てんこもり情報局!西多摩マルかじり
 
2010/09/28 18:05:27|情報局からのお知らせ
写めっちゃHappyメール大募集〜!
皆さんの携帯などで撮影した写真を気軽にお送りください!

愛しいペットの笑えるショット
旅先でこんなもの見つけました!
早咲きの庭の梅です


などなど、
何気ない日常の一こま、ちょっぴりHappyをもらえる画像を送ってください。
できれば簡単なメッセージも添えて

こちら まで

Happyなワンシーンを写しては
マルかじりへどんっどん投稿してくださいね!
採用された方には抽選で
ワーナーマイカルシネマズ日の出のペアご招待券をプレゼント


みなさんからのお便り、お待ちしてまーす







2025/01/12 14:11:18|西多摩で楽しむ
マツエクサロン JAPONESQUE

マルちゃんディレクターがやってきたのは青梅市小曾木、小曾木街道沿いにある女性専用のプライベートサロンマツエクサロン・ジャポネスク」です!ピカピカ

店主の塩野さんはアイリストの他に着付けの師範の免許を持ち、もちろん美容師なのでヘアセットやメイクもお願いできます。
晴れの日や気合を入れたい日には欠かせないサロンなのですハート

カウンセリングを受けたあと、いよいよ施術です。
今回はマツエク、まつ毛のエクステンションをお願いしました。
地まつ毛に人工のまつ毛を植毛してボリュームアップさせたり、長さを出したりする技術です。
美容大国、韓国発祥の美容技術と言われ、日本では国家資格の美容師免許が必要なうえ、アイリストになるための国家試験に合格できなければなりません。
緻密な作業と集中力が必要とされる職人技で、業界ではアイリスト不足とも言われています。

今回はナチュラルな仕上がりを目指して、80本の植毛をしていただきました!ワイワイ
ジャポネスクではセーブルという素材を使用しています。
羽のように軽く柔らかく、そして細いため本物のまつ毛のようで、施術後も見た目に違和感がなくナチュラルで柔らかい目元に仕上げられますピカピカ

上質で目に負担の少ない素材を使用しているので安心!施術を受けたことがない初心者のお客さまでもオススメです。

まつ毛の数は300本とも400本とも言われ、その中から太い元気な地まつ毛を探し出し、一本に対し一本植毛していきます。
とっても根気のいる作業で80本でおよそ1時間ほどかかるそう。

ジャポネスクのマツエクでまつ毛も運気も上昇間違いなしですハート
新年に新たな美しさに挑戦するのもいいかもしれませんよ〜!ワイワイ

(2025年1月現在の情報です)

===================
JAPONESQUE
青梅市小曾木5-3083-1
TEL  0428-74-4358
営業時間 10:00〜18:00
                 (※最終受付16:00)
定休日  水曜・第2第4日曜
Pあり
地図
ホームページはこちら!
===================

 







2025/01/12 14:07:04|西多摩で食べる
HalfLight

てんこ局長がやってきたのは昨年12月にオープンしたばかりの、ワインの角打ちができるおしゃれな酒屋さん「ハーフライト」です。

場所は青梅市吹上、しょうぶ公園の目の前にあります。
ナチュラルワインとクラフトビールのボトルショップであり、カフェとしてドリンクや簡単な食事も楽しめます。

店舗は新聞販売所だった大きな建物を改装。
内装の塗装やカウンターづくりなど、ご夫妻で手がけてきたところもあるそうです。
アンティーク家具なども心地よく店内に馴染んでいます。こだわりは「余白」のある店づくりピカピカ地域の方が気軽に立ち寄れる空間づくりを意識しています。

ハーフライトではご主人オススメのワインが常時7種類用意されていて、有料試飲ができます。
名もない小さなワイナリーから輸入業者さんが見つけてきたものばかりです。

栓を開けてグラスワインとして長く楽しめるものなどを厳選しています。
香りのすっきりした果実味の深い白ワインや、個性的な香りで表現が難しいけどとっても美味しい赤ワインなど、試飲させていただいちゃいましたハート

またワインに合うおつまみ的な前菜料理も注文できます。そちらもすべて素材を厳選したものばかり!ピカピカ

カウンターの奥には温度管理されたウォークインセラーがあり、100種類300本のワインが並んでいますワイワイ
好みを伝えればご主人が一緒に選んでくれますよ。ちなみにワインの札に書かれている説明はすべてご主人のコメントなんだとか!ハートワインへの思いが感じられますよね。

お店の名前のハーフライトにはいろいろな意味がありますが、まだから店内に差し込む暮れ前の光の様子のことで、ご夫妻が一番好きな時間帯だそうです。
美味しいワインと空間に、皆さんも酔いしれてみてはいかがでしょうか?

