てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2021/11/25 12:48:00|西多摩で楽しむ
フットベースボール

マルちゃんディレクターがやってきたのは羽村東小。
校庭ではオレンジ色のユニフォームを着たこどもたちが元気に何かの練習を行っています。
さっそく行ってみましょう〜!ピカピカ

練習を行っていたのは、フットベースボールのチーム東小ペガサス」です!ワイワイ

野球に似たスポーツであるフットベースボール。
名前の通り、ボールを足で蹴って得点を競う球技なんです。
攻撃側のチームはホームベースに置いたボールを蹴って塁に進みます。

羽村市内の7つの小学校に一つずつチームがあり、各小学校に通う女子児童が所属しています。
東小ペガサスは今年の9月に行われた地区大会でなんと1位を獲得王冠
羽村市内で開催予定の関東大会に向けて練習中だったんです。

練習は塁間を使ってのキャッチボールからスタート!テンポよくボールを投げることが重要です。
マルちゃんディレクターも練習に参加させてもらって、フットベースボールの魅力を体感してみます!

足で蹴られ飛んできたボールをキャッチ!しようとしましたが、弾道が低いボールはスピードが速く…
「わちゃちゃちゃ…」と落としてしまったマルちゃんディレクター。キャッチするのはかなり難しそうです汗
でも何度か練習するうちにボールキャッチ成功!ピカピカ
みんなから拍手をもらいました。これは嬉しくなっちゃいますね〜ハート

チームには小学校2年生から6年生まで幅広い年齢の女の子が所属しています。
ボールを蹴り得点を競うスポーツですが、ボールをキャッチし、素早い守備につなげる練習が繰り返し行われていました。
実はフットベースボール内のルールから、パス回しの素早さが失点を防ぐ防御の役割を担っているんです!

さらに、いよいよキックの練習が始まりました。
長方形のキッカーボックス内であれば、何歩助走をしても問題ありません。
6年生の女の子たちは青い空めがけて気持ちよくボールを蹴っていましたよ〜!音符

マルちゃんディレクターもボール蹴りに挑戦させてもらうことに。

監督からもアドバイスをもらいました!ボールをよく見て、中央をつま先で蹴ると遠くまで飛ぶんだそうですが…!?

結果は!

平凡な内野ゴロ!でした!

やっぱり最初は難しいですよね…ですが、練習を通してフットベースボールの魅力をその身で感じたマルちゃんディレクターなのでしたハート

間近で蹴る様子を見るとかなり迫力があります。
関東大会でも、みんなのプレーに注目したいですね!ワイワイ


(2021年11月現在の情報です)

===================
羽村市フットベースボール協会
こちら!
===================

 







2021/11/25 12:43:00|西多摩で楽しむ
ぎゃらりー はこ哉

タマちゃんディレクターがやってきたのは青梅市住江町、旧青梅街道沿いにある「ぎゃらりーはこ哉」です。

お店には現在店主である金子さん青梅夜具地のコレクションが展示され、夜具地を使ったリメイク商品が所狭しと並んでいます!ピカピカ
種類も様々で、バッグやポーチ、くるみボタンなど…あたたかい色合いが多く、手触りはすべすべ。温もりを感じるものばかりです。

青梅夜具地とは布団生地のこと。
青梅は昭和20年代、30年代に一大織物生産地となり、市内にはたくさんの工場がありました。
現在は生産はすでに終わり、現存する夜具地は800種類以上とも言われています。
デザインや色合い、美しさなどから、リメイク商品として、ぎゃらりーはこ哉で新たに命が吹き込まれているのですワイワイ

金子さんは青梅夜具地に魅せられて18年になります。このギャラリー経営の他にも、小学校で青梅夜具地の歴史と文化を広めるお手伝いもされています

さて!たくさんのリメイク商品が並ぶぎゃらりーはこ哉ですが、今回タマちゃんディレクターが気になった商品は…

青梅夜具地の生地を表紙に使ったノート!ハート

あたたかみがあって可愛くて、自分のカバンからこのノートが出てきたらテンション上がっちゃいますピカピカ
種類もたくさんあるので、お土産やプレゼントにも何冊も欲しくなってしまうノートです。

青梅夜具地ノートは新作も続々登場します。
手土産や記念品として青梅らしさを伝えられる逸品ですよ!音符

皆さんもぜひ、金子さんが作るはこ哉オリジナル商品から、青梅夜具地の魅力を感じ取ってみてはいかがでしょうか?

(2021年11月現在の情報です)

================
ぎゃらりーはこ哉
青梅市住江町7
TEL 0428-22-0429
営業時間 10:00〜18:00
定休日  月曜日・火曜日
Pあり
地図
ホームページはこちら!
================

 







2021/11/14 10:05:42|西多摩で楽しむ
DevotionNaiL デヴォーションネイル

マルちゃんディレクターがやってきたのはオープンして15年、ご自宅にサロンを構える「DevotionNaiL(デヴォーションネイル)」です。
場所は青梅市新町にあり、お客様に合った色・デザイン・ケアにこだわるネイルサロンなんですピカピカ

オーナーの「のだ」さんはネイル関係の技術から心理学に至るまで10以上の認定や資格を取得しています。そして常に最新の情報や施術を発信していることから、専門誌の取材も数多く受けられていますワイワイ

さらにデヴォーションネイルでは、話題のパーソナルカラー診断を取り入れています!ピカピカ
人にはそれぞれイエローベースの色ブルーベースの色か、自分の肌に合ったどちらかの色があるそうです。
今回はそれぞれ片手にイエローベースとブルーベースの色のネイルを付けていただき、マルちゃんディレクターに合うベースカラーを検証してみました!

