季節の花&高山植物の花

高山植物や野生の花が好きで、ブルーポピーの魅力に惹かれて中国の高山や高山植物に出会える地域に出かけていましたが、近年体力が衰え海外遠征は止め国内だけで花や景色の写真を写しています。2024年3月30日で92歳になりました。 (写真:画像クリックすると拡大出来ます、大きい画像を楽しんでください)
 
CATEGORY:季節の写真

2025/01/30 7:00:00|季節の写真
野鳥観察
                   野鳥観察

庭先にやってくる野鳥の観察、居間の窓越しに眺めて写真撮影。今年は例年よりも約1か月遅れで常連の野鳥達が来た。ミニバードウォッチング? 撮影:2025年11月21日~
            
                   メジロの番い

            
                     四十雀 


            
                     ヒヨドリ

            
                     キジバト






2025/01/04 7:00:00|季節の写真
藪柑子(ヤブコウジ)
                藪柑子(ヤブコウジ)

     ヤブコウジ サクラソウ科ヤブコウジ属 学名:Ardisia japonica
冬が来て花が消えた。庭先でブログ題材を探したら小さな赤い実が見つかった。正月飾りに使う縁起の良い植物として「松竹梅」の他にお金に纏わる植物、一両・十両・百両・
千両・万両が有る。庭先に十両(ヤブコウジ)、千両、万両の実が赤く熟している。
           
           草丈約14㎝葉の下に実が付くので目立たない。
           


           
           






2024/12/26 7:00:00|季節の写真
ミセバヤの紅葉
              ミセバヤの紅葉

庭先の花やモミジなど紅葉が終わったが、鉢植えのミセバヤの紅葉が残った。
         
         


         
       紅葉真っ盛りだが、根本には来年の新芽が覗いている。   

        下図は紅葉2ケ月前多肉植物も美しい紅葉に成る。
         






2024/12/12 7:00:00|季節の写真
猿の腰掛・④
                 猿の腰掛・④

色と形の変化が多く、手元の図鑑とWebで検索したが答えは見つからなかった。色は寄生する樹木によって変わると言う記事もあるが、同じ切り株で色が違っている。
           

形も扇形とか半円形と言われているが、寄生の位置で変わっている様に思える?切り株の上面では円形で、側面では扇形又は半円に成るらしい?(切り株上面の撮影)
           

切り株側面に寄生の半円形。年々成長するので年輪の様な「環紋」が現れると言うが、目立たない種類もある様だ。
           

年輪の様な「環紋」は、幼菌時は黄白色で成長すると黄褐色~暗褐色に変化すると言う。
           






2024/12/10 7:00:00|季節の写真
猿の腰掛・③
                 猿の腰掛・③

公園の切り株に生える「猿の腰掛」を眺めたら、色も形も千変万化「扇形」が末広がりを連想させ縁起物と呼ばれるらしいが、半円形から円形迄多種多様「扇形」を集めた。
              撮影:羽村市・武蔵野公園
           
           

           
           






[ 1 - 5 件 / 23 件中 ] NEXT >>