都教組西多摩支部(西教組)

 
2017/12/06 10:53:15|憲法・平和を守る
憲法カフェ開催♪
ゲストに安保関連法廃止を求めるママの会の事務局、弁護士の長尾詩子さんをお迎えして、憲法カフェを開きます。
おいしいコーヒーと紅茶、お菓子を用意しています。
戦後70年にわたって、日本が海外で戦争をしてこなかった大きな力、憲法9条が、最大の危機にさらされている今、弁護士さんのお話を聞いて、ご一緒に考えてみませんか?
お誘いあわせてどうぞ幸せ

とき   12月8日(金) 19:00〜20:30
ところ  羽村市生涯学習センターゆとろぎ 講座室
*18:20〜18:50は、支部委員会です。
 







2017/11/01 16:00:00|教育研究活動
秋の教研集会終わる!
10月20日、50名の参加で、西教研「秋の教研集会」が終わりました。
なんと今年は8つの分科会ができ、それぞれ、深く楽しく学び合うことができたようです。
詳細は今後発行される西教研のニュース「西多摩の教育」をお待ちくださいピカピカ

ここでは、当日の感想を少しだけご紹介しますね矢印左下

*はじめて参加させていただきました。児童一人一人を大切にして、また心のこもった作文をなめらかに読まれるお姿に感動しました。作文指導ときくと“形式的”で堅いものと思っていましたが、もっと自由でもっと個性にあふれる素敵なものだと知りました。(国語分科会)


*学校と地続きの川に、本当に入っての生き物見つけができるなんて素敵な環境を生かし、さらに地域の専門的な方の力を借りて、野鳥観察も行い、蚕の継続的な飼育観察、いろいろな体験活動をしながら豊かな学びをえていると感じました。このごろの子どもたちは直接的な体験をする機会が少ないのではないだろうか。また家庭環境によって差があると思われる中、学校で共通して価値ある直接体験ができることはすごいです。小さいときほどたくさんの「こと」「人」と出逢わせたいと思いました。(生活・総合分科会)


*今回親子で沖縄学習に参加し、中学生が書いてくれた感想文を元に感じたことを深めていく報告がとても良かったです。バスの中でのガイドさんの話をよく覚えていて肌でも耳でもしっかり感じてくれていたことがよくわかりました。(平和教育分科会)

*学校外では、なかなか遊べない現実がある。授業の中で、友達と関わるゲーム、遊び感覚で取り組めるゲームでやっていく。具体的な内容を出し合い、授業に役立つヒントが得られた。(障害児教育分科会)

*すごくまじめな会なのかなあと思っていましたが、先生のユーモアに笑ってしまうほど楽しくお話しを聞かせていただきました。学校の指導はいいところをみつけてあげるのが指導。養護教諭の私にとってこれからのテーマになるようなすばらしいお言葉を教えていただきました。本当にあっという間の時間でした。(健康教育分科会)

*読書の取り組みについても各学校によってすてきなものが様々あり、それについて交流しあったり学びあったりできることが素敵ですね。参加して話し合うことで皆パワーが分け合える気がします。あすから読書活動に生かしていけます。(読書活動分科会)

 







2017/10/19 14:42:47|教育研究活動
いよいよ明日!
西教研「秋の教研集会」の詳細が決まってきました〜幸せ

1.国語
  子どもをまるごと好きになる―作文教育の魅力

2.生活・総合
  *地域とつながる総合学習  〜小3の実践から〜
  *全国教研に参加して
  *「命の誕生」パネルシアターを使って

3.平和教育
  今年も沖縄平和学習に行ってきました!
  1「ツアー報告」
  2「中学生のみた沖縄」
  3「感激・大好評の学習発表会『沖縄』の取り組み」実践から

4.特別支援教育
  *特別支援教育に関わる担当者がお答えします!

5.健康教育
  「学ぼう!子どもとのかかわり」
    〜 一人ひとりの子どもを勇気づけるために 〜
     講師 星 一郎氏 (わいわいギルド代表、アドラー心理学カウンセラー)

6.生活指導
  「子どもたちと共に歩みを」
    〜2年間の4年生の学級づくりから〜

7.読書教育
  「あれこれ 読書活動」

8.社会
  「戦争学習で多摩の空襲を取り上げよう」
  「消防署の仕事」

どれに出ようか迷ってしまうほど、どれも魅力的な分科会ピカピカ
ぜひお誘い合わせて、何とかご都合付けて、お集まりくださいハート

10月20日(金)午後6時半〜8時半 (受付6時20分〜)
あきる野中央公民館  (あきる野市二宮683)

 







2017/10/03 15:54:13|教育研究活動
西教研「秋の教研集会」!
秋の教研集会のテーマは、「学び合おう・広げ合おう、実践の輪!!」
実践レポートをもとに、みんなで学び合う学習会です音符

 学びたいことは何だったのか?!
 あの子が「あっ、そうか!」と、うなづける授業がつくりたい!
 どうして・・・?どこが違ったの?どうすればよかったの〜?・・を、
 みんなで頭を寄せ合い、考えるから、知恵が広がる。
 授業づくりが元気のもと!
 だから、教研集会へ!

8つの分科会を予定しています。
お待ちしています。

[日時]10月20日(金)午後6:30〜
[会場]あきる野中央公民館
★予定分科会★
1、国語 2、生活・総合 3、平和教育 4、特別支援教育 5、健康教育 6、生活指導 7、読書教育 8、社会科
 







2017/09/13 15:35:20|教育条件の改善を
すべての学級を35人以下に
今年もすべての子どもたちにゆきとどいた教育を求める全国署名に取り組んでいます。

東京都では、小学校1・2年と中学校1年で35人学級が行われています。
しかし、せっかくの35人学級が、小学校3年生や中学2年生になるときに、急に40人規模の学級になる学校が多くあります。

ひとクラスの人数を減らし、子どもたちと直接向き合う教職員を増やしたいと思うのは、
教員の長時間過密労働を改善するだけでなく
子どもたちにとって安心して過ごせる環境を整え
「わかった!」「できた!」という、学ぶ喜びを持てる学校に
していきたいからです。

全学年で35人学級を。
希望者全員の高校入学の実現を。
お金の心配なく学べる仕組みを。

街頭で署名のお願いもしています。
ミケネコちゃんも応援してくれています。
お騒がせしますが、どうぞご協力を。