結果は…イエローベースのほうが肌によく合うことが判明!音符

デヴォーションネイルではワンシーズンごとに20以上もの新しいデザインを発表しています。
デザインサンプルはたくさんありますが、自分を素敵に見せられる「パーソナルカラー」を把握しておけば、ネイル選びも楽しくなりますよね。

ちなみに、のださんもマルちゃんディレクターと同じイエローベースだそうで、ラテアートのような「ラテネイル」をされていましたよハート
この秋冬のトレンドだそう!ピカピカ
ご興味のある方はぜひパーソナルカラー診断と一緒にネイルを楽しんでみてはいかがでしょうか?

(2021年11月現在の情報です)

======================
DevotionNaiL デヴォーションネイル
青梅市新町7-40-8
TEL 080-6703-3208
営業時間 11:00〜19:00(最終受付17:00)
※要予約
定休日  火曜日
Pあり
地図
ホームページはこちら!
======================

 







2021/11/07 9:47:20|西多摩で食べる
吉澤ワイン商店

まるおディレクターがやってきたのは青梅市新町、かすみ直売センターの近くにある「吉澤ワイン商店」です!🍷ワイワイ
ご自宅の一角に構えたお店で、土曜日の午後のみオープンしています。

入ってみると、大きな棚の中にワインが所狭しとぎっしり並んでいます!ピカピカ

店主はソムリエの吉澤和雄さん。
普段は飲食店向けのワインの卸しや通販サイトが中心ですが、6月からは毎週土曜日の午後に一般のお客様向けに直売をしています。

店内は温度や光がしっかりと管理されたワインセラーとなっていて、とても素敵な雰囲気です…ハート

取り扱っているワインは、劣化を抑えたワイン!
「生産者が造った美味しい状態を届けたい」をモットーとしているんです。
ワインはとてもデリケートで、輸送環境によっては味が変わってしまうこともあるそうです。
吉澤さんはワインの試飲を繰り返し、輸入業者を厳選。自信を持って薦められるワインだけを取り扱っています。
お値段が5桁、6桁になるワインも置いてありますが、人気でよく売れるのは1000円や2000円代のワインだそうですよ!音符

普段お家で飲まれる方に今日の晩ご飯はコレなんだけど合うワインある?」と相談されることもあるとか!ワイワイ
一緒に味わう食事や味の好み、そして希望のお値段を伝えれば、吉澤さんはこれぞ!というワインを見繕ってくれます。これはありがたすぎます!ピカピカ

ここでまるおディレクター、この時期に食べたくなる「おでん」に合うワインを相談してみることに。

吉澤さんは、おでんという、とても庶民的な日本人らしい要望にも、しっかりと応えてくださいました!
導き出されたワインがこちら。
ムーラン・ド・ガサック ベイドック・ピノ・ノワール2019
南フランスの赤ワインです!ピカピカ

しかし、おでんとワインの組み合わせ…果たして合うのでしょうか…?!
さっそくまるおディレクター、いただいてみます。

すると……あ、合います!!ピカピカ
ワインは口に入れるとふわっと芳醇な香りが広がり、その香りを口の中に残しつつおでんを食べると、だしの味を普段より鮮明に感じる…!とまるおディレクター。
食に寄り添ってくれるワインなんですね…こんなに美味しくいただけるなんて!
そしてこんな素敵なワインを見繕ってくれる吉澤さん、「すげ〜な〜!」と感動しきりのまるおディレクターなのでした音符

みなさんもぜひ、気になる方はお店まで味をお運びくださいね!
きっと素敵なワインに出会えますよ〜!

(2021年11月現在の情報です)

===============
吉澤ワイン商店
青梅市新町2-40-9
TEL   0428-78-2015
営業時間 14:00〜19:00
     土曜日のみ営業
地図
ホームページはこちら!
===============


 







2021/11/07 9:41:21|西多摩で楽しむ
うめがた園A

マルちゃんディレクターがやってきたのは、山野草と盆栽のお店うめがた園」芽
青梅市梅郷、吉野街道沿いにあり、創業して60年以上になる老舗です。

さっそく園の中を見せていただくと…実がなっているものや、石に生えているものなど多種多様な盆栽が置いてありました!ワイワイ

盆栽は、草木を一本の巨木や風景に見立てて一つの世界観をつくり、鑑賞するのが一般的です。
趣味としてはとても高尚なイメージですよね。ですが最近は若い方や女性にも愛好家がたくさんいるのだそう!ピカピカ

ところで盆栽というと、結構お値段がするイメージがあるかもしれません。
うめがた園には、中には数十万円というものもありますが、300円や500円といった手頃なミニ盆栽も販売されているんですよ。
中には2.3年で巨木に見立てられるほどのものもあるそうです。

うめがた園では上手な育て方や楽しみ方を親切丁寧に教えてくれますので、みなさんも手頃なものから挑戦してみてはいかがでしょうか!ハート

(2021年11月現在の情報です)

==============
うめがた園
青梅市梅郷1-33-1
TEL 0428-76-0622
営業時間 9:00〜17:00
定休日 水曜日
Pあり
地図
==============