てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
CATEGORY:その他

2022/11/14 11:29:00|その他
成木テラス mahalo

タマちゃんディレクターがやってきたのは青梅市成木、成木街道沿いにある「成木テラスmahalo」音符
お店の名前の「mahalo」(マハロ)とは、「ありがとう」感謝を意味するハワイの言葉。

店内はハワイアンスタイルですが、薪ストーブもあり、夏冬問わず小旅行気分が味わえちゃいます。
また山が色づくこの季節は、テラスで最高のロケーションのもと、食事やカフェタイムが楽しめますよピカピカ

今回いただくのは月替わりのランチセット!デザートとドリンク付きです。
11月のメインは、熱々さっくりなジューシーメンチカツ!
そして後ほどご紹介するデザートもすごいのです。

まずは成木テラス不動の人気前菜、なが~い海老の生春巻きです!ワイワイ
海老の他に、豚肉、春雨、レタスなどなど10種類の具が入っています。
いただいてみると…おおお!お野菜はシャキシャキで、海老はブリンブリン!チリソースの甘酸っぱさがとっても美味しく、食べ応えもバッチリです。

さあ!お次はいよいよメイン、揚げたての特製メンチカツです。
お箸をいれた途端に、サクサク具合がわかります。
一口食べてみると…外はザックリ!中は驚くほどジューシー!外と中のギャップにびっくりです。これは美味しい〜!!ハート

食後はおまちかねのデザート!3種類の中から選べます。
今は栗のアレンジがすごいガトーショコラとシフォンケーキです。またプラス350円でモンブランパフェにもできちゃうんですよ!ワイワイ

店主さんたちが自ら栗拾いに行って作ったそうで、モンブランクリームや渋皮煮、栗ジャムなど、いろいろ盛りすぎが嬉しい成木テラスのモンブランパフェ!ハート
18種類の具材のデコレーションはインスタ映えすること間違いなし!美味しさのハーモニーも秋爛漫です。

成木テラスmahaloの、季節ごとに味わえるロケーションと美味しさは、まさに感謝!!
思わず「ありがとう!」と言いたくなっちゃいますよ音符

(2022年11月現在の情報です)

===================
成木テラス  mahalo
青梅市成木8-65-2
TEL  070-2493-9420
営業時間 ランチ11:00〜14:00
               カフェ11:00〜16:00
定休日  金曜日
Pあり
地図
インスタグラムはこちら!
===================

 






2022/07/19 18:27:00|その他
LAUNDRY&CAFE Sunrise

マルちゃんディレクターがやってきたのは、今年の3月オープンした東京で最西端に位置するコインランドリー「サンライズ」です!ピカピカ

場所は青梅市梅郷、吉野街道沿いです。
とってもよく乾きそうなお店の名前ですよね!晴れ

店内は表が全面ガラス張りでとっても明るく、カフェも併設されていてオシャレな空間です。もともとガス屋さんだったなんて信じられない…とマルちゃんディレクターもその素敵さにビックリの様子ハート

店主の栗城優未子さんはガス会社サンライズの社長で、この場所は事務所も兼ねており、LPガスや住宅設備機器の販売・取付も請け負っています。
ガス会社を起業する際に一番試みたかった事業が、このコインランドリーだったそうですよ!ワイワイ

店内には業務用洗濯乾燥機2台と乾燥機が10台設置されています。乾燥にはガスが使われるので、ガス屋さんの強みと言えるかもしれません。

土地柄、奥多摩や山梨県のお客様が来られることもあるそうです。
観光で川遊びに来て、濡れた服や水着を乾かしてから帰る方もいらっしゃるんだとか音符
乾くまでの間はカフェタイムで寛げます。

カフェメニューも充実していて、有名なバリスタが焙煎した豆を使用したコーヒーと、インスタ映えするフルーツサンドが売りですコーヒーレストラン

コーヒーはほどよい甘さ!ゆったりできちゃいます。
フルーツサンドの果物は栗城さん自ら足を運び、甘さや風味を一つ一つ厳選しています。
他にもサラダボールなどのメニューもあり、女性目線のこだわりカフェとなっていますよハート

