好きな方は、看板犬の都希くんといっぱいふれあうこともできますので、ぜひ足をお運びくださいね。

(2025年3月現在の情報です)

===============
Caféどす
福生市福生2165-1
TEL  080-3505-0075
営業時間 11:00〜15:00
定休日  火曜
地図
===============

 







2025/03/29 12:25:00|西多摩のココがすごい
コミやのおばちゃんロッケンロール 本出版

タマちゃんディレクターがやってきたのは東青梅3丁目の住宅街にあるJazz Bar Rayです。

バーのママを務める小宮ゆかりさん
日中は産業廃棄物の収集運搬業を営んでいます。
実はタマちゃんディレクター、6年前に小宮さんのお仕事に同行させていただいたことがあるんです。

パッカー車と呼ばれる大きなトラックを操り、企業からでる段ボールなどのゴミを集めて回ります。
集めたゴミなどを再利用して仲間たちと作ったのが、Jazz Bar Rayなんです!ピカピカ

小宮さんとは実に6年ぶりの再会でしたが、タマちゃんディレクターのことを覚えていてくださっていました…ハート

何事も体当たりで挑戦する小宮さん。
そんな小宮さんが、実は3月に本を出版されたんです!
それが「コミやのおばちゃんロッケンロール」!!ワイワイ

もともと小宮さんは3人のお子さんを育てながら近所のスーパーでお惣菜つくりのパートをされていました。
本の中では、全く異なる業種の廃品回収業に携わり、自ら社長となって会社を切り盛りして行く経緯が描かれています。

そして中には、このバーを訪れる個性あふれるお客さんたちのことも書かれているんです。

たとえば河村さんという男性のお客さん。
ある日、河村さんから小宮さんに電話がかかってきます。今いる西分町からバーに向かうとのことですが、電話が切れてからもバーには全然現れません。
すると数十分後に、また河村さんから電話が。聞くとまだ西分にいるそう。
気をつけて来てねと話して電話をきりますが、待っても待っても来ません。
そこにまたまた河村さんから電話が。なんとまだ西分町にいるそう!雷しかもよく聞くと、酔っ払って歩道に倒れているっぼいのです。

河村さんの酔っ払い具合が小宮さんの巧みな描写力でコミカルに描かれているほか、さまざまな常連さんのエピソードが楽しめる一冊です。

小宮さんにお話を聞いていると、なんとお店に本に書かれていた河村さんご本人がやってきました!ピカピカ
取材交渉の結果、一緒にお酒で乾杯していただけることに。
ラブアンドピーーース!ハートの掛け声で乾杯し、お酒片手にくつろぎながら本の話題に花が咲きます。

何があっても前向きにいこうというメッセージが込められている、コミやのおばちゃんロッケンロール。
お店に来れば、本の中に書いてある人たちにも会えるかもしれませんね音符

小宮さんのご本はインターネット販売サイトでも購入できますので、ぜひ皆さんもお手に取ってみてくださいね!

(2025年3月現在の情報です)
 







2025/03/24 13:41:02|西多摩で食べる
麺や 独歩 拝島店

タマちゃんディレクターがやってきたのは、本店を昭島の中神に構え拝島駅南口ロータリーに新しく拝島店ができた「麺や独歩」です!ピカピカ

オープンしたのは昨年11月。人気のお店で、モットーは老若男女だれもが美味しく食べられるラーメン店だそうです。

独歩のラーメンの特徴は並盛りで麺が300グラム!一般のお店の倍の量です。これはすごい…ワイワイ

独歩のラーメンは大きく分けて2つ。
魚介出汁の醤油味と、豚・鶏の出汁の塩味です。
今回注文したのは人気No.1の極上魚介中華そば醤油タレを入れた後、熱々の香味油が入ります。

魚介系の出汁スープには、煮干し、カツオ・サバ節などをベースに野菜や動物なども加えバランスを取っています。
麺は地元昭島の製麺所、すず麺の特注麺で、茹で上げ時間2分の中細のちぢれです。
そして自家製チャーシューが2種類のります。

極上魚介中華そばは、いわゆるトッピングの全部のせ!ハート
肩ロースチャーシューにバラチャーシュー、半熟味玉に青菜、わんたん、メンマ、海苔にナルトと、ラーメンの立役者が勢揃いなのです!ワイワイ

さっそくいただきまーす!
スープを一口…あっつあつ!!!透き通っているのに濃厚な魚介出汁を感じます、美味しい〜!ハート
麺はもっちもちでスープがよく絡んでちゅるんと喉を通ります。
手のひら大の肩ロースのほか、ぷるんぷるんでとっても分厚いバラチャーシューは、半日かけて作るこだわりの逸品なのだそう。噛んだら肉汁があふれだします。これは…麺→チャーシュー→麺→スープ→チャーシュー…と、食べる手が止まりません!レストラン

