白木屋呉服店の過去の一点

この度、fc2で同名のブログを開始したため、こちらは「過去の一点」と改名いたしました。過去数年分の作品についてはここでしかご覧になれません。このブログは今後も継続していく予定ですので、fc2と併用してご利用いただきたいと思っています。ホームページ本体の「ご意見ご感想」もご利用ください。
 
2014/05/27 18:42:00|作家モノ
羽田登喜男の名古屋帯「鴛鴦」

羽田登喜男の名古屋帯「鴛鴦」。

いちばん上の写真はお太鼓、写真2番目は腹文。







2014/05/27 18:38:15|西陣と綴
池口平八の袋帯「琵琶湖」

池口平八の袋帯「琵琶湖」。

いちばん上の写真は帯の幅を写真の幅として撮ったもの、写真2番目は近接、写真3番目は拡大。







2014/05/27 18:30:00|安田
安田の訪問着「斜線色紙散し」

安田の訪問着「斜線色紙散し」。

いちばん上の写真は全体、写真2番目は前姿、写真3番目は近接、写真4番目はもっと近接。







2014/05/27 1:58:48|伝統工芸作家
久米島紬、経緯糸共に真綿

久米島紬。経緯糸共に真綿のもの。

いちばん上の写真は反物の幅を写真の幅として撮ったもの、写真2番目は近接、写真3番目は拡大。







2014/05/27 1:51:52|伝統工芸作家
阿波藍で染めた糸を使った久米島紬

阿波藍で染めた糸を使った久米島紬。

かつてはこのような試みもあった。現在は邪道と感じるかもしれないが、織物としての出来はとても良い。

いちばん上の写真は反物の幅を写真の幅として撮ったもの、写真2番目は近接。