さらに店内はネット環境やワークスペースも充実しています。毎週火曜と金曜はワンコイン弁当も販売していて、カフェスペースで食べることもできますよ!ピカピカ
そして一番大切にしているのが、お年寄りの方に向けての貢献です。
洗濯物を洗って乾かしてお届けするデリバリー…ガス屋さんサンライズが始めた新たな取り組み。これからが楽しみですよね!
みなさんもぜひご利用くださいね!音符

(2022年7月現在の情報です)

=================
LAUNDRY&CAFE Sunrise
青梅市梅郷1-180-1
TEL  0428-85-8773
営業時間 ランドリー 7:00〜23:00
               カフェ 11:00〜15:00
定休日  ランドリー 年中無休
     カフェ   水曜日
地図
=================

 






2022/06/12 9:49:51|その他
薬やまと堂

まるおディレクターがやってきたのは河辺駅北口ロータリーから歩いておよそ3分、線路沿いにある「薬やまと堂」です。
この地にお店を構えて39年目!ピカピカ漢方を専門に扱うお店で、西多摩地域に限らず全国各地からお客様が訪れています。

中に入ってみると…木の箱がズラリと並んでいます。そこには葛根湯小青龍湯など、聞いたことのある漢方の名前が書いてあります!

お店には牛黄など、動物由来の貴重な漢方も豊富に取り揃えられています。
お客様の体質や症状に合わせて漢方を処方するのだそうですが…

ご主人の佐藤さん、まるおディレクターの顔を見てパッと「柴胡桂枝湯(サイコケイシトウ)」をオススメされました。
実はこれ「望診学」というもの。人の顔や体の特徴から体質を読み取って診断していく方法で、年齢や骨格、ホルモンバランスなどから人間の顔を18種類に分類。人それぞれに適したアドバイスを行っていくのです!ワイワイ

詳しく診断していただいたところ、まるおディレクターは「青年がそのまま大人になったお顔」のタイプだそうで、「ガンコ者」なんだとか!
頑固・頑張るは我慢のもと。病気の原因になることもあるので、「ほどほどに」とアドバイスをいただきました。
自分の顔がどのタイプか気になる方は、ぜひお店のホームページをチェックしてみてくださいね。

ちなみにホームページには可愛い癒し系オリジナルキャラクター「うめ爺」「うめ子」がいます!ハート
敷居の高い漢方のイメージを少しでも親しみやすくするため、ホームページやお店の看板で活躍中なんですよ音符

また現在佐藤さんは、全国からやってくるお客様が宿泊できるよう施設の建設を構想中なんです。
江戸古民家風の建物で癒しのひと時を楽しんでもらいたいと願っていらっしゃいますピカピカ

漢方をより身近に、そして癒しの空間を提供しようと奮闘する薬やまと堂に注目です!!ワイワイ

(2022年6月現在の情報です)

================
薬やまと堂
青梅市河辺町5-29-29
TEL  0428-22-0873
営業時間 9:30〜17:00
定休日  火曜・水曜
Pあり
地図
ホームページはこちら!
================

 






2021/08/08 11:07:05|その他
たい焼きcafeおもちどっとomochi.

まるおディレクターがやってきたのは、7月にオープンしたばかりの「たい焼きcafeおもちどっと」です!魚ハート

場所は福生駅西口そばの線路沿いにあります。
もちろんお持ち帰りもできますが、とってもオシャレなカフェスペースがあるんです!ピカピカ
店内は白を基調とし、インテリアも女子受けしそうな雰囲気ですね~ハート

お店の看板メニューでもあるおもちたい焼きの生地には、特製のでんぷん粉が入っていて、これが白いもちもちのたい焼きを生み出すのだそう。
ちなみに現在の一番人気はスタンダードのたい焼きで、具は王道のあんことのこと…!

