スポーツなんでも実況!杉村!

多摩ケーブルネットワークで放送中の 地域密着スポーツ番組のブログです!
 
CATEGORY:杉村ひとりごと

2016/05/13 0:03:09|杉村ひとりごと
青梅錬心舘剣道大会

こんばんは~
今日は久しぶりにいい天気晴れ

5/8の母の日
第14回青梅錬心舘剣道大会が、明星大学青梅キャンパス体育館で開催

今年も元気な剣士が各地から集まりました。

婦人の部には13名
優勝は「関塚圭子(玉流剣道会)」選手
試合終了後は恒例のイベント

母の日にちなんで子供たちがお母さんへカーネーションのプレゼント
毎回素敵な光景ですラブ

高校生の試合があるのもこの大会の特徴
男女66名が出場
優勝は「今井康太(青梅中央道場)」選手

最後は団体戦
小学4年生~中学生
48チームが出場
優勝は「光武館A]チーム

体育館中に剣士の大きな声が響いていました。

この大会の模様は7月に放送予定しています。

錬心舘のみなさん
取材にご協力頂き感謝します。
お弁当もありがとうございました拍手

また来年の大会も楽しみにしています。






2016/05/06 23:53:47|杉村ひとりごと
青梅大祭

こんばんは~
しばらく更新できずに失礼しました~

平成28年青梅大祭
今年も大久保さん、川端さん、隆さんそして自分の4人で6時間生中継カメラ

放送開始の13時ころは強風でどうなるかと思いましたが、天候にも恵まれ、暑くもなく寒くもなく絶好のお祭り日和音符

お客さんもたくさんいましたね~

青梅の山車人形スタンプラリー、青梅駅前のロータリーを山車が巡行
と新しい試みが2つありました。

西6町、駅前4町、市民会館前の6町競演はすごい盛り上がりでした。
笛の音、踊り、聞かせるお囃子、威勢のいいお囃子などなど
囃子連のみなさんの笑顔は最高グッド

子供たちも元気よく山車を引いていましたね~

感動の2日間でした。

今年もたくさんの方から声をかけて頂きホントうれしかったです。
ありがとうございました拍手

お祭りに参加されたみなさん、開催に関わったすべてのみなさん
お疲れ様でした。

そして取材にご協力頂いた拍子木さん、囃子連のみなさん
本当にお忙しい中ありがとうございました。
みなさんに感謝です。

もう来年の青梅大祭が待ち遠しい星
 






2016/02/23 16:12:02|杉村ひとりごと
第50回青梅マラソン

こんにちは~
まだまだ寒い日が続きますねダッシュ

さて、2/21(日)第50回青梅マラソンが開催されました。
前日の開会式はいやな大雨でした雨

スペシャルトークショーは「瀬古利彦」さんと「高橋尚子」さん
面白かったですね~会場も盛り上がりました。

夜は50回記念のレセプションが「スイートプラム」で開催されました。
歴代の優勝者や関係者が集まり、盛大に開催されました。

いよいよ第50回記念青梅マラソン
TCNでは9:25~生放送開始
上空はまだ厚い雲に覆われところによってはパラパラと小雨も降っていましたが、
9:30、10キロの部がスタートしました。
スペシャルスターターは「高橋尚子さん」です。

結果
男子は東京実業高校の「越川堅太選手」
女子はしまむらの「片貝洋美選手」が優勝しました拍手

30キロの部に今年は強豪選手が多数出場
なかでも公務員ランナーの「川内選手」に注目も集まりました。

気温も14℃にあがり、ランナーにとっては厳しいコンディションになりました。
沿道にはたくさんの地元ファンが声援を送っています。

11:30にスペシャルスターターの「瀬古利彦さん」の号砲でスタート!

