サイクリストのお助け茶屋(鬼ボッコ)

価値観の違いで生きざまが変わる?
 
2024/10/26 21:42:00|その他
歳だもの・・残された時を生きる?
かっこいい様な、すねている様な?多分・・ふてくされの行動かも?
この世はなる様にしかならないのは十二分に分かっています。
だからこそ自分が納得できる今をしっかり留めておきたい一心で実行に移しています。
よそ様から「マメだね〜よく出掛ける」って思われるかもしれないが?
この歳(80歳)だもの見ておかないと?も〜崖っぷち・・後はない!
ましてや体験など出来るはずもありません。
今回も大阪の友人の[春秋・定期面会]にかこつけて行ってみたいところが有りまして・・悔しいけど日本人なら知っておきたいところ?
其処は日本一の豪邸が立ち並んでいる「かの有名な」って言われても?
僕には縁が無いので全く知りませんでした。
何でも・・兵庫県芦屋市の丘の上にある「六麓荘」て〜場所らしい?
u-tubeで見るには見たが、自分の目で確かめ無いと納得しないのが性分なので・・
〜確かめると言えば・話はそれて別体験で余談ですが〜・
72歳の時に釜ヶ崎の愛隣地区での日雇い労務者の体験に挑戦すべく朝7時に行ってみたが失敗!
根性出して翌朝5時に待機所に、そしたら労務者から「手配の運ちゃんに聞け!」て言われて・・
運ちゃんから「70歳以上?〜ダメダメ!」って断られました。
今回、泊まった何時もの安宿にも他府県から来ている労務者がいまして?
それとなく探りを入れたら今は65歳以上で・・もうダメらしい?
大阪万博の労務者の需要はどうなってんの〜?
63歳の彼はいい加減な車の手配師にだまされたので今回は建設会社の前に止まって居る運ちゃんに直談判と決めたそうです。
そ〜本命の六麓荘は公道から入ると途端に電線は地下ケーブルで交差点に信号がありません。
もちろんスーパー・コンビニ・自販機・バス停など生活密着の物など有りません。
郵便局すらなさそう?何よりも激坂を歩くのもしんどいです。
多分・・車の運転が出来ない人はデリバリーなのかね〜?
桁外れに敷地も建物も大きい!なんか知んね〜が決まりはあってそれに適合しないとOUT!だそうです。頂上付近に水道施設が大昔から有ってその施設を後に芦屋市が・・
お願いして使わせて貰っているそうですもの?
所詮、平民は息苦しくて住めそうに無い!よくもま〜ここに住めるわな〜?
今回はそんなところです・・余りの日程は奈良の斑鳩の里巡りでした。
今回の写真 @六麓荘 A同じく(美術館ではありません) B同・茶室ではありません・奥に和風豪邸があります)
今日の音楽(ただ単に僕が好きなだけ)
https://youtu.be/Smpt50eVV6s







