電動キックボード、レンタルもできて、身近な交通手段になってきました。
危惧する問題点を、いくつか取り上げます。
周知されてないことも多いと思います。 下記は、取り締まりやマスコミで取り上げられ、周知が進みつつあります。
飲酒運転NG(自転車もNG) 二人乗りNG 歩道NG
上記は、レンタル機に明記されていますね。
保険加入も気になります。 自賠責保険の携行は、取り締まり対象ですが、任意保険の加入は任意の為、法律に触れることはありませんので、周知が一番遅れている思います。
今後、事故が増えて社会問題になるでしょう。
1・自賠責保険 有効期間のステッカーが、ナンバーに貼ってあれば、自賠責保険に加入していると思われます。 ここは、クリアされていることが多いと思います。 問題なのは、携行できる状態になっているかです。 私が見る限りでは、電動キックボード本体に、収納できるスペースもなく、収納場所の明記もありません。
2・任意保険の有無 任意保険加入有無の明記や、加入の必要性が明記されていません。(私が確認した範囲では) 自賠責保険では不十分なので、任意保険が存在しています。 任意保険付きのレンタル機の利用をお勧めします。 補償内容の確認も 対人・対物の補償額 示談交渉サービスの有無 |