(2025年1月現在の情報です)

===================
HalfLight
青梅市吹上323-5
営業時間 火水金土 11:00〜21:00
                  日 11:00〜18:00
                  木 13:00〜18:00
                (bottle shop&cafe)
定休日  月曜
Pあり
地図
インスタグラムはこちら!
====================

 







2025/01/12 14:03:00|西多摩のココがすごい
小曾木の八大龍王

青梅市小曾木には「八大龍王」とよばれる、恵みの雨をもたらす雨乞いの山があります。
そこに大蛇伝説があるというので、今年の巳年にちなみ、まるおディレクターが訪ねてみることに!ワイワイ

ご協力いただいたのは代々「八大龍王」の山の祠を守り続けていらっしゃる御年79歳の宿谷辰雄さんです

取材をしたのは年の瀬の12月26日。実は昨年の夏から秋にかけて熊の親子の出没情報があり、宿谷さんは山に入るのを控えていました。
数ヶ月間祠の管理が滞り暮れの大掃除も諦めていましたが、大人数の取材班と同行であれば熊との遭遇も避けられるのでは…と、今回祠の清掃も兼ねた取材が実現したのです!ピカピカ

鎌を渡されたまるおディレクター。
も、もしかして熊と戦うため…?!台風
と思いましたが、祠にお供えする榊を道中取りながらいくためでした。

祠は小曾木地域で一番高いと言われている千ヶ村峠の標高226メートルの山頂に位置します。
明治時代には雨乞いのために村人たちが八大龍王に登って祈願したという記録も残されています。

祠に無事に到着!祠の中にあった札板には「8つ龍を称して八大龍王と言う」と書かれており、昭和19年に祠が建て替えられたことを記録した札板も見せていただきました。

太平洋戦争の際、徴兵された宿谷さんのお父さまの弟さんの無事を祈願して、八大龍王の祠は建て替えられました。
昭和の中頃には、願いを叶えてくれる神様として元旦にはたくさんの参拝者が訪れたそうです。

ところでこの場所には、ある大蛇伝説が伝わっています。
むかしむかし、祠を掃除していたおじいさんとおばあさんが休憩しようと丸太に座ったところ、その丸太が大蛇に大変身!!
大蛇がはつだいりゅうさま(地元ではこの呼び名で親しまれていたそう)の化身であったかどうかは分かりませんが、大蛇を見た二人はいつまでも幸せに暮らしましたとさ。
というもの!ピカピカ

そんなお話をききながら八大龍王の祠の掃除も終わり、無事にお正月が迎えられそうです。

2025年の西多摩探検隊では、うもれてしまいそうな地域の貴重なお宝をこれからも探っていきますよ〜!ワイワイ

(2025年1月現在の情報です)
 







2025/01/07 13:31:33|西多摩で食べる
千登世寿司

タマちゃんディレクターがやってきたのは青梅市長渕、秋川街道から路地に入ったところにある「千登世寿司」です!ピカピカ
あなごの幟が目印となっています。

以前は千ヶ瀬町で営業していましたが、平成5年にこちらへ移転し新たにお店を構えました。
今回は2025年の巳年にちなんで、にょろっとした容姿が似ていてしかも食べて美味しいあなごをいただいちゃいます!ハート

千登世寿司ではコロナ禍により、寿司ネタで評判の良かったあなごのみのメニューにしました。
そして店先の暖簾にはジョークをきかせ「おなご」と書いて、お店の明るいムード作りを心がけてきました。
ちなみに、女性のお客様にもたくさんきて欲しいという願望もあったようです音符

店主この道48年、千登世寿司のあなご重がやってきました!ワイワイ
香ばしく炙られた背中の皮目が上になっているのが特徴で、ぎっしりとつまっています。
あなごは長崎県対馬産の天然物で、60センチ前後の太めのものを厳選。煮あなごを作り、自家製だれで仕上げてあります。

一口たべると…身がふわっふわ〜!皮はぱりぱりで香ばしく、自家製だれと酢飯の相性が抜群です。これは美味しい〜!ハート

2025年、美味しいと評判の千登世寿司のあなご重をたべて運気をあげてみませんか?
営業は1/6(月)からとなります。予約もできますよ!

(2025年1月現在の情報です)

==============
千登世寿司
青梅市長渕6-437
TEL  0428-24-1147
営業時間 17:00〜20:00
定休日  火曜・水曜
Pあり
地図
==============

 







[ 1 - 5 件 / 1933 件中 ] 次の5件 >>