OJ-Suns(旧懐しBoys) 各写真はクリックすると拡大出来ます。

70年代の和声ポップス演奏オヤジバンドです。Live予定等のご案内、活動内容報告等
 
2015/04/15 23:13:00|自治会
五月れーのーもと
今日は木遣練習の二日目、私の自治会当番町でした。

初日の練習の「てこ」のおさらいを40人程で一周し、今日は、もう一つの木遣「つるかけ」を練習しました。

「つるかけ」の歌詞は

「五月れーのーもと♪」【えんやーああ♪ よーおーおお よーおい よーおい よいさっせーえー えーんよー いんやーねー それっ やあーえーえ こーりゃーねー】
「青梅絵ー巻ーの」【繰り返し】
「山車巡ー行の」【繰り返し】
「今日は目ー出ー度い」【繰り返し】
「青梅大ー祭で」【繰り返し】
「木頭務ーめます」【繰り返し】
「本町二ー丁ー目の」【繰り返し】
「○○様ーでーす」【繰り返し】
「皆様頼ーみーます」【繰り返し】
「良くも揃ーうたーよ」【繰り返し】
「その声さーまーさーず」【繰り返し】
「もう一つ頼ーみーます」【繰り返し】

で、リズムは、花笠音頭の「えんやーどっと」的なリズムで、こちらの方が、乗りやすいです。
しかし、風情があるのは、やはり、「てこ」の方だと思います。

明日は、木遣練習の最終日で、拍子木担当町の二丁目自治会館で行います。

総集編での仕上げになります。

そして、19日は祭典役員への徽章配りです。

徽章配りについては、また、後日!







2015/04/15 10:24:55|自治会
締めはよーいーぞよーいーてー
今日は、青梅大祭の木遣の練習日初日でした。

始めに、お清めの茶碗酒を頂き、スルメいかをかじりながら、喉湿しを!

そして、いよいよ木遣の始まりです。

今日は、「てこ」と言う題名の木遣を練習しました。

「締めはーいぞよーいーてえー♪」 【こーれはーせーえーえー♪ えーえーほーおーおん♪ えーんやあーねー♪】合いの手繰り返し

「えー五葉はめーでたーさあーてえー」【繰り返し】
「えー若松様じゃーよーおーてえー」【繰り返し】
「えー枝も栄ゆーさーあーてえー」【繰り返し】
「えー葉も茂るーさーあーてえー」【繰り返し】
「えー谷の流れーもーおーてえー」【繰り返し】
「えー雛鶴かーけてーさーあーてえー」【繰り返し】
「えー亀あーそぶーうーじゃあーてえー」【繰り返し】
「えー本町二丁目のおーてえー」【繰り返し】
「えー○○様じゃあーよーおーてえー」【繰り返し】

この「てこ」とは、「・・○○てえー」そして合いの手が「こーれは・・」
と繰り返すので、「て」と「こ」から「てこ」と言う題名の木遣になったとか!

元々は、木場の労働歌だったようで、粋と鯔背の江戸っ子が仕事場で謡ったようです。

青梅大祭では、この木遣を謡いながら、朝の拍子木(木頭)迎えと、夕方の拍子木送りに50名程の隊列を50mの長さに亘って組み、拍子木控えの自治会館から祭典事務所まで、帰りはその逆を練り歩くのです。

そして、祭典事務所に拍子木を迎え、山車が繰り出すのです。

夕方は、拍子木の露払いとしての提灯持ちの提灯に火を入れ、赤いローソクの火でボンヤリと道中を照らし練り歩く様は、粋と鯔背の頂点です。

明日は、もう一曲の「つるかけ」と言う木遣を練習します。

そして、明日は、当町が当番町ですので、スルメいかを炙り、乾き物と清めの清酒を用意しなければなりません。

「つるかけ」の歌詞は、また、明日!  







2015/04/11 23:36:22|自治会
ンゾウ君頑張って!
昨晩も自治会行事の終わりの懇親会で一杯。

9日から連続で、毎晩酒席が続きます。

自治会長は、こんなにお酒を頂く席が続くとは思って見ませんでした。

元々、余りお酒には強くなく、少しの量ですぐ酔ってしまい、後が困るのです。

今も、酔っぱらった頭でブログをしたためています。

この4月から5月は、青梅大祭関係で土日はもとより、ずっと酒席が続きます。

ンゾウ君、頑張ってアルコールを分解してください。

明日も、また、酒席があると思います。

13日はお休みで、また、14日〜17日まで酒席が続きます。







2015/04/09 17:38:05|ぽん散歩(本散歩)
ほーけちっ!
今日、久方の半月ぶりに「ぽん散歩(本散歩)」を行いました。
昨日降った雪が山の上に薄らと見え、肌寒い散歩でした。

歩いて1時間ほどたった柚木地区まで来た時、裏道脇の山合から「ほーけちっ」と聞こえ、おやっと思い、暫し立ち止まり聞き入っていると、また「ほーけちっ」とやっています。

声は澄んでいて、薄らと近くの山に反響する程です。

春らしくなり、鶯が鳴き声の練習を始めたようです。

でも、気温は10度以下でしたが、季節は確実に廻って来るのですね!







2015/04/08 18:37:26|その他
なんんだー!
もう、桜の花も満開だし、4月8日で灌仏会だと言うのに、この雪はなんんだー!

朝の気温ときたら、2度・・・これって1月か2月の気温ですよね。まして、未明からの降雪までついて!

季節が狂いだしたとしか思えないですね。

昨日だか、おとついだか、何処かで真夏日を観測なんて言ってたと思ったら、この始末!

仕舞い掛けていた冬物を引っ張り出し、セーターにダウンベストと、すっかり冬支度。

梅郷の山には五合目から上は雪景色。

「なごり雪」・・・春が来て君は綺麗になった。