福生ジョージの「ちょっと気楽に」

福生に生まれて60年。ビートルズ好きで音楽好き(ビールも、ね)
 
CATEGORY:函館の人

2013/08/17 15:23:00|函館の人
函館の人(5) 五稜郭

 土方歳三最後の地からちょっと行ったところに五稜郭がありました。

 脇の駐車場に車を止めて公園内へ。 大きなお堀がありました。 天候に恵まれ?汗だくで歩くのはかなりつらい。 急いで五稜郭タワーへ。 そこから展望台へエレベーターに乗りました。 エレベーターのドアが開くと目の前には五稜郭の壮大な全貌が。 ほんと五稜郭の大きさや美しさに感動しました。 これはタワーに上らないとわかりませんね。

五稜郭といえば土方歳三。 幕末の動乱期にあって新撰組の鬼の副長として有名ですね。 良く知られているように戊辰戦争で新政府軍と闘いながら蝦夷地まで追われた土方たちは五稜郭を占領します。 榎本武揚を総裁に蝦夷共和国を立ち上げ土方は陸軍奉行並に任ぜられます。 1869年に新政府軍が蝦夷地へ上陸するも二股口で防戦にあたり土方軍は連戦連勝だったようですが松前口が破られたため五稜郭に戻ります。 新政府軍に包囲されたところ籠城戦を嫌い出撃5月11日に銃弾を受け絶命したとのこと。

 お約束のようにここでも土方グッズが並んでいました。 

 上:こんな小さな写真ではスケールが伝わりません
 中:上にいる、土方
 下:こちらは下の土方






2013/08/17 14:16:00|函館の人
函館の人(4) 函館見物 

 函館2日目は函館の名所を・・・なんて考えずにとりあえず散歩がてら回りました。 

 まずは旧イギリス領事館へ。 1859年に設置されたというから古さがわかります。 現在の建物は何度かの焼失があり建てなおされたものですが。
 向いにはペリー提督の記念像のある公園。 函館山のロープウェイが良く見えました。
 そして旧函館区公会堂へ。 黄色が目立つ建物でした。
さらに歩いて(途中でGLAYのおすすめのソフトクリームだといって妻が買いましたが、どうも違う店のもののようでした)、ハリストス正教会を見学 狭い区域に協会やらお寺やらいろいろな宗教が混じっていてこれが函館なんだ、と思わせました。

 ここからはレンタカーに乗り五稜郭へ向かう途中でまずは北海道が生んだ著名人、川内康範の関係で月光仮面の像を探しました。 この像は私が子供の頃風呂敷を巻いてピストルを持った憧れの実写版とは異なり、のちにアニメ化された月光仮面でした。 ふつうの公園にポツンと立っていたのが印象的でした。
 次に寄ったのが土方歳三の最後の地(諸説あるようですが)馬上で狙撃されたとのことです。 ここも他に訪れる人もなくあまり目立たない感じでした。

 上:旧英領事館
 中上:黄色い建物の前で
 中下:どこの誰だか知らないけれど
 下:ちょっと肩すかしな・・・
  






2013/08/10 7:55:57|函館の人
函館の人(3) 赤レンガ倉庫・函館山

 車を延々とばして函館へ。 まずは金森赤レンガ倉庫へ。 横浜にも赤レンガ倉庫ってありますけどこちらの倉庫は年代モノで崩れそうな倉庫もありました。 倉庫の中はというと、まあ、よくある見上げ物やらスイーツやらが売っていました。

 暗くなる前にミシュラン・ガイドで無理をしてでも行く価値があるという函館山からの夜景に出発。 今回のロープウェイは車内で何も説明はありませんでした。 乗車するときにロープウェイの絵のついたクリア・ファイルと函館の夜景のマグネットをもらいました。 どこも観光客集めに努力しているんですね。
 ほどなく頂上へ着きましたがガスっていて夜景どころではありませんでした。 どうやら梅雨の時期より前が良いそうですが北海道には梅雨がなかったんじゃない?

 夜景は見られず残念でしたがタワーの中で上映していたイカール星人はとても面白かったです。 特撮モノに興味のない妻でさえ楽しんだようなのでオススメです。 特に私たち世代には子供の頃にお世話になったあの水中マブチ・モーターを船底に取り付けている宇宙戦艦ヤマトのような摩周丸はカッコ良く映るんではないでしょうか。 私はYoutube でイカール星人を知っていたのですが全編見たのは初めてでホント面白かったです。 

 夜景を諦めて下山して函館ビールを飲みました。


 上:どこかリバプールにも似て
 中上:とにかく何も見えません
 中下:出た!イカール星人
 下:こだわりの函館地ビール






2013/08/09 17:39:00|函館の人
函館の人(2) 有珠山

 さて、2日目は有珠山ロープウェイに乗り頂上へ。 あいにくまだ雲がかかっていましたが始発とあって我が夫婦以外には家族連れが1組。 頂上までは約6分ほどでその間中、日本語と英語でガイドがひっきりなしに流れていましたが・・・。

 頂上へ着くやちょっと登って有珠山の山頂を見学。 まだ煙が立ち上っていました。 活火山ですものね。

 それから乗車した人へ記念カード(写真つき)のプレゼントがあり、写真を撮ってもらいました。 (非公開)
 思いのほか良く撮れていたので大きいサイズを注文しました。 朝っぱらからおまけのソフトクリームを子供のように舐めてから下山しました。

 上:セルフタイマーに慣れていないもんで
 
 下:函館の女と、じゃなくて妻と2人で。






2013/08/09 11:19:00|函館の人
函館の人(1) 支笏湖・洞爺湖

 今年の夏は北海道へ行ってきました。 今回もどこでも良かったんですが・・・。 タイトルの函館の人って北島三郎のヒット曲は「函館の女」と書いて ひと って読ませるんじゃなかったかな。

 妻と二人で出かけたもので女に会いに行った訳ではないので 人 としました(笑)。 そういえば初めてインスタント・ラーメンを食べたのが近所に住んでいた K君の家で、彼の兄貴が作ってくれた「サッポロ一番」がうまかったなあ。 その時かけていたレコードが「函館の女」でした。 は~るばる来たぜ は~こだてへ~ っていうヤツね。

さて8月4日(日)の早朝羽田へ向かって出発しました。 新千歳空港からはレンタカーで(すべてナビ頼み)支笏湖へ。 ここでの名物はヒメマスのようで、そこの食堂でヒメマス定食を食べました。 ごく普通のフライでした。 アキヒメ温玉ライスというご当地ライスがあるそうですが私は注文しなかったので興味のある方はお試しあれ。 ご当地千歳の食材を使ったメニューだそうです。 ヒメマス・キャラのチャッピーさんは、よくあるゆるキャラがそうであるようにかわいくないです。 そこから洞爺湖へ行き夜は湖での花火を見学。 この花火をデジカメで狙ったんですがすべてボツ。 難しいもんですね。


 上:支笏湖より気になったビックリ天丼
 
 下:花火を湖上で見る人はこちらの遊覧船で
   (私たちは乗りませんでした)






[ 1 - 5 件 / 5 件中 ]