そしてラーメン業界でブームとなっていると噂のわんたんもちゃんと入っています。わんたんの皮もすず麺さんが作ったもので、皮はとぅるとぅる中じゅわじゅわ!こちらも最高です。

スープや麺だけでなく、トッピング一つ一つに手間暇かけた一杯はとても完成度が高く、飽きのこないラーメンです。
誰もが美味しく楽しくお腹いっぱいになれる麺や独歩。

大きめのテーブル席や、お手洗いにはおむつ交換台があるなどファミリー層にも優しいお店ですので、ぜひ足をお運びくださいね〜!ピカピカ

(2025年3月現在の情報です)

==================
麺や独歩 拝島店
昭島市松原町5-1-25
営業時間 11:00〜14:30
                  17:00〜21:00
定休日  不定休
地図
インスタグラムはこちら!
==================

 







2025/03/24 13:37:45|西多摩で楽しむ
TMS

まるおディレクターがやってきたのは青梅市新町にあるTotal Modeling Solution「TMS株式会社」です。

主に防災やセキュリティ、医療分野でのエックス線関連の製品開発に携わっている会社ですがなんと韓国アイドルの公認ライセンスワッペンの販売権も持っていというちょっとユニークな会社なんです。

そしていま推している製品が、行燈!ワイワイ
商品名はエアーフラッシュランプです。

木製の組み立てキットとなっている行燈は、手先の運動や認知症予防などを目的に開発されたインテリアで、ソーラーLEDランプと消臭機能が兼ね備えてあります。
組み立てキットになっている木の部分は自社製品で、レーザー刻印機で加工され、繊細な切り絵のデザインが特徴となっています。
オリジナルのロゴなどを入れることもできるんですよ音符

キット化する上でこだわったのが、誰もが作れてちょっと難しさがあり、30分程度で完成する製品だそうです。

上部にはソーラーランプがつき、暗くなるとセンサーで灯のつく仕組みになっていて、暗がりで見ると切り絵のデザインが壁や床に広がってとても美しく、見ているだけで癒されます…ハート

また行燈の中には、環境や人体に無害な韓国製の消臭剤を入れることもできます。
トイレや玄関の消臭インテリアとして置くのもオシャレで良さそうですよねピカピカ
また夜は優しく照らしてくれるので、暗い足元も安心です。

エアーフレッシュランプは木材の種類や消臭剤の量によって値段が異なります。また、特別なロゴやデザインなどの刻印にも対応しているとのこと。

災害や緊急時対応の製品を得意とする会社が作った行燈、エアーフレッシュランプ!
興味を持たれた方はぜひTMS株式会社までお問い合わせくださいね。

(2025年3月現在の情報です)

=============
TMS株式会社
TEL  0428-78-0049
ホームページはこちら!
=============

 







2025/03/24 13:32:05|西多摩のココがすごい
菅生学園 学びの城の美術展 友永詔三

マルちゃんディレクターがやってきたのは菅生学園にある学びの城」です。

東海大学菅生高校中等部と菅生学園初等学校に通う、児童・生徒の学び舎です。
ここでは3月26日(水)まで特別企画として、あきる野市在住の造型作家、友永詔三さんの美術展が開催されています!ピカピカ

人形の作者、友永詔三さんは1979年から3年間、NHKで放送されていた人形劇「プリンプリン物語」で人形美術を担当していました。
あきる野市にある、自宅兼作品展示スペースの深沢小さな美術館」に保管してあった人形51体が、今回の美術展で展示されているんです!ワイワイ

プリンプリン物語には、主人公のプリンプリンが旅をする中、個性あふれる様々なキャラクターたちが登場します。
悪役!といったキャラクターもあれば、可愛かったりイケメンだったり、お顔も本当にさまざま。
関節も球体でできていたり、メイクや衣装の細かさもとっても繊細です。

初回放送が46年前というテレビ人形劇ですが、実は現在NHKで再放送されているんです。
美術展の会場では、テレビの中で生き生きと動く人形たちを間近で見ることができますよ!ハート

また菅生学園学びの城の敷地に佇む友永さんの作品は、新校舎の完成を記念して作られました。子どもたちへの温かい想いが込められた作品です。

美術展は3月26日(水)まで開催されています。
人形の展示のほか、貴重な原画を鑑賞することもできますよ!ピカピカ
ぜひ足をお運びくださいね。

(2025年3月現在の情報です)