キャンデイーズと、キャンディーズのトリビュートバンド、バンディーズを応援しているおやじのブログです。 地元の話題・キャンディーズ・バンディーズ・保険の話題を中心に書き込みますので、よろしくお願いします。
 
2021/08/13 18:26:13|損害保険
損保ジャパンロードアシスタンス

損保ジャパン自動車保険ご契約者様へ

悪天候など、損保ジャパンロードアシスタンスに繋がらないとき、写真のコールレス手配もお試し下さい。

損保ジャパンロードアシスタンス
下記の時にご利用だきます。
レッカーけん引がが必要な事故
車が動かなくなった故障

レッカーけん引や、30分程度の応急処置を実施します。

損保ジャパンロードアシスタンス

0120−365−110








2021/08/13 15:00:00|福生の話題
8月13日の昼食 道とん堀
8月13日の昼食は、道とん堀福生本店で食べました。

お盆料金と思っていたら、お得な平日ランチが注文できました。

ベジお好み焼きを注文、足りないのでベジもんじゃも注文しました。
安いけど、ランチサイズだと物足りないですね。
久しぶりのお好み焼き、美味しかったです。
ランチメニュー
超お得ランチメニュー – お好み焼 道とん堀 (dohtonbori.com)

道とん堀、大阪をイメージする名前ですが、福生まれと書かれているように、福生が発祥の地です。
昔は、福生病院の近くにありましたね。
今は、建て代わり、本社になっています。

お好み焼 道とん堀 (dohtonbori.com)







2021/08/10 22:00:00|その他
8月9日の昼食 蓮田SA
8月9日の昼食は、蓮田SAで肉汁うどんを食べました。

義父の墓参り途中、蓮田SAに寄りました。
多分、初めての訪問だと思いますが、大きいSAですね。
いろいろな地域の名産品が売っています。
ずんだ餅が売られていましたので、思わず買っちゃいました。
保冷バックを持っていて良かったです。

テレビで観た、埼玉名物肉汁うどんが食べたくなり、選んでみました。
温かい肉汁に、ざるうどんを付けて食べます。
肉汁が甘いですが、豚肉の他に長ネギが入っています。
うどんの腰がヤバイですね。
美味しかったので、また食べたいと思います。
翁の郷 | Pasar ( パサール ) Pasar蓮田(上り線)・東北自動車道 | サービスエリア | ドラぷら (driveplaza.com)

帰りは、船和の芋ようかんを、買って帰るのが楽しみです。
帰り道の浦和に、船和の工場があり、いつも寄っています。

 







2021/08/10 21:53:03|損害保険
UGOKU事故連絡先0120−202−105
UGOKUは、従来の商品と違い、事故報告は専用窓口(事故サポートセンター)0120−202−105にお願いします。

私や事務所に電話をされても、受付することができず、専用窓口にお客様から連絡して貰います。

ロードサービス利用例
パンク
いつも利用している自転車屋さんがあれば、そちらに手配をお願いします。
レッカー費用(運搬費)が、補償されます。
後で必ず、専用窓口にご連絡をお願いします。
タクシーを利用された場合、タクシー代が補償されます。

いつも利用している自転車屋さんが無い場合や、自転車屋さんが対応できない場合は、専用窓口でご相談下さい。

電動アシスト付き自転車のバッテリー切れは、必ず先に専用窓口へご連絡あをお願いします。
後からのご連絡は、保険対象外になりますので、ご注意ください。

【UGOKU専用窓口:事故サポートセンター】

0120-202-105

<営業時間>24時間365日







2021/08/08 11:57:25|キャンディーズ
ランちゃんが日比野音でコンサート
キャンディーズが、解散宣言をした日比谷音に、ランちゃんが戻ってきます。
日比谷野音は、当時の面影を残している、数少ない場所ですね。(改装した気がしますが)

あの日比谷野音で、キャンディーズが聞けるなんて、今からワクワクします。
お願いだから、謝らないでね?
そこは再現しなくて大丈夫です。
伊藤蘭、キャンディーズが解散宣言した日比谷野音で44年ぶりコンサート(コメントあり) - 音楽ナタリー (natalie.mu)

1977年7月17日、キャンディーズが解散宣言をしたとき、私は中学二年生でした。
コンサート行く許可が家族から出なくて、翌日学校に行ったら行った仲間から、会宣言を知り大騒ぎしていました。
授業が終わると大急ぎで帰り、お小遣いの前借りをして、近所のレコード屋さんに行き、キャンディーズのLPを買ってきました。
幼い頭では、レコードが無くなると思ったのでしょうか?

2009年3月24日、脳梗塞で倒れリハビリに励んでいたら、スーちゃんから素晴らしいプレゼントを頂けました。
ご尽力頂いた方、ありがとうございます。

2009年7月17日、日比谷野音を訪問したときに受け取り、号泣してしましました。