レースは男女ともに2選手のデットヒート!!
男子は先頭でレースを引っ張った「ギザエ・ミッチェル」を最後振り切り
トヨタ九州の「押川 裕貴選手」が
女子は高校の先輩後半の優勝争い
最後まで粘った「和久 夢来選手」初の30キロ挑戦も見事な走りで2位、粘る「和久」を降りっ切って勝ったのは先輩の「下門 美春選手」

優勝した「押川 裕貴選手」「下門 美春選手」
おめでとうございます拍手

男女ともに素晴らしい見ごたえのあるレースでした。

今年も市民ランナーが全国からここ青梅に集結
早春の青梅路を駆け抜けました。

市民マラソンの草分け的存在の青梅マラソン

第1回は1967年3月5日(昭和42年)開催
「マラソンの普及と強化」を目的に、誰でも参加できる大衆マラソンとして、“円谷選手と走ろう”を合言葉に始まり、337人が参加しました。

第50回、半世紀!すごいですよね~音符

TCNは昭和62年4月に開局、その翌年にあたる
1988年2月21日(昭和63年)第22回大会から生放送を開始

今では先導車にカメラ搭載、「へそまん」前や、折り返し地点やフィニッシュ地点にもカメラ設置し、参加者全員がテレビに映るように、さらに番組の解説者もマラソンではおなじみの「川嶋伸次さん」「浅井えりこ」さんをお招きし6時間半の生放送でお伝えしています。

実況は私が担当していますが、今回は「日向和田駅」をなぜか
「ひなた駅」と勝手に省略して何度かアナウンスしていました。
地域の皆様には大変失礼をいたしました。

完走した選手、お疲れ様でした。
自己記録更新したランナーのみなさんおめでとうございます。
また、残念ながら途中棄権や完走を逃した選手
来年は是非、リベンジを!!
大会関係者の皆さん
そしてなんといっても地元ボランティア、地元ファンの皆さん
皆さんのご協力あって大会は盛り上がりました。

50回という記念の大会に関わったすべての皆さん
本当にお疲れ様でした。


長時間にわたりTCNの生放送をご覧いただいたみなさん
ありがとうございました。

ランナーの皆さん
来年も青梅で会いましょうニコニコ
 






2016/02/11 16:48:23|杉村ひとりごと
青梅市親子ふれあい綱引き大会

2/7(日)青梅市総合体育館で
「第14回青梅市親子ふれあい綱引き大会」が開催されました。


青少年が地域活動に参加する機会や場を提供するとともに。親子のふれあい、異年齢交流や地域交流を通じて、地域社会全体で青少年の健全育成を図ることを目的として開催しています。

夜中に雪が降り辺りは少し積もっていてビックリ汗


幼稚園・保育園の部⇒4チーム
小学生低学年⇒19チーム
小学生高学年⇒23チーム
中学男子⇒3チーム
中学女子⇒2チーム
一般男子⇒13チーム
一般女子⇒6チーム
ふれあい⇒9チーム
なんと75チームが参加

試合数も172試合と全国トップ!

大人も子供も盛り上がりましたグッド

TCNでは3/14~前編 3/21~後編として放送予定しています。






2013/05/04 22:21:39|杉村ひとりごと
盛り上がった青梅大祭!
こんばんは
すっかり更新しなくなり、怠け者になりましたムンク

これからまた更新できるように頑張ります

さて5月2日・3日の2日間
青梅大祭が盛大に開催
天気にも恵まれ沢山のお客さんがきていました。

2日は各町内の山車を引く
町内引き

3日は本祭
拍子木さんは町内、お祭りの主役ですニコニコ


お祭りを盛り上げているのは
やはりお囃子!
この日の為にみんな練習してきました。
子供から大人まで
声をからしながら威勢のいいお囃子グッド

TCNでは13時から19時までの6時間生中継でした
森下町の熊野神社前から
西6町の競演
さらに市民会館前の6町競演を実況

毎年の事ですが、感動ものです音符

そして2日間
いろんな方から声をかけて頂きました。
本当に感謝です
ありがとうございました。

拍子木の皆様にはお忙しい中、スケジュール調整して頂き
事前取材に応じて頂きありがとうございました。

みなさん、本当にいい顔をしていましたニコニコ

囃子連のみんさんも、いつも楽しい、素晴らしいお囃子
そして取材にもご協力頂き感謝します。

また来年も今年以上の素晴らしいパフォーマンス期待しています。







[ 1 - 5 件 / 41 件中 ] NEXT >>