2024/09/02 0:02:02|その他
長らくのご無沙汰でした
日記の更改が無いて〜んで?
田舎に住む友人から死亡確認の連絡が入った・・
近頃は何処からでも連絡が出来て「近くの親戚より遠くの他人」かも?
僕の周りは家のジャングルで隣の家族構成すら定かでない?
近頃は建売に限らずお隣との境界に他国の如く隔たりを築く
小さな窓だけで南面すら関係なく塞ぐ・・家電が置きやすいんだと?
近所の2〜3千万円もする建売に若夫婦がホイホイ入居?
ローン返済が出来なくなったら即「売りに出し」また借家に戻るらしい?
考えがドライで、世間体なんて屁とも思わない・・いい時代なのかもね?
話は変わるが・〜・
最近のシニアランはレストランって云われるくらいの食走りなんです。
特に寿司が好きで・・それも廻り寿司!
チエーン店系の廻り寿司のマグロは何処も大差ない品質で
うまそうに見えるが解凍したてで・・口に入れると筋っぽいのとか・・
はりのない部位だったり?回転寿司でも個人経営らしきお店で時たま出っくわす
「マグロの赤身」口に入れるとねっとりと纏いつくようなしっとり感のある奴・・
あれ最高だと思いませんか?「マグロは赤身!」解るな〜
凄く得した気分になって「もう此処しかない!」て〜くらい感動しちゃうのは・・
貧乏人だからなんだろうね〜?よく言われるが?
江戸時代には人気が無かった大トロ・・今では高級で
うまいは旨いが多くは食えない・・胃がもたれる前に財布がもたない?
ハッキリ言っときます!
「高くてまずけりゃ〜怒るよ!」・「寿司は銀座?」バカ言ってんじゃ〜ね〜よ!!
「昔は・・」って俺んちの話だけど・・
めったに来ないお客様に自分とこでも喰ったことの無い上等な握りを出すのだが・・
障子の影から子供が覗く・・
お客も心得たもんで必ず2〜3個遺す
「昔もんは偉かったね〜」ってそこで泣くか〜?
食う事の話を俺にしゃべらせたら長いよ〜「走りは短いけど・・」
じゃ〜またね・・今日は生存確認で今のシニアランの話をしただけです。
写真
@脊柱管狭窄で裏山を歩く時の虫よけで今はやりのオニヤンマです
Aこの花が珍らしく野に咲く花にしては高級なんです
B上野公園
今日の音楽https://youtu.be/8KQnVAOXXgo
残念なことにこの方は亡くなったそうです







2024/05/04 17:50:00|その他
B円安でもヨーロッパ?
ホントはあと2日あるのですが・・
ラストは帰宅日なので今日がゆっくりできる最終日となります。
串本から大阪は急ぐ旅でなし観るものもほとんど観ているのでゆっくり鈍行にしました。串本〜天王寺まで特急は3時間6分/鈍行約4時間43分です。
特急なら1時間37分早く着きますが運賃の差額は¥3350です。
鈍行で行くと時給¥2000のバイト代になりますが・・あなたはどちら派?
僕は鈍行にしたが4時間の車中は・・いくら昔、車掌だったとはいえ飽きました。
※ここからが本題よ〜!
宿泊は勝手知っとる何時もの安宿、しかし今回は違ったね〜!!
部屋のDOORを開けるなり鼻を衝く異様な臭いでのけぞった「今まで体験したことの無い凄まじい臭い?」怖くて後ずさり・・
たまたま非常階段の隣だったので慌てて鍵を開け解放してから部屋の中を恐る恐る覗いてスリッパを取り出しドアが閉じないように床とドアの下に挟んでドアロックしました。
中に入り小窓を無理やりこじ開け外気を導入とエアコンを最大にして1階のフロントに行き文句を云おうと一瞬、思ったが・・
所詮、安宿2泊で¥6200だもの、文句も言えないし・・
ホテルも困るだろうと?取り敢えず消臭スプレーを借りる事にした。
そ〜この宿は努力しています屋上に露天風呂・各フロアーにシャワーと化粧室も有って、1階ロビーは持ち込みで食事がとれる長テーブルが余裕であります。
ソフトドリンクも飲み放題!レンジ・オーブン・洗濯機も完備でホテルの隣が駅です
白・黒・黄色「♬どの花見ても綺麗かな〜?」って〜くらい地球のあちこちからお越しです。
思わず得意のボデーランッゲージで聞いちゃったよ〜?フエア・カム・フロム?アフリカから〜だってさ〜!「僕の部屋は?行ったことの無い匂いだったから多分アフリカ!」
エレベーターの中では中国・韓国・タイらしき東南アジア系・中近東っぽい人も?
「皆さ〜ん!」インバウンドの今は、海外に行かなくてもオイルチャージ無しで
ごく身近であらゆる国の人に出会え・気が向けば会食も?できますよ〜!
そ〜テーブルのあちこちで各自が外食をおっぴろげてフリードリンクでやっています。
中には例の如く・・ポット持参で何度も何度もサーバーから継ぎ足しています。
やっぱり・・日本慣れしてない外人は屋上の露天風呂には入って来ません。
外人は苦手だと云う人は露天風呂でゆっくりしてればいいかもね?
通天閣・道頓堀は相変わらず大賑わいだが日本人が極端に少ないようでした。
今回の教訓「旅先は慎重に選び、インバウンドが落ち着くまではなるべく控える」とつくづく感じた旅になりました。・・完・・
写真 ◎安宿 ◎安宿A 〇風呂
今日の音楽https://youtu.be/nLE6w_WJzRs







