趣味の競馬の話を中心に”ゆたっ~”と(のんびりと)書きとどめていきます。
 
CATEGORY:その他

2011/03/22 23:10:51|その他
引越ししました

こちらのほうに引越ししました。
    ↓↓

http://ameblo.jp/ryou-tatsu/


ここもしばらくは残しておいて、時々は書き込もうとは思ってます。






2011/03/16 23:51:29|その他
星空
月曜日…。

朝から電車は動いていない。
けど、土日の間に会社や取引先と電話でやりとりして得た情報から
のんびり出勤する訳にはいかない。
自転車で2時間弱かけて通勤。

案の定、大変なことになっている。
会社の仲間も数名亡くなっているようだし…。
金曜日までに東北方面に発送した荷物の状況も確認しないと…。
結局、徹夜に…。



火曜日…。

机の周りには東北方面宛ての発送できない荷物が山のように積まれている。
先週木曜日に発送した荷物で所在確保できないものが数件。
お客様の住所を調べてみると…。
間違いなく津波にのみこまれている…。
配送業者も調べてくれたけど、配送拠点が完全に消滅してるとか…。
憂鬱な気分のまま帰宅。
途中で電車の運行が取りやめ。
とぼとぼと歩いている途中で偶然タクシーをつかまえることができて無事帰宅。



今日…。

ようやく電車もまともに動いてくれて、7時過ぎには勤務開始。
ところが、配送業者から「センターの停電の影響で集荷を13時にしたい(いつもは夕方)」との連絡。
工程すべて修正して大混乱ではあったけど、仲間たちのがんばりでなんとか大部分を発送できた。
疲れ切って帰宅。
ところが今日も電車が途中打ち切り…。
タクシーもつかまえられず約2時間、疲れきった体に鞭打って、停電で信号も街灯もすっかり明かりの消えた真っ暗な街を歩く。

ふと空を見あげると、異様なまでの星の数。
街が暗いとこんなに星空がきれいに見えるんだ!
しばらく立ち止まって見上げてしまった。
そういえば九州の実家でみる星空はこんなだったな…。

少しだけ気分も晴れて、ふと携帯メールをみると昼間シルクホースクラブからメールがはいっていたらしい。


〔出走予定〕
クイーンオリーブ /月曜日の阪神・芝1,800m[54 的場]

えっ?阪神?
牧先生やる気なんだ?!

こんな時機に競馬って…と思わないこともないけど、
でも正直うれしい。
明日の確定が待ち遠しい!



憂鬱だった気分も、
きれいな星空をみつけてなんとなくおだやかになった。
これでオリーブの仕切りなおしのデビューがかなえば、
また気持ちに張りがでて、がんばれるような気になってきた。












2011/03/13 10:29:49|その他
報道の姿勢
おとといからTVは地震関連の報道のみ。

それはそれで構わないのだけど、一部の報道する側の姿勢はどうにかならないのだろうか?


福島第一原発一号機の件。

午前「障害復旧作業のために『管理された数値の範囲』内の放射性物質を含む気体の放出があり得る」と発表。

15:30前
観測された放射性物質の数値が朝の時点よりも増えていることが判明。

15:30過ぎ
一号機建屋が爆発により損壊。

その後
観測された放射性物質の数値が減少。


これをT社およびF社は「一号機の爆発により放射性物質の数値があがった」と報道した。

その後、数値が減少していることがわかるとまるで自社の報道を正当化させるがためのように「避難中の人が被曝した」との報道主体に切り替えている。

全く開いた口がふさがらない…。

被曝したといっても「人体に影響の無い範囲」という事実は「付け加え」のようなコメントに抑えてしまって…。

そもそもが「被曝した」という事実が判明したということは、その可能性も含めて調査対応体制ができていたということじゃないの?


基本的に俺も現政権の政策それにその実行能力については、常に疑問をもっている。

「平時」に政権に対する批判の目をもつことはマスコミの使命ではあるかもしれない。

けれども今は非常時。
指揮・命令系統の徹底、それに正しい情報の伝達が重要なこと。

こんなときに政府(対策本部)の指示、対応を批判含みで報道するという姿勢は、いたずらに社会に不安感を蔓延させるだけということがわからないのだろうか。

「原発の非常事態」という世界も注視する事実の中で、なんとかこの局面を「できる限りの最善策で解決させたい」と、どこの誰よりも比べようにならないくらい高い被爆の可能性を抱えながら対応している現地の作業員の人たちへの敬意はないのだろうか?



今は「ニュースバラエティ」はいらない。
くだらないキャスターたちの主観なんか全くいらない。
事実を正確に伝えるだけでいい。


そもそもこの地震関連の報道は誰に向けてのものなのだろうか?

被災地で情報を渇望している人にむけてのものではないのか?
被災地に住む知人の安否を気遣っている人にむけてのものではないのか?

よくあるバラエティの「衝撃映像」的な感覚で報道しているのであれば、こんな報道はやめてほしい。








2011/03/11 23:19:42|その他
東北地方太平洋沖地震
大変なことになっている…。

会社でも震度5の激しい揺れ。

天井や壁の一部が剥がれて落下した。

その後の余震も激しく…。

JRは完全にストップ。

幸い俺は会社の最寄り駅から会社までの間で使っている自転車があったので、それで2時間半かけて帰宅。

会社には帰宅できない仲間が数人残っている。

自宅はとりあえず被害無し。

かみさんとも子どもともなかなか連絡がとれなかったので、とても不安だった。

高2の長男から自宅に電話。

帰宅方法がない生徒(電車通学の生徒)は今晩は学校に留まることになったらしい。

TVのニュースをみてさらに驚愕。

津波の被害がとにかく甚大…。

とんでもないことになっている。


仕事の方はとりあえず明日と明後日は自宅待機の指示。

明日以降、東北地方への応援(支援)がある可能性も…。

「阪神・淡路大震災」のときと同じくらい大変なことになりそう…。






2011/02/26 0:52:52|その他
競馬新聞を読まない理由
俺、基本的に競馬新聞は読みません。

(競馬場行くときはさすがに「ダービーニュース」は買うけど…)

競馬予想で参考にしているのは、ネットで入手した調教時計や馬柱それに当日の気配くらい。


ある時、競馬新聞だったかスポーツ新聞だったか忘れたけど、著名な予想家の人の
「もしこんな産まれつき脚のまがったような馬が勝ったら予想家やめる!」
みたいなコラムを読んでとてもショックを受けました。

競馬でメシを食べてる人が、競走馬のことを誹謗・中傷するなんて…。
(予想家みんながそんなこと言うわけではないけど…)

馬を愛しているからこその競馬予想家なんじゃないの?

あまりのショックにしばらく競馬から遠ざかっていた時期がありました。


それ以来、予想家のコメントがのるような媒体は極力読まないようにしています。




俺、サッカー少年団のコーチをやっています。

鼻水たらして、自分のくつひもも自分で結べず、まともにボールを蹴ることもできないような子も入団してきます。

けれど
「こいつら能力無いから絶対に勝てないよ」
なんて絶対に言いません。


人は人を貶めるようなことを言ってはいけない。

競走馬を愛する人であれば、馬を貶めることは言ってはいけない。

欠点を補って余りある長所をみつけなければいけない。



インターネット上の某匿名掲示板での、競走馬や生産牧場、調教師らに対するあまりにもひどい誹謗・中傷を目にして、ショックが隠せない今日この頃です…。






[ 1 - 5 件 / 22 件中 ] NEXT >>