白木屋呉服店の過去の一点

この度、fc2で同名のブログを開始したため、こちらは「過去の一点」と改名いたしました。過去数年分の作品についてはここでしかご覧になれません。このブログは今後も継続していく予定ですので、fc2と併用してご利用いただきたいと思っています。ホームページ本体の「ご意見ご感想」もご利用ください。
 
2014/03/30 14:56:00|小物
井尻茂子の帯留

井尻茂子の帯留。

井尻茂子さんは、かつて「京嵯峨彩色・京ほり人形」という作品集を出したことがある。この本の序文を川端康成と入江相政が書いている。

井尻茂子さんの作品は、もともと像高7,5cm程度の小さな木彫彩色の人形。この帯留は像高4cmですが、人形作家が帯留として特別に小さく作ったわけではなく、本来の作風が帯留に向くぐらいの小ささなのである。







大羊居の名古屋帯「更紗遊苑」

大羊居の名古屋帯「更紗遊苑」。

いちばん上の写真はお太鼓、写真2番目は腹文、3番目以降は近接。







2014/03/15 1:34:41|野口・野口関係作家
野口の経絽の着尺「更紗短冊」

野口の経絽の着尺「更紗短冊」。

いちばん上の写真は反物の幅を写真の幅として撮ったもの、写真2番目は近接。







2014/03/08 15:40:00|野口・野口関係作家
野口の紗の付下げ「小袖意匠菊」

野口の紗の付下げ「小袖意匠菊」。

いちばん上の写真は前姿(マエミ+オクミ)、写真2番目は後姿、写真3番目は近接。 








2014/03/04 2:07:19|野口・野口関係作家
野口の紗の付下げ「青楓」

野口の紗の付下げ「青楓」。

いちばん上の写真は前姿(マエミ+オクミ)、写真2番目は後姿、写真3番目は近接。