2024/05/02 23:39:00|その他
A円安でもヨーロッパに!
今日は串本が目的地なので早朝の電車で串本に向かう
目的は亡き僕の次兄が大昔に住職をしていた串本のお寺さんを見る事と・・
観光地である橋杭岩を見たいがためで、今の僕の脚力で片道150k走ったとしても
今日の宿泊地である大阪に戻るには無理があります。電車で大阪に戻るには・・
串本の滞在時間が1時間しかないので橋杭岩を見たらすぐ無量寺に向う事にした。
橋杭岩は意外に近くそれも道路沿いなのですぐに着いた。
観光客も少な目で何度か写真で観ていたので・・んん‥そんなもんかな〜?
この歳になると・・余程でない限り感動も薄くなる様だ!
ゆっくりも出来ないのですぐに無量寺に向かった。
街と云っても狭いからすぐ解ると思ったが細い路地が迷路の様で
ややこしい路地裏をくねくね曲がって偶然の様に辿り着き一安心!
「なるほど・・このお寺に兄が何年か暮らしていたのか」と感慨にふけるも
束の間の時間しかなく早々に駅に引き返した。
◎帰りの電車内の張り紙を見たのですが紀勢本線の御坊〜新宮までの区間はサイクルトレイン実施で通学時間帯を除く終日自転車を完成車のまま丸ごと無料で同乗OKです。なを和歌山〜御坊間はサイクルトレイン+で最後尾車両に3台まで事前連絡でOKです。
写真 ◎橋杭岩  ◎無量寺 ◎車内
 







2024/05/01 21:09:59|その他
円安でもヨーロッパに!
そ〜ポルトガルです!
飛行機で羽田から僅か1時間足らずで行ける外国・・和歌山です。
前回は雨で叶わなかったポルトヨーロッパと云うテーマパークに再び挑戦しました。
伊丹空港から友人宅に1泊させて貰い翌日の早朝に天王寺から紀三井寺の近くの黒江と云う駅がポルトヨーロッパに近いらしい?
紀勢本線に乗ったら和歌山からいきなり学生がどっと乗り込んできて超満員になってしまい自転車が邪魔だろうと心苦しく・・
降車駅の黒江駅で降りられるか心配になった。
東京でもこれほどまで学生で超満員に為るなんて考えられない?
何と学生も同じ駅で全員が降りる「良かった〜!」
細いホームで、こぼれんばかりで学生の後からついて行けば跨線橋を上り下りせずに行けると思い一番後ろから羊飼いの如くついている先生らしき人に聞いた「このまま僕も降りられます〜?」「いえ!此処の学生だけの専用出口ですから」って云われちゃいました。
あとで調べたら・・なんと「甲子園で有名な智弁学園」ではないか?
ビックリ!高台にこれ見よがしに有る立派な校舎が燦然と輝いて見えた。
俺の出たチンピラ・ヤクザ高校とは大違い!坊ちゃん嬢ちゃんが・・
「此処しか高校が無いの〜?」って思うくらい辺鄙な山奥の高校に集まっている、ここを見る限り「少子化ってウソだろ〜」って思ってしまった。
ポルトヨーロッパってカタログでは見所が豊富と思ったが、
ごく小規模で残念!
入園料がいらないのは建物の中が飲食やグッズなどの販売で常設のイベントらしきものは無さそ〜?
写真を撮ったら「もういいかな〜」観光客もパラパラですもの・・
早々に引き上げて串本に急そごうと黒江駅に着いたと同時に電車は発車してしまった。
仕方なし・・串本は明日にして今日の宿泊施設・紀三井寺参道横の「はやし」と云うスーパー銭湯併設の宿に行く事にしました。
写真 ポルトヨーロッパ @ A B
今日の音楽 https://youtu.be/FMXMg5atc14