せっかくなので、おもちもスタンダードも両方いただいちゃいましょう!!
そして、たい焼きのお供にと厳選されたコーヒーもアイスでいただきます。

おもちたい焼きを割ってみると…中身はカスタードがたっぷり〜!
そして!生地が!もち〜っとしてます!!ハート
この食感…たまりませんね…!

続いてスタンダードたい焼きも!こちらはつぶあんがぎっしりです。生地のほのかな甘みと、あんこの上品な甘み…大満足なたい焼きですピカピカ

たい焼きに合うように作られたアイスコーヒーも、苦さは控えめでこれがまたたい焼きたちに合う!ワイワイ

ちなみにおもちたい焼きは、さらなるもちもち感を堪能したい方はちょっと冷めてから食べるのがベストだそうです。
クセになる美味しさなので、ぜひ皆さんも味わってみてくださいね。おもちたい焼きのクリームチーズ味もオススメですよ〜!ハート

(2021年8月現在の情報です)

======================
たい焼きcafeおもちどっと
福生市福生1015-25
営業時間 平日 7:00〜20:00(時短)
              土日祝 11:00〜20:00(時短)
地図
ホームページはこちら!
======================

 






2021/07/09 11:28:50|その他
ワラーチ工房

まるおディレクターがやってきたのは福生市内の民家の一室ピカピカ
ここに、趣味が高じてあるものを制作している方がいらっしゃいます!

あるものとは…ずばりワラーチ!!

ワラーチって…何でしょう…!?
それは、メキシコの先住民族「タラウマラ族」が履いている「ワラッチ」を
参考に作られたサンダルのことなんですワイワイ


スポンジゴム製のソールに丈夫なパラシュートコードなどを通して作られているワラッチ。
ワラッチを履いたタラウマラ族が、日常的に100マイル、およそ160キロを走ることから、コアなランナーたちの間で愛用する方が増えているアイテムなんだそうですが…
触ってみると、思ったよりぺらぺらな手触り…本当に走れるのでしょうか?


ワラーチは感覚で走れるサンダルの総称で、使う用途などに合わせてアレンジされており、考案した方が由来となっている名前が付けられています。

制作している岡田さんは、自らが作ったワラーチの「オカサンダル」滑り止めの溝をつけた「ミゾオカサン」を愛用し、各地の山々にお出かけしているんだそうですよ!ワイワイ


今回は究極の自由が体感できる「マンサンダル」を岡田さんに作っていただきます!
まずはソールに足形をとりハサミで切り抜いていきます。
新品のソールは真っ平ですが、100キロ、200キロと使っていくうちに自分の足形に変形していくんだそうです!

ソールに開けた穴にパラシュートコードを入れていきます。
マンサンダルで重要なポイントは「ゆる・ふわ・りん」です。
足にきつく結ばず「ふわっ」と空間を開けることが大切なんだそうですよ!

まるおディレクター、その緩さにまたもやびっくり!
自分の脳に正しい足裏の位置を認識させる。
果たして人間本来の持つ感覚を呼び起こすものとなるのか…!?

ワラーチを履いて、早速走ってみましょう!!ウォーキングワイワイ
歩幅を狭く、先行した体の真下に足を入れるような感覚で走っていきます。
途中どんぐりを踏んだまるおディレクター。おおお!足裏で自然を感じています。

足をシューズから解放することで得られる、自由と自然との一体感。
ワラーチは他のサンダルでは感じられない、新しい感覚を得られる不思議なアイテムです!ピカピカ

みなさんもワラーチを履いて、新しい感覚を体感してみてはいかがでしょうか!おススメです!音符

(2021年7月現在の情報です)

=============
ワラーチ工房 岡田亭
Facebookはこちら!
=============

         






[ 1 - 5 件 / 8 件中 ] NEXT >>