白木屋呉服店の過去の一点

この度、fc2で同名のブログを開始したため、こちらは「過去の一点」と改名いたしました。過去数年分の作品についてはここでしかご覧になれません。このブログは今後も継続していく予定ですので、fc2と併用してご利用いただきたいと思っています。ホームページ本体の「ご意見ご感想」もご利用ください。
 
2014/05/28 17:17:00|伝統工芸作家
塩沢紬「六条ゆきやま紬」

塩沢紬「六条ゆきやま紬」。

「六条ゆきやま紬」は高峰秀子主演の映画タイトル。架空の紬産地だが映画のヒットによって実物が出現した。菱一が企画した塩沢紬だが、もともと塩沢紬はゆきやま紬のモデルであり、手紡真綿を使った高品質なもので、大女優をイメージしたような大輪の花の意匠も魅力的だ。作者は「ゆきやま紬同人会」

いちばん上の写真は反物の幅を写真の幅として撮ったもの、写真2番目は近接、写真3番目はラベル。







2014/05/28 17:15:00|中井淳夫・中井亮
中井淳夫の訪問着「木の葉」

中井淳夫の訪問着「木の葉」

いちばん上の写真は全体、写真2番目は前姿、写真3番目、4番目は近接。







2014/05/28 17:09:28|振袖・七五三・お宮参り
松井青々の振袖

松井青々の振袖。

いちばん上の写真は全体、写真2番目は前姿、写真3番目は後姿。







2014/05/27 19:13:00|野口・野口関係作家
野口の色留袖「イリアス」

野口の色留袖「イリアス」。

ラファエロが下絵を描きローマ教皇がブラッセルで織らせたタピスリーが、なぜか長崎出島経由で日本に輸入され祇園鯉山で使われている。野口が鯉山の会長だった時に制作された色留袖。

いちばん上の写真は全体、写真2番目と3番目は近接。







千切屋治兵衛の色留袖「瀧模様」

千切屋治兵衛の色留袖「瀧模様」。制作は藤岡。

いちばん上の写真は全体、写真2番目以降は近接。